見出し画像

【2-2 (2)】循環器系 - 心臓 一問一答

↑ 解剖学マガジン記事一覧(目次)

【2-2循環器系 - 心臓】
 ■【2-1(0)】プリントダウンロードページ
 ■【2-1(1)】心臓 解説
 ■【2-2(2)】心臓 一問一答(このページ)
 ■【2-2(3)】心臓 国試過去問演習

 → 【2-3 動脈系】

💡かずひろ先生の解剖生理メルマガ💡
毎日届く国試過去問解説や勉強法、オンラインセミナー情報などお届け

■ YouTube 心臓 一問一答

【心臓の位置】

心臓は縦隔(  部)に属する

【答え】中部

【徹底的国試対策】2-2 循環器系 - 心臓.071

縦隔は心臓を基準として区分します。
よって、心臓は縦隔中部に属します。

では、大動脈弓は縦隔(  部)でしょうか。
大動脈弓は心臓の上なので、縦隔上部です。

では、その後に続く胸大動脈は縦隔(  部)でしょうか。
胸大動脈は縦隔後部です。
心臓の後ろで、胸椎の右側、胸壁に近い位置を走っています。

あとは、胸腺おさえておいたほうが良さそうです。
胸腺は縦隔前部〜上部にかけて

呼吸器系ですと、気管は縦隔上部、気管支は縦隔後部

食道や胸管、迷走神経、交感神経幹は縦隔上部〜後部にかけて通過しています。

あともうひとつ。横隔神経。
横隔神経は心膜に接して下行するので、縦隔上部〜中部を走行しています。

心臓の下部面を心底という。○×

【答え】× 心底は心臓上部(心尖は心臓下部の尖ったところ)

【徹底的国試対策】2-2 循環器系 - 心臓.073

心底は大血管が出入りしている心臓の上部です、心臓の下部の一番先端は心尖といいます。

円錐型をしている構造物で広がって終わる側を「底」といいます。なので底が上にくる例がいくつかあります。

心臓も下部の心尖部が細く、上部の心底が膨らんでいます。

胃も、噴門より左側で上に盛りあがっている部分を胃底といいます。下部の幽門側は細くおわっています。

子宮も、下部の子宮頸が細く、上部の子宮体が膨らんでいて、そのてっぺんのドーム型にもりあがっている部分が子宮底です。

仙骨も、仙骨底は上部の広く終わっている側です。
膝蓋骨も、膝蓋骨底は上部になります。下部のほうがとがった構造になっています。

底が上にある例をまとめてあげてみました。まとめて覚えちゃうと、記憶に残りやすいです。

心尖部は体表から見ると左の (第 肋間)で、鎖骨中線付近に位置する。

【答え】第5肋間

循環器系-221-03-心尖部は左第5肋間-図

心尖部は体表から見ると左の 第5肋間 鎖骨中線付近に位置します。
よく出題されますので、確実に覚えてください。

乳頭が第4肋間なので、そこから肋骨をひとつこえて、少し内側に入ったところです。

【心膜】

心嚢をつくる膜を心膜といい、表層は (A.      )、深層は(B.      )から構成される

【答え】A. 線維性心膜 B. 漿膜性心膜

循環器系-221-04-線維性心膜・漿膜性心膜-図

心嚢をつくる膜を心膜といい、表層は線維性心膜、深層は漿膜性心膜から構成されます。

線維性心膜は(      組織)で構成される。

ここから先は

5,745字 / 40画像
この大変な時代に医療従事者を目指す方々へ。時代は変化していますが、いつの時代でも大切なことは不変です。それは勉強を続けること。今日という日、今という時間を大切にすること。解剖学は医学の最も基礎となる学問です。

あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師をはじめ、柔道整復師、理学療法士・作業療法士や看護師、医師を目指す方々の解剖学国家試験対策のマガジ…

私の知識やスキルなどが、どこかの誰かのお役に立てることはとても嬉しいことです。ありがとうございます。