見出し画像

今日のプチ解剖:神経組織の構成に関与しない細胞はどれ?

こんにちは。かずひろ先生です。
高校だと勉強なんてしないくらいがクールだったかもしれません。
でも、医療系の学校入ったのでしたら、勉強いっぱいしたほうが絶対いいです。
さて、今日のプチ解剖いきましょう。

<鍼灸-1999-15>
問題1-24 神経組織の構成に関与しない細胞はどれか。
 1.ニューロン
 2.グリア細胞
 3.シュワン細胞
 4.クッペル星細胞





さて、こちらはどうでしょう。

【答え】

4.クッペル星細胞

類洞(洞様毛細血管): 幅広の毛細血管。
小葉間動脈と小葉間静脈の血液が合わさり、中心静脈に向かう
 - クッパー細胞:類洞にいるマクロファージ
ディッセ腔: 類洞と肝細胞索の間のスペース
 - ビタミンA貯蔵細胞脂肪摂取細胞伊東細胞):脂肪やビタミンAを蓄える


この問題は「神経組織」の問題なので、しっかり神経組織をおさえましょう。

【神経組織】
神経細胞 (ニューロン):情報伝達
神経膠細胞(グリア細胞):ニューロンのサポート役
 
<中枢神経の神経膠細胞>
 - 星状膠細胞:血液脳肝門
 - 希突起膠細胞:髄鞘
 - 小膠細胞:マクロファージ
 - 上衣細胞:脳室形成
 <末梢神経系の神経膠細胞>
 - シュワン細胞:髄鞘


■ まとめ

アナトミーブートキャンプ - 1.人体の構成©.027

とっつきにくい組織を根本理解
かずひろ先生の解剖学マガジン

組織は上皮組織、結合組織、筋組織、神経組織の4種類。
顕微鏡レベルの話になるので、なかなかイメージがわかずに苦手にする方も多いです。

解剖学マガジンでは、ブラウザで閲覧するページでの解説の他に、印刷して使えるプリントPDFを用意してあります。

解説 → 一問一答 → 国試過去問で無理なく完全理解をめざします。
YouTubeの動画とも連携していますので、より学習がすすみます。

プリントサンプル


私の知識やスキルなどが、どこかの誰かのお役に立てることはとても嬉しいことです。ありがとうございます。