Guy05037

Googleアナリティクスを使ったウェブのデータ解析コンサルティング会社勤務。2023…

Guy05037

Googleアナリティクスを使ったウェブのデータ解析コンサルティング会社勤務。2023年からロサンゼルス在住。Googleアナリティクスなどの話を中心に書いています。

マガジン

  • ウェブ会議101 - 初心者のための音声ノート

    このnoteでは、自宅からウェブ会議に参加するにあたり必要な基礎知識とその背景を簡単に説明しています。 ウェブ会議に必要な基礎知識を10のトピックに分けて配信していますので、興味ある部分を聞いてもらえればと思います。 1. このnoteについて 2. ウェブ会議のカメラと照明について
 3. ウェブ会議の音声とノイズについて 4. ウェブ会議のパソコンセットアップについて
 5. ウェブ会議の背景について
 6. ウェブ会議のサービスについて
 7. ウェブ会議のネットワーク接続について その1 8. ウェブ会議のネットワーク接続について その2 9. ウェブ会議のマナーについて
 10. シチュエーション別のまとめ

最近の記事

GoogleがYahoo! Japanの広告取引を制限したインパクトを調べてみた

※ディスクレイマー:本記事は個人の意見を投稿するものです。また個人的にはGoogleにもYahooにも肩入れする気はありませんが、調査内容を世に出しておきたいと思い書いたものです。Googleさんにはお世話になりまくっているので嫌いにならないでください。 GoogleがYahoo!に不公正取引を迫った、との報道2024/4/22、公正取引委員会がGoogleを行政処分した、というニュースが流れました。 これについて詳しくは何が起きていたのか、ブログで解説したのが2024年4

    • GA4とUAで求められるイベント管理の違い考察

      ※この投稿は個人の主観です。 GA4でイベントをどのように実装すべきか、新たな課題意識を持っている方もいると思います。gtag.js、GTM、イベント作成機能など、どのように使い分けるべきかを個人的にも考えてきました。 その中でUniversal Analytics(以下UA)とGA4との違いについては、以前から自分が関わってきたHeapアナリティクス(現Heap)の考え方が一部援用できると思いますので、個人的整理も含めご紹介したいと思います。 これまでのイベント管理の課

      • GA4の機械学習とユニバーサルアナリティクスの機械学習の違い

        ※この投稿はあくまで個人の主観です。 ユニバーサルアナリティクスでも使えた機械学習機能GA4とユニバーサルアナリティクス(以下UA)の大きな違いの一つは、機械学習機能のようです。 ただUAにも機械学習を利用した機能がいくつか搭載されていました。 「スマートゴール」「セッションの品質」などがその代表例でしょう。 スマートゴールのおさらいスマートゴールは特に使い方がわかりにくかった機能の一つではないでしょうか。 ヘルプページの説明によると、下記のようにかなりブラックボック

        • Shopifyの機械学習を使った資金繰り支援サービス

          ※この記事は、現時点でまだ日本語になっていなかった下記記事を要約したものです。間違い等あったらご指摘ください。 How Shopify aims to level the playing field with its machine learning-driven model of lending | TechCrunch https://techcrunch.com/2021/04/28/how-shopify-aims-to-level-the-playing-field

        GoogleがYahoo! Japanの広告取引を制限したインパクトを調べてみた

        マガジン

        • ウェブ会議101 - 初心者のための音声ノート
          0本

        記事

          2020年1月・2月で書いたGoogleアナリティクスブログ記事

          最近は自社アメリカ支社のマーケティングを手伝っていることもあり、基本Googleアナリティクス関連のブログポストを書きまくっています。 Authorは一部Kris Irizawa(上司)になってますが、多くは共著なのであまり気にせず、とりあえず日本語の解説を付けたくて共有。 サイト内リンクにUTMパラメータが入ってしまっているときの対処例これは数年間仕事をやっていて気づいていなかった、「クロスドメイントラッキングで必要だった4つ目の設定」じゃないかと思っています。

          2020年1月・2月で書いたGoogleアナリティクスブログ記事

          DTCのブランド別広告費を調査してみた

          Googleアナリティクスのコンサルティングを通して、アメリカのクライアントが利用しているツールとGoogleアナリティクスの連携について調査する機会がしばしばあります。 特に、Direct to Consumer(DTCやD2Cと訳されてるのをよく目にします)と呼ばれる、卸売業者を挟まずに独自で販売チャネルを持つメーカーやブランドがよく利用しているeコマースプラットフォームのShopifyを使っている会社からの、Googleアナリティクスのデータ不整合等については、よく問

          DTCのブランド別広告費を調査してみた

          noteをホームページに。

          これまでの活動をまとめておくところがなかったので、noteに今までのポートフォリオまとめ的なホームページを作ろうと一念発起。ゆるゆると今までの活動を集めていきたいと思います。 とりあえず初回投稿ということで、これまでの活動を振り返って雑多にまとめておきます。 ウェブ解析関連私の本業はウェブ解析エンジニア(セールス込み)なので、その周辺で書いてきた記事についてのリンク集。もう少し書いてると思ったんですが、だいぶペースがゆっくりなので、今年はもう少しアップしていこうかと思いま

          noteをホームページに。