S1サイドアウト問題

皆さん、S1で簡単にサイドアウト出来てますか?
サイドアウトが高くなる男子バレーでは特に大きな問題になるS1サイドアウト問題。今回はこのS1サイドアウト問題について思うことを書いていきたいと思います。アナリストらしい記事を目指してみます。

そもそもS1とは…


セッターがサーブを打つローテーションのことで前衛にスパイカーが3枚揃います。学生チームなどではこのローテーションから始めることでセッターがフロントのローテーションを先送りにして前衛3枚の状況を増やすことも多いかと思います。

問題とは…


バレーボールのポジションの決め方にはフロントオーダーとバックオーダーがありますが今回は主流となっているバックオーダーについて話していきます。バックオーダーの場合、S1では左側からオポジット・ミドル・ウィングという並びになります。この場合シンプルに攻撃参加するとオポジットがレフトから、ウィングがライトからと本来とは違うポジションから攻撃しなくてはならず、本来の力を発揮することが難しくサイドアウトが難しくなることがS1サイドアウト問題です。

S1ポジション

Vリーグを見ていると4パターンほどのフォーメーションが存在しますのでそのフォーメーションとメリット・デメリットを見ていきましょう。

・どこからでも決めてやるフォーメーション

どこからでも決めてやるフォーメーション

このフォーメーションはシンプルにWSがライトから、OPがレフトから攻撃するフォーメーションです。メリットは移動もなくアウトオブポジションも取られにくいことやリベロが真ん中でレセプションできることです。デメリットはやはり自分の得意位置から攻撃できないとスパイクのコースが狭くなる場合やフォームが分かりやすくなりブロックしやすくなることだと思います。クイック+パイプがしっかり機能すればこの問題は解決できるかと思います。

・OPがみんなの後ろめっちゃ走るフォーメーション

OPがみんなの後ろめっちゃ走るフォーメーション

このフォーメーションは各々の得意位置から攻撃するためにフロント選手を全員レフト側に寄せOPがサーブと同時にライトまで走るフォーメーションです。メリットはWSは通常通り攻撃できること、全員が自分の得意位置から攻撃できることです。デメリットはやはりOPの走る距離がかなり長く速いコンビの場合遅れたり、レセプションした人が倒れると走路を邪魔されることがある部分です。このフォーメーションを実践しているチームの試合で過去には移動中のOPがアウトのサーブに狙撃されるハプニングもありました。このフォーメーションを行うにはOPの走力とコース取りのセンスは必須かもしれません。OPの走力を補う案としてOPはフロントのローテーションではありますがバックライトのような打ち方をするチームもありました。

・OPがネット際めっちゃ走るフォーメーション

OPがネット際めっちゃ走るフォーメーション

このフォーメーションは一つ前のOPがみんなの後ろめっちゃ走るフォーメーションのネット際から抜けるバージョンです。メリットは一つ前と同じ、WSは通常通り攻撃できること、全員が自分の得意位置から攻撃できることに加えてOPの走行距離を抑えられることです。デメリットはOPが走っている最中にボールから目を切らなくてはならない瞬間が出てきやすいこと、ショートサーブに対しての対応が難しくなること、レシーバーの視界をOPが遮ってしまう場合があること、OPは走った後に向きを変えてスパイク参加しなくてはならないことなどが挙げられます。OPの走力とレシーバーの技術力は必要かと思います。

・OPとWSが走る距離半分こフォーメーション

OPとWSが走る距離半分こフォーメーション

このフォーメーションは3つ目に近いですが、フロント選手を全員中央に配置することでOPの走る距離を短くし、その分WSも中央からレフトに走ってアプローチすることで負担を半分にするフォーメーションです。メリットはOPの負担が減ること、全員が自分の得意位置から攻撃できることです。デメリットは一つ前と同じショートサーブに対しての対応が難しくなること、レシーバーの視界をOPが遮ってしまう場合があること、OPは走った後に向きを変えてスパイク参加しなくてはならないこと、WSが十分に助走に開けないことなどが挙げられます。このフォーメーションの応用としてWSがダブルやセミを選択肢に加えて打つチームもありました。

まとめ…

4つのフォーメーションを紹介しましたがどれが一番優れているでしょうか?本当はここでこのフォーメーションが最高です!!と結論が出せればいいのですが、現実的には選手の能力や作りたいチーム像などに合わせてベストなフォーメーションを選択するしかないというのが結論になると思います。特にスパイカーというのは助走前の行動によって打てるコース・スパイクの打力・スパイクフォーム・引き出しの数などが大きく変わってくる場合が多いです。ですので、各フォーメーションの時にスパイカーがどの程度スパイクに制限がかかっているのかは注意深く観察する必要があると思います。またアナリストとしては複数のフォーメーションを使い分けられると相手としては対策がしづらくなるので有効な手段だと思います。最後に一つ、明確な結論を出すとするのであれば、どのフォーメーションでも制限がないクイックとパイプに関してのクォリティを上げ、その二つの攻撃を可能にする正確なレセプションを磨くことで、両サイドの制限のかかった攻撃に依存することなくサイドアウトすることはS1サイドアウト問題の明確な一つの解決策になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?