見出し画像

写真家 木之下晃とモノクロの世界

写真家 木之下晃。
主にクラシック音楽の写真家として活躍した、偉大な写真家であり私の師匠。
師匠と言っても、会ったことも話したこともなく、私が勝手に師匠と呼んでいるだけなのですが。
だけど、もし今もご健在であれば間違いなく弟子入りしていました。私が彼のことを知った時、すでに空へ旅立っていたので。なぜこんなに素晴らしい方の存在に、もっと早く気付けなかったのかと自分をとても責めました。
それぐらい木之下晃(以下、晃さんと呼ばせていただきます)は、私の人生を変えてくれた人。

まず、晃さんの凄さは、何と言っても写真から音楽が聴こえてくるところ。演奏中に生み出された音、生きていた音、会場の雰囲気から演奏者まで。その瞬間の音楽と言うものをカメラに収める技術が素晴らしい。彼の作品には「いい写真を撮りたい」と強く思う、ご本人の気持ちも一緒に写っているように感じます。NHKでの特集で、指揮者の佐渡裕さんも番組の中でこう語っています。

例えば、演奏会の後に写真を見るでしょう。
どの音を振ってる時かまで分かりますね。

その時に自分がある種、こう言う感情でこの瞬間を生んだって言う記憶がはっきり残るんですよね。

もうその音が撮りたくて仕方ないんだってのがあると<略>こっちもガバガバ音楽がしたくなるんです。

カメラで音楽を撃て〜写真家・木之下晃 創造の秘密〜


と述べるほど。
例えば、こちらの作品。
(私の撮影が下手ですいません)

マリア カラス写真集より、貴重なオフショット


マリア カラス写真集より、舞台でのカラス

モノクロ写真なのに、本番中のカラスの写真に音が見えませんか?オフショットには写っていない、明らかな音が私には見えます。
それは、カラー写真でも同じ。

カルロス クライバー写真集より

初めて晃さんの作品を見た時の衝撃は今でも忘れられなくて、私がスランプから解放された瞬間でもありました。
私の夢は画家になること。
「年甲斐もなく」なんて言われるのが怖くて、まだ誰にも話せていない夢だけど、ずっと「楽譜みたいな美しい絵が描きたい」と思い続けてひたすら絵を描いてきました。
だけど、結局それがどんな絵なのか分からなくなってしまって。そんな時に晃さんの作品に出会い「凄い!モノクロなのに音楽が聴こえる!まるで楽譜みたい!」と感動したのを昨日のことのように覚えています。以後、とにかく真似から入ろうと少しでも晃さんに近づくため、クラシック音楽の世界に足を踏み入れたことが絵画人生のターニングポイントに。初めて訪れた公演で、何だかよく分からないけど音が目に見える感覚があって。
音が空間に出現してから散ってゆくまでの過程、模様、形、色、とにかく全てが新鮮で美しく、感動したと同時に「あぁ、晃さんはこれを撮っていたんだ」と腑に落ちた自分がいたと言うか…彼の作品に対する答え合わせが少し出来たような気がして、そこから自分の作品への向き合い方も随分変わりました。
今でも、制作に行き詰まると必ず晃さんの作品を見るようにしています。そうすると、必ず写真を通してアドバイスをくれるのです。晃さんの写真からは、まだまだ学ぶことがたくさんあります。

そんな晃さんの作品を見に、初めて茅野市美術館を訪れました。

生憎、撮影は禁止。
皆さんにこの素晴らしさを伝えられないのが残念だけど、やっぱり晃さんは凄かったです。
もう、展示室が音で溢れ返っていました。
今は亡き音楽界のレジェンド達も生きていて。
シャッターチャンスを伺う晃さんがそこにいるかのような、緊張感のある空間でした。
少し小さめの図書館が併設されているのですが、すでに廃盤になっている晃さんの作品集も取り扱っているので、好きなだけ見ることができます。私も、図書館中の作品集を目の前に広げて、1人で黙々と見ていました。

未だに、楽譜のような美しい絵がどう言うものなのか、答えは出せていません。もしかすると、一生かけても分からないかもしれない。
だけど、晃さんの作品に出会ったことで、それが何かを追求し続け、とにかく描き続けるんだと言う、ブレない自分を見つけることができました。
どんなことがあっても、この気持ちだけは大切にしていきたい。
いつか晃さんのような、世界中の音楽家から愛される、立派な音楽画家になれる日を目指して。

美術館のあとに見た、諏訪湖の遊歩道

最後まで読んでいただきありがとうございます! いただいたサポートは夢を叶えるために使わせていただきます。