頭の中、散らかってます。

休日の朝の電車は空いていて良い。

退職日が近づいて、仕事のタスクをこなす日々や締切に追われる日々から解放されるかと思いきや。

人生について毎日考えて、考えて、考えて、答えが出ずに呼吸が浅く感じる日々です。

興味のある事が沢山あって、何から手をつけたらいいのかわからなくて思考が止まる。

ハロワに行く事を思うと、今すぐ勤め先を決めない方がいいのか?効率いいのは何なんだ?そう考え始めると、頭の中がこんがらがってくる。

webライティングの仕事も同時進行でしていかないといけないし、食材を無駄にしないように作り置きもしなくちゃ。

何か結局【何かに追われてる感】からは脱していないような。

それともこういう状況は自分が作っているのか?!

自分の中で一番大きな存在だった仕事を手放す事を決めて、心に大きな余白ができたはずなのに。

そこに無理やり詰め込もうとする癖が、もしかしたら私にはあるのかもしれないなぁ。

未来のために立ち止まっている時間はない!!!!

と思う気持ちと、

1回頭を休ませたいと思う気持ちと、両方。

効率良く、無駄なくって思うケド、もしかしたら1回頭に休憩を与えてあげる事は【急がば回れ】なのかもしれない。

こんな事を書きながら、立ち止まるのが恐い私。足を止めるのも勇気がいるなぁ。

でも、動けなくなってしまうのと、自らの意思で立ち止まるのは大きく違うから、動けなくなる前にわざとストップしてみるのもいいかもしれないな。

電車の中は頭の整理に最適だ。
あと40分くらい乗りっぱなしだから、脳内の整理整頓にあてたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?