見出し画像

わたしのからだをめぐるMOTHER

わたしの「人生でやりたいことリスト」の海外旅行パートには「イギリスでストーンヘンジを観る」が含まれている。

なぜか。
MOTHER2に影響を受けたからだ。
MOTHER2というのは、ほぼ日でおなじみの糸井重里さんがつくったゲームである。

このMOTHER2でわたしが大好きなキャラクター・ジェフが暮らす街ウィンターズに、ストーンヘンジがある。
わたしはこの人生で、ウィンターズを感じたいのだ。

06 『MOTHER』『MOTHER』アンケート2021のまとめ #6 『MOTHER』の好きなキャラクター発表 TOP20を公開! | 発表します!『MOTHER』アンケート2021 – ほぼ日刊イトイ新聞 | ほぼ日刊イトイ新聞

あまりゲームをしないわたしが人生ではじめてプレイしたRPGがMOTHER2。
MOTHER2がRPGのデフォルトとなってしまったわたしにとって、ドラクエもFFもあまりおもしろいと感じられなかった。
後々MOTHER2のほうが「ちょっとかわっている」のだと知る。
入口がドラクエだったら、RPGをもっと楽しめる頭になっていたのだろうか。

とにかく、人生でやりたいことリストにストーンヘンジが入るほどわたしに影響を与えたゲームMOTHER2。

箱があったら開けてみる、看板があったら読んでみる、自転車に乗ると口笛を吹きたくなる、デパートにはかいじんがいると思うし、ネオン街を歩くといつもムーンサイドを思い出す。
「とりあえず、なんでもさわってみる」ところは確実にMOTHER2からインストールされた性質だ。

MOTHER2をはじめてプレイしたのはライターになるずっと前。
わたしはこの人生で自分がライターになるなどとつゆにも想像していなかったわけだが、「ことばっておもしろいな」という原体験もおそらくMOTHER2だ。さすが糸井重里さん。

市長の名前が「ゲー・ハー・ピカール」は吹いた。

02 『MOTHER』アンケート2021のまとめ #2 『MOTHER』の好きなキャラクター発表 第100~81位 | 発表します!『MOTHER』アンケート2021 – ほぼ日刊イトイ新聞 | ほぼ日刊イトイ新聞

さらに、はじめてエイトメロディーズを聴いたときにはふるえた。
MOTHER2は、シナリオやことばも去ることながら、音楽もとてもよい。

∽∽∽

今週は今日この日この時間を楽しみに過ごしてきた。
「MOTHERのおんがく」だ。

非常によかった。
バトルシーンBGMのリミックス。
エイトメロディーズはじめ要となる曲の生演奏。

忘れられないキャラクター
機会があったら使いたいセリフ
今でも口ずさんでしまうBGM

ことばのおもしろさ
箱があれば開けるしボタンがあればとりあえず押しちゃう向こう見ずな性格
PSIは使えないけれど、壊れた機械を夜なべして武器に改造するジェフの渋さ

MOTHER2からいろんなことを吸収させてもらったし、わたしの一部となっているんだなと感じたひとときであった。

あー、わたしもPP回復したよ。

アーカイブ配信もあるから、またみよう。



今日も読んでくれてありがとうございます。
あなたの好きなRPGは、なんですか?

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,777件

#心に残ったゲーム

4,953件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?