見出し画像

人の道を外れている甘えた人間はいちいち萎えていられない

宿題やったの?
早くお風呂に入りなさい。

ああもう、今やろうと思ったのに。
今やろうと思っていたことを「やれ」と言われると、途端に萎えるのはなぜだろう。

∽∽∽

うちの夫はわたしに対する不満を溜めに溜めて爆発しがちである。
こちらからすると「なぜそのとき言ってくれなかったのだ」と頭にくる。

だって、今言われても過去は変えられないのだから。
コミュニケーションにおける後出しじゃんけんはとてつもなく非生産的であり、過去のことをうだうだ言われるのは好きでない。

「あのときも、このときも、嫌だった」というのではなく、「今どうしてほしいか」をリアルタイムで伝えてほしいと夫に伝えたのは、1ヵ月前のことだ。

夫も夫で意識しているようで、「どうする?」「こうしてほしい」と意見交換が増えた点は前進しているといえる。


しかし、次はこう伝える必要があるかもしれない。
「あなたの意見には耳を傾けますが、要望を叶えられるかどうかはまた別の話です」

∽∽∽

昨日のわたしは首がまわらなかった。
床で寝てしまったために、首がガギガギだったのだ。
どうせ散歩ぐらいしか出かけないのだからと、湿布を貼りまくり執筆に勤しんだ。
おかげで今日はすっかり回復している。

帰宅した夫に指摘されたため、首を傷めた経緯を話した。
すると
「床で寝るのは自分への甘えである。ふとんまでたどりつく努力を怠るから、首を傷めるのだ。どうせまた夜遅くまで本でも読んでいたのだろう。朝方に就寝するのも、どうなのよ。人の道を外れていると思う」

心配してくれるかと思ったら、まさか「人の道を外れている」まで言われるとは…!!

たしかに夜型生活は、社会の一般的な動きのサイクルからは外れている。
しかし、だからといって人の道を外れていることにはならないだろう。

…といえばおそらく「屁理屈はよしなさい」と制されるのがオチなので、「ああ、わたしは人の道を外れた人だと思われているんだなあ」と思いながら会話を終了した。

まじめな指摘なのに申し訳ないが、じわじわ笑えてきた。
人の道を外れているって、ニュースでみかける犯罪者には使うことがあっても、なかなか面と向かって言わないよなあ。

∽∽∽

人の道を外れる行為だから、というわけではまったくないけれども、やっぱり社会のサイクルと合わない生活はじゃっかんやりづらい。

だから散歩などで体をつかれさせて眠たくなる努力、夜は仕事をしない努力など、実践しているのだけどなあ…。
筋金入りの夜型体質がなんとか昼型の生活をしようと思うと、一瞬の気の緩みも命取りになる。

もし夫がわたしに対して「夜型体質を矯正し、人の道を歩んでほしい」と望んでいるのだとしたら、「善処します」としか答えられない。
努力はしておりますが、結果は約束できません。

しかし「実践しているけれども結果がともなっていない」という状態も、甘えなのだろう。事実そのようによくいわれるし。

誰かにとって朝飯前にできることだが、わたしにとってはE難度というのは、ぱっと思い浮かぶだけでも2, 3ある。

「今やろうと思ったのに」とか「いや、これでもやってるのよ」とか、いちいち萎えていられない。
そして理解も求めてはいけない。なぜなら甘えにすぎないから。

ああ、もっとイージーに生きられるようになりたいぜ。



今日も読んでくれてありがとうございます。
あなたの苦手なことはなんですか?

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,109件

#今日の振り返り

23,221件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?