マガジンのカバー画像

未来の私のために。あの時何に感動したのかを思い出すために。

296
今日ときめいた言葉。日常生活で出会った素敵な言葉、心動かされた言葉あるいは事柄について書いています。そんな言葉に出会った時、凡庸な日常が一瞬輝きます。ああ、私は言葉に生かされてい…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

友あり遠方より(?)来たる、また楽しからずや!

アーノルド・ローベル作品集、がまくんとかえるくんシリーズ, 「クッキー」(『ふたりはいっしょ』から)転載 なんちゃって。ぜんぜん遠〜くない遠くない。電車で1時間かそこらのところに住んでいるので、お互いの中間地点で逢瀬を重ねて来たが、私の方が若干不利な条件だと言うことで、私の地元で会うことになっただけのことだ。 この彼女、マレーシア滞在中に出会ったから、かれこれ30年以上の付き合いになる。長女のインターナショナルスクールのクラスメイトだったことで、家族ぐるみの付き合いが始ま

今日ときめいた言葉ではなく出来事101ー今年の打ち止め三女来日(続) 5年ぶりの母娘のおしゃべりから・・・。

コロナで会うことができず5年ぶりに母娘の長い話をした。彼女も結構苦労したんだろうなと想像できた。思えば他の2人も同じように苦労して今があるんだろう。 3人とも幼稚園から高校までをインターナショナルスクールで学んだからそれなりの言語能力は身についていたと思うけど、18歳で日本を離れ1人得体の知れないアメリカ社会で生きて来たわけだから、親元でぬくぬくと暮らして来た子たちとは違うたくましさを感じる。 3人ともアメリカの別々のリベラルアーツの大学で学んだ。長女は目的がはっきりして

今日ときめいた言葉ではなく出来事100ー今年の打ち止め三女来日、そしてまた箱根😅

彼女はすでにこの3月に来ている。前回は3カップルとそのコブ総数8名でやって来て、三女はツアーガイドのようにあっちこっち案内して、帰る時はへとへとだった。「今回はのんびりできなかったから、また、来るよ」と言い残して帰って行った。そしたら、今回本当にやって来た。この三女一行、シカゴ2軍団のうちの「シカゴ少数軍団」の方である。イーオットは少数精鋭軍団の方が手強いと言っていたっけ。 この暮れの忙しい時に?、イヤイヤ、本当は私もイーオットもこれと言って何かをしているわけではない、かな

今日ときめいた言葉99ーホモ・パティエンス

(タイトル写真はチェコにあるテレジン収容所跡地) この言葉、2023年12月16日付朝日新聞の土曜版「be」に掲載された「悩みのるつぼ」と言う人生相談欄で、回答者の姜尚中氏が使った言葉である。人間を「悩む人」、ホモ・パティエンスと捉えた精神医学者の言葉を引用して相談者に回答している。 この精神医学者は、「創造によって生まれる価値や体験を通じて生まれる価値ではなく、人間が『運命』と向き合うことによって実現される『態度価値』に『悩む人』の本質を読み取ることができる」という。

日本酒と私ーいいひと時にのんびり味わう

学生時代に飲んだ日本酒で壮絶な悪酔をして以来、日本酒には手をつけたことがなかった。あの飲んだ後の日本酒独特の匂いが気分を悪くさせた。イーオットが酔っ払って帰り、入浴した後の風呂場に残る日本酒の臭い匂いは耐え難かった。焼酎やウィスキーを飲んだ時にはそんな匂いがしないのに。 それから数十年の月日が過ぎたある年の元旦、まずは年の初めの儀式として日本酒を飲んでみてとイーオットに勧められた。恐る恐る口をつける。うん?爽やかな味わい。冷たくて美味しい。 日本酒とは本来こういうものだっ

良い時はビールと共にーチェコの思い出

 (プラハの旧市街地。市役所やスメタナホールなどがある。下にちょっと見えているのはチェコ出身の宗教改革者フスの像。彼は火刑に処せられている) 今はもっぱら、「男は黙ってサッポロビール」である。 夕食時、イーオットと向き合って必ず乾杯をする。これは今我が家の大切な儀式である。なぜならイーオットはミャンマーの市民の勝利を祈念し、私はウクライナの勝利を祈念するための乾杯だからだ。 この乾杯、うちの7人の孫たちも大好きな儀式である。食卓を囲み食事を始める前に、みんなで「乾杯!」

今日ときめいた言葉98ー「ニュースに心が疲れている?」(続)

以前、下の記事にニュースに疲れていると書いた。 それもそのはず。私は日々ニュース番組しか見ないからだ。1日にこんなにニュースを見る人間は異常だとイーオットに言われた。ミステリーも見るよ😡 なぜなら基本、お笑いとかバラエティー番組をみない。なぜか?その類の番組は、その場にいる出演者だけで盛り上がって大騒ぎして、それを視聴者は黙って見させられているという構図が嫌いだからだ。ちょっとバカにしてねぇ💢 朝7時と正午そして夜の7時はNHKニュースと決まっている。イーオットの断固た

孫が帰ったのにちっとも良くならない風邪ーふっと頭をよぎる不安😱😱😱

もうベッドの上で生活して一週間になる。咳の量は減った。熱も平熱になった。だが、鼻詰まりが一向に改善されない。それに風邪の症状がスッキリ抜けずイマイチ体に力が入らない。チェッ、これじゃ明日のヨガは休みだ。孫が来たせいでもう2回も休んでいる。 今はイーオットが3度の食事を作ってくれて、洗濯掃除もやってくれて、お風呂も沸かしてくれる。お陰で小綺麗な状態でいられる。昔流行った「汚ねえよ、ばあちゃん」と言われないで済んでいる。感謝🙏 でもこの先1人取り残されたらどうしようという思い