VARを導入してくれない?

サッカーでVARってあるじゃないですか?

ワールドカップで三苫のプレーの時に話題に上がったやつです。

仕事をする上では白か黒かってなかなかないんだと思うんですけど

ある程度客観的な視点があればなぁと思った話です。


こないだ職場の人と話をしていて

休みがちな児童がまたお休みになったんだけど

「利用してくれないことには支援もできないよね〜」と職場の仲間が言った。

私は、児童、保護者どちらも契約をしているし、

休みがちであるならそれについて支援しなければいけないのでは?と思った。

しかし価値観は人それぞれ。

人相手の仕事だし、線を綺麗に引けるものでもないしね。

・・・いっそ誰かVARで判断してくれたら楽なのになぁと感じたのです。

放課後等デイサービスに限らず福祉の仕事の魅力って

明確なラインがないことじゃないかなと私は思います。(逆のこと言ってない?)

できるだけ相手のリカバリーに沿った支援を行うことが大事だと思うので、

そこにできうる限り注力する、リカバリーに向けてお手伝いをする。

ザーッとnoteを書いていてVARが欲しいなと思ったのはおそらく

自分は頑張りすぎてある程度のラインがないと息ができなくなってしまってダメに

なってしまうから無意識にこう思ったのかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?