見出し画像

(iPhone)ホーム画面のアプリをなくしたら、意外と快適になりました。

こんばんは、amiuです。
今日やりたかったこと「iPhoneアプリの整理」をしていたら、いつのまにかホーム画面からアプリがなくなってました。

前から定期的に使わないアプリをアンインストールしたり、使う頻度の低いアプリをライブラリに入れておいたりはしたのですが…。ここまで大幅に変えたのははじめてなので、こうなった行きさつと、私のiPhone画面もシェアします。

①さいしょに、壁紙を変更

私はこれまで何年間も壁紙は無地のブラックでした。ブラック大好きで、iPhoneも時計も服もバッグも靴もブラックなんです。
ただ、最近は意識的にホワイトを取り入れはじていたので、iPhoneの壁紙にもホワイトを使ってみることにしました。実際に使ったのがこちらです。

ホワイト系だけど、真っ白ではないし、ブラックに慣れていた私もすぐに馴染みました。
そこで思ったのが(アプリがじゃま)でした。
もともと、ホーム画面にはアプリを満たんに置かず、必ずすきまを作っていたのですがそれでもアプリがあると美しくないように感じました。そこからは怒涛のアプリ断捨離です。

②使っていないアプリは即アンインストール

定期的にチェックして、例えば「1ヶ月そのアプリを開いていなかったら」など条件を決めておき、あてはまればアンインストールします。

②使う!使うけど頻度が低いというアプリはライブラリへ

このアプリ、たまに使うけどしょっちゅうは使わない…というもの。
iPhoneユーザーで「ライブラリ」という機能、ご存知のかたがほとんどだと思うのですが、知らないかたがいたら使ってみていただきたいのでかんたんに説明しますね。

ライブラリはホーム画面をスワイプしていくとページの最後にあります。
インストールされているアプリが自動でジャンル分けされているところです。
ライブラリからホーム画面へのアプリの出し入れは自由にできます。

アプリの中でも、これはたまにしか使わないけど、いちおうホーム画面に置いてある…というものをライブラリにどんどん入れていきましょう。
使いたい時も、振り分けされたフォルダからぱっと見つかりますし、検索機能もついているので不便ではないです。

③ホーム画面から、毎日使わないアプリをどけていく

これはyes/noなので決めやすいですね。
ささっと隣のページにどけていきます。

④毎日使うけど、アプリを開くとき急ぐ必要がないものもどける

私の場合はSNS(インスタやTwitter)、天気予報、乗換案内、銀行関係、設定などでした。
あとはスケジュールやメモ、リマインダー。
この時点でホーム画面はすっかすかです!

⑤むしろ、急いで開く必要のあるアプリなんてないのでは…?

これはLINE、メール、電話、カメラ。
ドッグ(ホーム画面の1番下のところ)にこれらが取り残されていたので、どけてみたらただのロック画面みたいになったのでやめました。

これがいまの私のホーム画面です。
すっきりとしてて落ち着きます。
ホーム画面にアプリがあると、目についてしまい用がなくてもつい開いて、iPhoneの中でうろうろしてしまうことが多かったのですが、そういう気にならない。というか、アプリがないのでなれないです。
スマホ依存のかたによさそうですね。私もスマホ依存なんですけどね…。

ドッグに置いてるアプリは、
・foodie(カメラ)
・写真
・LINE
・Safari
です。

そのままのアイコンの色だと、壁紙の色に合わなくて嫌だったのでiPhoneのショートカット機能を使ってホワイトのアイコンに統一してます。

他のアプリたちの今の居場所

ホワイトのアイコン、せっかくダウンロードしたので他にも使ってみました。
このアイコン(正しくはショートカット)にしておくと、アプリからの通知バッジがつかないので、通知が気になってアプリを開くのを減らす狙いもあります。

いちばん下にまとめているのはよく使うもの、ホーム画面にいたアプリです。
左からマネー関係、体調管理、電話やメール・LINEの連絡ツールとnoteです。
連絡ツールだけバッジの通知を許可しているので「なにか連絡はきてるかな」という時だけここを見て確認します。
連絡がきたときにすぐ気がつかないほうが、私的には自分主体で動けるので良さそう。

他のホームになくてもいいけど、ライブラリに入れるよりは使う2軍のアプリたちです。
趣味のものと実益系のものです。

biporer→双極性障害のサイトへのリンクたち
link→雑多なリンク
cosme→コスメの情報チェック用
point→ポイ活など
eat→おいしいごはん探しに使ってます
food→ごはん屋さん
fashion→ユニクロ中心にチェック中
photo→写真加工
shop→ネットでお買い物するとき使うところ
sound & book→音楽と書籍
video→アマプラとU-NEXT使ってます

まっさらなホーム画面にして感じたこと

この状態にして真っ先に感じたのが、ホーム画面に何もないと無駄な思考が始まらないこと。
たぶん、今まではなんとなくホーム画面を見たときに並んでいるアプリを見て、「ああ、これを開いてみよう」「インスタ見てみよう」「通知が来てる。何だろ?」と思考が始まりだしていたんだと思います。

ホーム画面のアプリをゼロにすることで、その思考が始まらず、本当に見たいアプリだけを選んで使えるようになりそうです。

通知の見たいアプリ(SNS、LINE)を一か所にまとめたのも、今のところ成功だなっと思っています。ここだけ見ておけば通知の見逃しなしなので困りません(他のアプリは通知OFFに設定してます)。

私のようにホーム画面のアプリゼロとまではいかなくても、ふだん使うスマホの画面はこまめに整理をして、使いやすい状態を保っているとスマホを使うときのストレスが減らせますよね。

プロのインテリアアドバイザーのかたが、「スマホの画面を見れば、その人の部屋が散らかっているかどうかがわかる」と言っているのを見たことがあります。私もわかる気がします。

なんとなく、部屋や身のまわりを片付けたいけど、動く気になれない…というかた、まずはスマホの画面から整理してみると、モチベーションがあがるかもしれません!

読んでいただいてありがとうございます。
いつもスキが励みになります♪
気に入っていただけたらフォローもよろしくお願いします♪
(フォローしてくださったかたは、時差はありますが必ずプロフィールを見に行かせていただいてます☺︎)

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

#習慣にしていること

130,517件

サポートしていただけると飛んで喜びます!次の記事を書く励みにもなるので、よろしければお願いします。お礼メッセージは必ずします。