見出し画像

図書館本でレトロを楽しむ

最近、私は図書館に行くと、好奇心を高めるために小説以外の本も何か借りるようにしています。

今日は予約した本を取りに来たと同時に、昭和・平成レトロに関連する本も読みたかったので何冊か借りてみました!

今回特に面白そうだな〜と思って借りたのが、「失われゆく○○の図鑑」シリーズ。仕事編と娯楽編の2冊を借りました。

このシリーズでは今では絶滅した文化、あるいは見かける機会が減った文化を紹介した内容となっていました。目次だけでも知らない言葉がたくさんあって凄く面白い!

ちらっと読んでいて驚いたのが、娯楽編の方でガラケーが紹介されていたことです。

数年前まで家族が使っていたのでガラケーは身近に感じていましたが、今ではすっかり「レトロ」アイテムの仲間入りですね。今当たり前に使っている物もいつかは「令和レトロ」とか言われる時代が訪れるんでしょうね。

時代によって人々の価値観が変わり、「当たり前」が当たり前じゃなくなるからこそ、レトロなあれこれをもっと愛でたくなる。そんなことを感じる2冊でした。仕事編も娯楽編も読み応えがありそうなので、返却日までじっくり楽しみます!

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,841件

いつも記事など読んで頂きありがとうございます。日々励みとなっています。もっと面白いネタを収穫したいので、良かったらサポートもお願いします(^^)