見出し画像

【5月中間振り返り】 自分のアップデート、どうなってる?

こんにちは、なつです。
まもなく5月も折り返し。
今月は「自分をアップデートする月にしよう!」っていうのを意識してきて、半分の今で振り返りをしていきたいと思います。

ちなみに今月の始まりで決めたのは、こちら。

❶ 肌ケア…保湿をして水分多めな肌作り!
❷体型ケア…バランスの良い体型になれるような基礎づくり
❸ヘアケア…もさ、ペタ、ほそーぉをサラツヤふわ!にしたい
❹インナーケア…栄養バランス◎野菜を多めに!

順に経過を見て参ります。


肌ケア

毎日、肌のケアは継続してやっています。
先日スキンケアスペースのお引越しのnoteでも書いたのですが、
動線が良くなって、洗って時間経って乾燥、みたいなことが減りました。

ただ、肌悩みは解決してないので、この保湿メインのところになにを足すか、は今後考えていきたいところ。
たるみ毛穴も気になるし。ただ、朝起きてもう乾燥してる、ってことは無くなりました。すぐに解決することではないので、今月は保湿メインでケアを継続していく予定です。


体型ケア

体重、体脂肪率ともに変化はないのですが、筋トレをちょこちょこやるようになって思ったのが、「腹筋ってナチュラルコルセットだったんだ。」ってこと。

ヨガやたまに初心者向けピラティス、筋トレをやるようになって、姿勢が悪いなとはわかっていたものの、多分骨盤が後傾して骨格が歪んでるんだな、ってわかって。普段ふとした時に骨盤立てること意識すると、お腹がへっこむんです笑

筋肉って超自然のコルセットの役割なんだなあ、って実感があって、それからコルセット強化しとくか、っていう感じでさらに筋トレへのハードルが下がってきた気がします。

肩こりと背中の痛みはだいぶ解消してきました。
可動域がどうか、みたいな話になっちゃうと、まだ肩回すと100%ゴリゴリなりますが。これも毎日ちょっとずつの積み重ね。
長期的なことってすぐに結果が出なくて楽しくない、って思っていたのですが、40代までのあと数年、老化というよりはどんなふうに自分が進化するのか、って考えたら楽しみになってきました。

今までなにもしてこなかったけど、今年始めたことが40代のわたしの糧になるって、結構楽しいです。


ヘアケア

これがまだ購入品が届いていなくて!笑
入荷町の商品がふくまれていたので、2週間待っているんですが、ようやく明日届く予定。

頭皮用美容液はまだ使っていないけれども、その前に習慣化してきているのは
①シャンプー前のブラッシング
②お風呂に浸かりながらの頭皮マッサージ
です。

お風呂場にukaのケンザンをおいているのですが、これでマッサージするのが気持ち良いです。お風呂上がりに、ヘアミルクとヘアオイルを半々に混ぜたものをつけるようになりました。

毛先の手触りが良くなってきて、それだけで結構満足。
調子づいて、久しぶりに髪の毛ちょっと伸ばしちゃおうかなーって考えたりするくらいです。


インナーケア

一番変わったのはこちらです。
インナーケアとかいって、特に特別なことはしていなくて、ひたすら自炊回数が増えたっていうだけなんですけれども。

食事の内容が結構変わって、お魚の登場回数も増えてきましたし、
なんとなく今まで使わなかったひじきとかの食材も買うようになりました。
野菜も増えてきたし、まだまだ超健康食!って呼べるものではないけど、前よりはずっと食事の質は上がってきた気がします。

Iwakiのガラス保存容器が大活躍中です。
匂いもつかないので、よく作るピクルスみたいなのも全然大丈夫だし、
透明でなにが入っているかすぐにわかるので、主菜作って副菜は残ってるやつ出す、っていうのも増えてきたので。
ガラスなのでそのまま食卓に出しちゃえるのも便利です。

玄米が美味しい!っていうのもわたし的には大きな変化。
無洗発芽玄米ってトップバリュのお米を買ってみたら、めちゃくちゃ楽で最高でした。しばらくこれを食べ続けたいなあ。
炊ける時の香ばしい香りがとってもいいんです。


これからの自分アップデートを考える

半月で微々たる変化はありましたが、まだまだ悩みが解決できたりするわけではないので、これからまた継続していくことばかり。

ただ、意識を自分アップデート!っておいたことで、前より自分への興味は湧いた気がします。なんというか、悩みが増えてくると、「もうおばちゃんだから…。」っていいように自虐して諦めちゃったりすることも多かったので。

まだ外見に関することも諦めないぞ!っていう気持ちって大事だなあって半月で思いました。昭和生まれだと、自己肯定感を高くしましょう、っていうよりは、謙遜しましょう、っていうのが教えとして多かった気がしますし、そういうことで学生時代にいじめも経験しているので。

そういうマインドの変化って、わたしにとって結構大きかったりします。

このnoteを書くにあたっても、手帳で先に振り返りをしたのですが、「今の自分の悩みをちゃんと分析して、解決したい」っていう気持ちが強くなったなって思います。そのためにも、自分のことをもうちょっと理解したいなって思い始めました。


LIPSのアプリをまずは教科書みたいにしてみる

LIPSというアプリをダウンロードして、顔診断やパーソナルカラー診断、肌診断などをしてみました。
パーソナルカラー診断は前に美容室で簡単にしてもらったことがあって、ブルベだね、って言われていたのですが、今回はイエベ春、2ndがブルべ冬という結果で

それって並ぶことあるの??

っていう疑惑を呼ぶものだったりしたのですが笑
肌診断はちょこちょこやって、変化を見ていきたいところです。

LIPSがいいなあって思ったのは、おすすめのコスメが出てくるところ。
プチプラもデパコスも並ぶので、ちょっとお試しするにも便利。

教科書に、とは言いつつも、やっぱり試してみないとわからない部分があるので、いろんな投稿でメイク術とかは勉強しつつ、顔診断でおすすめされた新しいメイクの方法も試してくのも楽しそう。

スキンケアも、美容雑誌だけじゃ辿り着けないアイテムもあるので、純粋にみているのが楽しいです。

あとは「ちゃんとその道の人に教えてもらいたい」って気持ちが強くなってきました。パーソナルカラーと骨格診断を受けに行ってみたいです。
人に頼れないとか、相談事できない、っていう気質がここにも現れてて、そういうの自分で解決しないと!って思ってたけど、プロに頼れるなら頼っちゃった方が手っ取り早い気がして笑

自力で見つける、なんてそんなに悠長なこと言ってたら、すぐおばあちゃんになっちゃうんだから!って、年齢がわたしの頑固さにいい方に働いている気がします。
それをさせるくらいには、年々年越しまでの体感速度が加速しています。

心地よい暮らしって、ライフスタイル誌だったり、暮らしの特集でよく使われる言葉だけれど、ファッション誌とかでももっと使ってくれたらいいのにーっておもっています笑

誰だって自分に似合うものを探しているし、着ていて心地よくておしゃれに見える服がやっぱりいいし、自分の系統を知っている上で工夫する方が、手探りで違う、これも違う!ってなるより楽しいんですもの。

わたしにとって、心地いいって「人生まるっと楽しむ!」って感覚に近いので、
自分自身のことも心地よくアップデートしていきたいです。


この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?