見出し画像

セナのCA見聞録 Vol.10 いきなりチーフパーサー 前編

飛び始めて二ヶ月。

月末に会社のコンピューター室で翌月のスケジュールをチェックしていると、来月はリザーブではなくラインが取れていることがわかりました。

ライン(Line)とは、フライト先とその日にちが確定されている勤務スケジュールのこと。スケジュールはビッド(bid)とうシステムで、自分の飛びたいフライト先とその日にちをスケジュール表に従って全員がコンピューターで前月中の指定日までに希望を入力します。そして勤務年数の長い人から順に希望通りのスケジュールが与えられるシステムになっています。

それぞれのライフスタイルに合わせて、平日だけに飛びたい人、週末だけ飛びたい人、月前半にまとめて飛び後半はまとめて休みたい人、週の前半だけ飛び後半は週休3日を確保したい、などなど、個人個人の都合、好み、希望に合わせて毎月スケジュールを申請できるところがこの仕事の素晴らしいところ。

人気があるのは、ニューヨークやシカゴなど遠い場所で、ソウルのように近いところは一番人気がありませんでした。というのも、給与は出発してから戻るまでのフライト時間が長ければ長いほど高く、短ければ短いほど低いので、日帰りソウルのように回数を飛んでもフライトタイムが給与になかなか反映されないルートは希望を出す人が少なかいからです。結果、このルートはジュニアのなかのさらにジュニアな卒業したての私達がカバーすることがほとんどでした。

ところで、今月の私のスケジュールコードの後ろにはAという文字がついていたのですが、まだ新米でスケジュールをもらうのも二回目、システムも用語もよく把握しきっていないこの時期の私は、たいして気にもとめませんでした。ところが、近くで同じくスケジュールを確認していた友達に、「セナ、来月Aポジションになってるね。Aってチーフパーサーのことだよ。」と言われ、私は愕然としました。なんと私は来月は全てのフライトを毎回チーフパーサーとして飛ぶというのです。

「え~! どういうこと?そんなはずないよ。だってそんなリクエストしてないよ。第一、チーフパーサーって何するの? 私何も知らないよ。私が英語で機内アナウンスするの?」と不安と心配でその場で頭を抱えてしまいました。😱

翌月最初の便は成田ー北京ーソウルー成田、の二泊三日のフライトでした。

私は朝から緊張気味で、制服を着る頃になると胃がキリキリ。 

いつもより一時間も前に出勤し、スーパーバイザーからチーフパーサーの仕事内容を空いている会議室で一対一で教わり、コンピューターから北京便の詳しいフライト情報が載ったIBSという長ーいシートを印刷しました。これをもとに一緒に乗務するクルーに搭乗便の詳細を伝えるのです。

ブリーフィングルーム(*)では部屋の一番奥の長テーブルに付いて座り、コの字に並べられたパイプ椅子にクルー全員が集合するのを早くから待ちました。私の左隣には後方キャビンをコーディネートするパーサーが、そしてその隣にはスーパーバイザーが座りました。17名全員が揃うと、皆の目が「あなたのような何も知らない新人が、どうやってチーフパーサーをこなすの?」と興味深々に勘ぐられているような気がして手に汗がにじみました。

(*ブリーフィング:フライトの搭乗開始前に搭乗便のクルーが一同に集まり、チーフパーサーから同乗クルーに必要情報を連絡、共有する打ち合わせのこと。ここでパイロットの名前やクルーの名前の自己紹介、担当キャビンや仕事の分担、ジャンプシートの席決めなどをします。各客室の乗客数は何名で、赤ちゃんは何人、休憩を取る順番など細かい事を決めます。VIPの方の搭乗があるときも、このブリーフィング中に知らされます。)

全員が席に着くと、私は、「Welcome to the flight for Beijing everyone.」と開口一番、北京便のCA全員に向かってあいさつし、そして自分の名を名乗り、パーサーを紹介し、全員に名前の紹介を頼みました。パッパとテンポ良く情報提供をすすめ、担当ポジションや係りを決めると、スーパーバイザーに注意、連絡事項を伝えて頂くようお願いしました。乗務するクルーの3分の2は日本人でしたが、アメリカ人もいますし、また業務中の言葉は英語なので、全部英語でこなさなければなりませんでした。それだけでもかなりのプレッシャー 😑

ここから先は

2,101字

¥ 280

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?