見出し画像

【自己肯定感の低い子にする育て方 やりがちな落とし穴~これを知って自己肯定感の高い子に!~】

こんにちは!
「気質にあわせた育て方でママも子どもも
Happyライフ」主宰の松田さとみです。



これからの時代は「個性の時代」と言われていますね。


私たちが育った環境とは価値観が全く変わり、
新しい価値観の中で生きていく子どもたち。



新しい時代を生きる子どもたちには
何より「自分らしさ」を発揮していくことが大切です。



自分らしく生きている人は自己肯定感高い人ですね😍



親なら誰でも、わが子に
『自己肯定感の高い子になってほしい!』

そう思うものです。



ですが、毎日私たちが子どもに

「どんな意識で」
「どんな言葉で」接しているかによって



子どもは自己肯定感が高くなる子、
ドンドン自己肯定感が低くなる子が
出てきます。


この違いは何でしょう?



子どもを愛している、
その想いはホンモノなのに・・・

どこが違うでしょう?


「自己肯定感を高くするためには

褒めればいい?」


それだとちょっと違うんです!

【褒め方は気質のよって変える必要があるのです]



それを見逃して、やみくもに褒めても

気質によっては逆効果にもなるのです!


そして、今回のお茶会のテーマ

自己肯定感が低くなる子にしてしまう決定的な落とし穴!


この落とし穴を知れば、

自己肯定感の高い子に育てることができます。


「その子が、その子らしく輝くために」

「その子の持っている気質を見つけて、その気質に合わせた

育て方をすること」


お子さんの生まれ持った花の種(気質)を知り、
その花を大きく美しく咲かせる

お手伝いが私たち親の役割だと思います。


ママ自身とお子さん、どちらも自己肯定感高く!

毎日をHappyに生きるお話をしたいと思います。


お申込みはこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?