見出し画像

"+α"の投資や解放でワーケーションスポット増やして欲しいなぁ(三河編)

もはやワーケーションや #ダム際ワーキング が、日常の業務プロセスになってしまった沢渡です。

この冬も、普通に執筆、ゲラチェキ、メール/メッセンジャー対応、企画構想、講演動画収録などありとあらゆる通常業務を、ワーケーションや #ダム際ワーキング でこなしています。

でもって、今回はワーケーションヘビーユーザとして思うところを徒然なるままに綴ります。

ズバリひとこと。

「既存の施設の流用で十分。”+α"の投資や解放で、ワークできる場所増やしてください!」

あくまでも「関係人口増やワーケーションによる地域活性をその地域が望んでいるならば」です。
(ワーカーに来てほしくない地域に、無理やりワーケーションのためにどうこうせよなどと乱暴なことを申し上げるつもりは毛頭ありません)

大きな予算を投じてワーケーション用のハコモノ作ったり、ワーケーションツアー組んだりしている自治体や企業もありますが、ワーケーションのためにわざわざ大げさなことやるよりも、むしろアリモノを解放して欲しいと思う次第です(もちろん有料でも良いと思います)。

(小難しいことやっても、利用者はかえって気軽にワーケーションしにくく逆効果です)

詳しくは、2022年3月4日発売予定の新刊『新時代を生き抜く越境思考』(技術評論社)の第N章(何章か忘れた)でも触れていますが、今回は私もよくワーケーションに訪れる三河地区(愛知県東部)を例にお話しましょう。

まずは、豊根村から。

画像1

CAFEてんくう。茶臼山の山頂付近にあり、愛知県で星空に一番近い場所として集客している様子です。

茶臼山高原のゲレンデも至近の良い場所なのですが、冬はご覧の通り閉鎖され物置状態に。

画像2

画像3

ううん。なんだかもったいない。せっかく立派な建物があるのだから、通年で日中時間帯だけでもワーキングスペースとしてデスク・チェア(できればソファ)・電源置いて解放してくれればいいのになぁ。眺めも良いのだし。

画像4

豊根村には、「豊根グリーンポート宮嶋」なるとても立派な道の駅もありますが、ここもせっかくキレイな施設なのに(レストランもある。ダムカレーも絶品です)、2階のコミュニティスペース?会議スペース?はいつも空気だけを貯めている。

せっかく作ったのに、ほんとうにもったいない。

ここもワーキングスペースとして解放してはいかがでしょう? 豊根村さん。

続いて、新城市。私も大好きな大島ダム。

ご覧の通り、まるで湖畔の別荘地を思わせるような風光明媚な景色を眺める……

画像5

画像6

ダムサイドの管理事務所。1階は、展示館になっているようですが開いているのをみたことがない(ここ↓の1階のガラス張りのスペースです)。

画像7

いっそのこと、ここもワーキングスペースにしてはいかがでしょう?

目の前は湖、外には小さな東屋もある(とはいえ読書やPC作業するには難あり)最高の環境です。

画像8

三遠南信道の鳳来峡ICから10分かからないアクセスの良さ。いろいろもったいないなと思います。

お次は渥美半島、田原市。

蔵王山展望台。遠州灘と渥美湾を一望できる、最高のロケーション。

画像9

画像10

しかもこの展望台、なんと22時まで開館しているのです!

画像11

この展望台にビルトインされている、PANORAMA CAFE(パノラマカフェ)。しばらく、新コロの影響で閉店しているようですが、この絶景かつあたたかいスペースなんとももったいない!

コンセントもあちこちにあり、ここにデスクとソファおいていただければ立派なワークスペースになります。

画像12

田原市さん、是非”+α”の工夫でワーケーション環境の提供を!
(私で良ければ全力でプロモーションします)

なお、麓の三河田原駅には……

画像13

駅ナカ(?)の2階が、ミーティングスペースとして解放されていました。

画像14

画像15

画像16

電源はなかったですが、こういう解放はありがたいですね。

改札口は目と鼻の先。鉄道で来られる出張者にも重宝しそうです。

画像17

以上、ワーケーション & #ダム際ワーキング ヘビーユーザ目線で「もったいない」を指摘しました。

繰り返しになりますが、あくまで「ワーケーションによる地域活性をその地域が望んでいるならば」の意見・要望です。
(それ言っておかないと、無駄に荒れそうなので(苦笑))

アリモノへの”+α”の投資や解放で、十分ワーケーション環境は提供できるのです!

▼沢渡あまねの「ワーケーション」インタビュー記事(日経産業新聞)

▼新刊『新時代を生き抜く越境思考』
ワーケーションについても、1章割いて解説・提言しています

▼書籍『バリューサイクル・マネジメント』

▼『沢渡あまねマネジメントクラブ』
~組織変革、DX、働き方改革、ダイバーシティ推進、業務改善を目指す方のためのオンラインコミュニティ。沢渡が皆さんのご質問に直接お答えします!ダム際で皆さんのご相談にお応えするコーナーもあり!

▼企業・行政向け変革推進者 越境学習プログラム『組織変革Lab』
~地域創生・産業創生担当者も是非ご参加を!