見出し画像

家族で一緒にご飯食べていますか?

みなさん、こんばんは。今日は夜になりました。
本日も1日お疲れ様です。

今日は、最近資格取得を狙って食育の勉強をしているので食育の話を!
題名にもある通り
「家族で一緒にご飯を食べていますか?」
家族と一緒に食べることは食育の世界では「共食」と言うようです。
みなさんどうですか?共食してますか?

共働きが当たり前になっている今
家族でご飯を食べるのは当たり前と思われていた時代から今や難しい課題となっています。
朝は早く出勤してしまう、夜は帰るのが遅くて子供たちはもう寝ている、子供のご飯をとりあえず先に出して大人はあとで
現状このようなこと多いですよね。私も育児中多々あります。
でも、少し見直しが必要そうなんです。

食育基本法というものがあり、その中に食育促進基本計画と言われるものがあります。
その中の1つの目標として「朝食又は夕食を一緒に食べる「共食の回数」を増やす」というものがあります。
目標値は週11回以上とされています(平成27年の値は週9.7回だったようです)。
みなさんどうですか?
週7日、朝はみんな一緒=7回
夕飯はどうですか?みんな揃いますか?週4回以上であれば目標達成です。
昼食は保育園、学校、職場と別々ですが、土日は必ずと言うことであれば、回数は増えますね。

共食しないといけないのか?
1人で食べるご飯と、家族みんなで食べるご飯。
やっぱりみんなで同じものを美味しいねとコミュニケーションを取りながら食べるのはとても良いことです。会話は弾むし、家族の関係性も良くなると思います。子供にとっても、楽しく、美味しいご飯を家族とともに行うことは良い生活習慣の形成、食習慣の習得、等に繋がると思います。

我が家はどうか。
この勉強をして、できるだけ、朝・夕はパパも含め3人で食べれる時間帯にご飯を調整しました。夜は仕事の帰宅時間が遅い時は難しいですが…
そうすることで自然に会話が増える、美味しいと言いながら楽しく食べることができる、子供の食事はどんなものを食べているのかパパも理解できる、みんなで「いただきます」「ごちそうさま」とすることで子供も楽しそう!
食事って楽しい!と子供に伝わればオッケーですよね!

仕事も大切ですが、海外では定時で帰宅し、家族の時間を取る(みんなでご飯を食べる)のが当たり前のようです。むしろ定時以降は家族の時間としっかり割り切って仕事をするようで、私も見習わなければいけないと思いました。

食育の勉強をしていると、栄養素や食事バランスも大切ですが、どのように食事をとるのかもとても重要だと感じています。
みなさんも、一度家族との食事時間に見直してみてはどうでしょうか。


PS.まさかの11月入園で保育園が決まり、11月下旬に復職することになりました。4月まで育休だと思っていたので、息子といれる時間がわずかとなり、本日は号泣していました。寂しいですね、いざ決まると…
当たり前に1日一緒にいるのも貴重なこと。今まで1人時間欲しいとは思っていたけど、決まると寂しい。ほんと、人って無いものねだりですよね(笑)残りわずかな育休を息子と満喫していきたいと思います。
大好きな息子のことまた書かせて下さい!

おやすみなさい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?