子どもの医療のかかり方 お話会の感想

横浜市鶴見区の浅川産婦人科さんでは、2019年から当会で、毎月の母親学級と年に3度子育てクラスで、子どもの医療のかかり方についてお話させていただく機会を持たせていただくことになりました!

子育てクラスの第一回
「子どもの医療のかかり方」ご感想です。
1時間のお話ですが、とても真剣に聴いてくださいました。


***
医療に全くかかっていないので、とても参考になりました。
また、産院でこういった会を開いていただいて、とても感謝しています。
産院でなかったら、きっと興味持ってなかったかも・・・
だからこそ、今日来てよかったです。

***
貴重な情報をありがとうございました。
「自分を責めない」の言葉に、日々の緊張を感じて生活しているのを自覚し、同時に安心することができました。
親にしか気づけない変化に気が付けるよう、よく観察しようと思います。
医療機関等への感謝の気持ち、伝えていこうと思います!

***
はじめての育児だとささいなことで、とても心配になります。
多々あるので毎回病院に行くのも躊躇しつつ、でも大事になったらと不安に思う毎日です。
ホームケアについてわかったり、いつもと違うがわかるよう、今後もっとじっくり観察しようと思いました。
ありがとうございました。

***
初めて講座に参加させていただきました。
私たちが情報を提供することの大切さを知りました。
ありがとうございました。

***
とても勉強になりました。
3ヵ月の子どもがいます。
まだ母になって3か月で子供のことはわからないことばかりです。
病院の先生は子どもをたくさん見ているプロなので、病院に連れて行けば先生が何とかしてくれると思っていました。でも、そうではなく、先生が診察しやすいように情報を提供すること、その情報を提供するために普段から子どもを観察することが大切だということがわかりました。
本日はありがとうございました。

***
講座を受けて、具合が悪くなった時にどうするかがなんとなくわかり、心構えが少しできました。
おそらく、いざそうなったら、パニックになるかもしれませんが、今回学べたので、少しでも冷静に対応できるかな、と思います。
いい機会をありがとうございました。

***
お医者さんへのかかり方、情報収集の仕方など
指針をもらえました。
小冊子も参考になります。どうもありがとうございました。

***
第一子を出産したばかりなのでこれからのことを
たくさん教えていただけてとても参考になりました。

***
子どもが病気になったときの心構えみたいなものができた。
豆知識も知ることができた。ありがとうございました。

***
まだ病気になったことはないのですが、今後けいれんなどなったらあわてて救急に連絡しそうで良くないなと思っていました。
でも、今日「怒られたらそれを経験に」と聞いてしっくりきました。

***
わかりやすい内容で、心構えが少しできた気がします。
また機会があれば参加したいです。

***
体験談など交えて聞けたのがよかった。

***
熱は状態に関係ないということは、息子が熱性けいれんをしたときに言われて知っていましたが、それでも
今でも熱が出ると怖い思いをします。けいれんしたときの対応はできるようになりました。
とてもためになるお話をありがとうございました。

***
貴重なお時間をありがとうございました。
記録をするということが今まで考えもつかなかったので、
親としてできることをやっていきたいと思います。
ありがとうございました。

***
今日初めて小児医療の話を聞きました。
これから何かあったときの心構えができました。
また、機会があれば話を聞きたいです。

***
素敵な取り組みだと思います。知りたいことはたくさんあるのに知る場所がないのが現実だったけど、今回の機会でブログも訪ねてみます。知ることが身近に感じられました。

***
からだノートなど、今後参考にしたいと思いました。
いつもと違うと感じたときには迷わず受診したいと思いました。

***
#7119のことを知らなかったので知れてよかった
不安になったらすぐ電話していいと聞けてよかった。
ありがとうございました。

***
上の子の時にも不安なことは多くありましたが、
また二人目がうまれ不安も多いので正しい知識を持って
対応していきたいと思います。

***
事故のことがとても勉強になりました!

***
とても勉強になりました。
「からだノート」は具合が悪くなったら(なってほしくはありませんが)
すぐ作れるよう準備しておきたいと思いました。
***
なにも知識がなかったので、本当に助かりました!!!
「こんなときどうするの?」は出産時に配布してほしいです。
今後もぜひ講座を開いてほしいです!!
***
貴重なお時間をありがとうございました!
参考にさせていただきます!
***
小さな子を育てていく上での心構えとなりました。
ありがとうございました。
***
子どもの様子が気になったときは”食う、寝る、遊ぶ、出す”に
注目してみたいと思います。ためになる話、ありがとうございました。
***
とてもためになりました。
すくすく子育て楽しみにしています!
***

以上です。

お子さん連れだったり、単身で来ていてもおうちで待っているお子さん気になっている中で、たくさん感想を書いてくださってありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?