見出し画像

(心理的に)頭を打ったので二度と繰り返さないようにするためのノート

なぜ、同じタイプの人間が寄ってくるのか?

振り返ってみると、「短期的に距離感が縮まり一緒に活動し、支え合っていると思っていた人はそもそも”私”のことなんて見ていなかった」ということになる

・自分のことを「他人とは違う」と思い込んでいる
・人の輪に入るのが苦手
・メンタル弱め
・キレる
悪いところだけを書きだしたので、「なんでそんな人と付き合った?」なんてツッコミはなしで

でも振り返ると、それは私が作り出した関係なのだとも思う
そして私自身もその関係に甘えてしまっていたのだと痛感した

「あの人は私と同じレベルで私を支えてくれている」
それはひどい勘違い

「ちょっと疑問に思う言動をするけど、本人の問題」
いや、自分にかかってくるんだから放置していいものではない

言い返されたりすると言い返せない自分とめんどくさいという感情が優先して、できるだけ波風立たない言い方を考えたりしていたけど、それがダメだった

本音で話さないで長い付き合いなんてできるワケがなかった

価値観は人それぞれ、でも大切にしてほしいところがズレてたら自分がしんどいだけだわ

「見返りがなければあなたに頼むわけがない」
あれが本音というか、本性だなと思う

「欠点もなにもかも黙って受けて入れてくれている」
そう思わせてしまうのが原因なんだろう

自分の甘え

きっと頭のほとんどが「周りの人がなんとかしてくれるんじゃないか」って甘い考えだったんだ

あほか
自分の人生、自分で立って歩いてどうにかしなきゃいけないのに

だから道を見失うんだ
本気でがんばってる姿に見えないから本気で応援してもらないんだ
認めてもらえないんだ

あ~遅い
遅いなぁ気づくのが

でも今気づけてよかったよ
まだまだもとに戻れる
ただ少しだけ忘れないようにここに残しておこう

・甘い話と曖昧な説明はダメ
・満足のいく成果を得るまでは距離感を大事に
・自分の気持ちも大事に
・人は人、うちはうち!!!


ありがとうございます。言葉のチカラで誰かを癒せたらいいな。