一度患者になると抜け出すのは難しい

医療関係や
薬の開発に
関わっている人たちを
一概に批判したいわけではなく

ですが

また新たに
精神科や心療内科に
繋がれようとしてる
子どもたちが
身近に居るので

どうにか止められないかと

いろんな事を
書いているのですが…

親御さんたちも
藁をもつかむ気持ちで
通院されているので

書きすぎても
逆効果かもなので
塩梅が難しいのですが…

一度病院に繋がれると
抜け出すのは
とても難しくなってしまう

本人の心身の
問題だけではなく

この国の
日本の

学校のシステム的に
社会のシステム的に

私の時も医師は

この薬は安全な薬です
飲酒より安全です

としか
説明がありませんでした

投薬を始めた時期と
急激に太り始めた時期が
一致しても

他の患者たちと同じ様に
やる気が出ない
ダルい…etc

どんな事が体に出ても
薬の副作用だと
医師がすぐ認めたのは

手の震えと便秘

それだって

私には
大した事無いとは
思えなかったのですが

医師や病院は
大した事は無い
と言いました

私が分かったように
子どもたちはすぐに
薬の影響を感じ取るでしょう

自分を守るために
投薬に抵抗するのは
当たり前の事です

抵抗する患者を
病院がどうするか
ご存知でしょうか

無理やり投薬するのは
人権侵害です

でも看護師が
そうするのは
精神科では
ごく当たり前です

やむを得ない
という理由で
ベッドに縛りつける

というのも
珍しい事では
ありません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?