見出し画像

Declan Mckenna / BritishBombs 歌詞和訳・解説

(こちら、アメブロにも載せたのですが、noteにも...)
.

イギリス出身のシンガーDeclanMckennaの1曲
 
イギリスで話題になっている核兵器貿易について、それに対しての政府の対応を批判し
本人は“戦争や武器貿易には大人の事情があって複雑だというけれど、そんなのくそくらえで僕は反対だ。
それをビジネスと思う人たちなんて控えめに言ってただの恥さらしだよ” と強く批判
 
この1曲を通して暴力反対を伝えるためで、収益はすべてチャリティーへ使われるのこと

—————————

Great Snakes, are we moving already?
ちくしょう、もう僕らは前を向いているのか?

Good gravy, did you say it cost a penny or two for you?
驚いたよ、君らにとって1セントくらいしかかからない事だって?
 

(➡とても古い言い回しで、彼はあえてこの言い方を使い、戦争がいかに古い時代の考えかを表している)

We're talking 'bout the bad starts
悪いことが始まるって言ってるんだよ

My baby brother has already got a gas mask
僕の弟なんてもうすでにガスマスクを買ったよ

'Cause it's a good old-fashioned landslide
だってこれこそ昔ながらの崩壊の光景だよ

Killing with your hands tied
手は結ばれたままで人殺しをしてるんだ

In the homemade rope, set sail
手作りのロープでさ、さあ出航して

Babe, we read it in the Mail, no hope now
雑誌で読んだよ。今となっては希望もないよ
 

(➡イギリスのタブロイド紙TheDailyMailのことで、イギリスで戦争や武器貿易がタブロイド紙で報道されるほど軽く見られていることを指摘)


Great way to fool me again, hun
僕をまた騙すには素晴らしい方法だね、そうだろ?
 

(➡国が今までにテロ行為を理由に戦争を起こしてきた事や違法的に行われている戦争を正当化している事実を何度も繰り返していることを、国民を騙していると表現)


Great acting, it's great what you tell 'em
素晴らしい行動だよ、君らが人々に言ったこと

Great Britain won't stand for felons
イギリスは重罪国として象徴されたりしない

Great British bombs in the Yemen
イギリス製の素晴らしい核兵器がイエメンにあるんだ
 

(➡サウジアラビアに送られているイギリスを中心としたヨーロッパからの核兵器によって、世界で最悪の人道主義の危機と言われているイエメンについて自分たちの国の核兵器で何人もの命を奪っていることを皮肉に歌っています)



 
Why does it seem a fever dream for all?
どうしてそれがみんなにとって幻想の夢なんだろう?

The call you made to me
君らがかけてきた電話で

You said I'll fear one day each year
君は言った、一年に一度、恐れることになるって
 

(➡イギリスにある1年に1度歴史上の戦争で命を落とした人たちの為に祈る日についての部分で
Declanは1年に1度だけ思い出して戦争について後悔してるふりをするのはおかしい、毎日その人たちの事を思い出して、戦争はだめという考えを基礎にするべきだ。とインタビューにて言っています)

I worry we shall remember the dead
心配だ、僕らは亡くなった人たちを思い出すことになって

And we'll remember the dead 
ちゃんと彼らのことを思い出すことで

so they know that we're sorry
みんなに僕らは反省してるって伝わるらしいからね

But then carry on 
でもそうやってまた続けていくんだ

(➡第二次世界大戦中に作られたイギリスでとても有名なスローガン“Keep Calm and Carry On” を引用しイギリスの歴史的に問題に向き合わず前に進んできた様子をあえてこの言葉を使って表しています)

 Great way to fool me again, hun
僕をまた騙すには素晴らしい方法だね、そうだろ?
 
Great acting, it's great what you tell 'em
素晴らしい行動だよ、君らが人々に言ったこと

Great Britain won't stand for felons
イギリスは重罪国として象徴されたりしない

Great British bombs in the Yemen
イギリス製の素晴らしい核兵器がイエメンに
あるんだ


How could it be the money?
これがどうやったらお金になるんだよ?

It's the vote that matters to me
これは僕にとって大切な投票なんだよ

You say you're hungry, 
君らはおなかが減ったって言うくせに

but you won't eat the caraway seed
スパイスの種なんて食わないんだ

Doesn't matter in the wreckage, 
流れ着いた船の残骸の中身なんてどうでもいいよ。
 
what should you say?
これについてはなんていうつもり?

"Well, I found myself a little peckish last Tuesday"
”うーん、先週の火曜日は少し空腹だったんだ”とでもいうのか?

This is what you signed up for, no questions
これこそ君が契約した内容だよ、質問無用だ

Reckon we could offer peace,
僕らは平和を提案できたはずだ。 

damn the weapons conventions
あの武器会議でね。

Well, it's on the table,
というかまあそれが予定なんだよ、

but it's no game, can't you hear
でも無効試合だよ、聞こえないのか

All our worries for fear, carry on
僕らみんなのおびえる声が、そうやって続けるんだ

(サビ 繰り返し)

It's a good old-fashioned landslide
これこそ昔ながらの崩壊の光景だよ

Killing with your hands tied
手はくくったままで人殺しをして

In the homemade rope, set sail
手作りのロープでさ、出航するんだ

Babe, we read it in the Mail, no hope now
雑誌で読んだよ、今は希望なんてないよ

And it's a total fucking whitewash
これこそクソみたいな白人化だよ

(➡ いい意味で使うことのないこの言葉は、他の人種や文化を白人文化やヨーロッパで支配して
白人の世界の下に置くことを表しています)


The people that we might squash
僕らが押しつぶしてしまうかもしれない人たちへの

And move from home soil, set sail
彼らは母国から移動して、出航するんだ

For wherever the fuck got oil this time
今回、オイルが取れたとこにどこへだってな

And if it's not a fucking war crime
そして、もしこれが戦争犯罪じゃないっていうなら

It's a total waste of your time
こんなのただの時間の無駄だよ

And getting so much worse
もっと事態は悪化してきていて

Get real, kidyour country's been at war since birth now
現実的になって、子供は、生まれたときから戦争をしてる国になるんだ

(➡この曲を作るきっかけになった部分だそうで
友達との会話の中で、自分たちは生まれた時からずっと戦争に関わっている国に住んできたのに戦争など起こっていないように過ごしてきた事へ疑問を感じたそう)

And if it's not a fucking outrage,
もしこれがクソな非道行為じゃないっていうなら

what's it all about then?
このすべては一体何なんだ?

Now, it’s one on one, wait
さあ、今一対一だよ、待って。

Britain's gonna tell you where it all went wrong
イギリスがどこで全てを間違ったか教えてくれるさ

and then carry on
そしてまた続けるんだ

(サビ繰り返し)

------------------------------------------------------
(感想)

素晴らしい1曲です。これをZ世代の男の子が書いているというのがよりすごくて
もっと日本や世界中で評価されてもいいのでは?
と思ってしまいます。
Z世代の代弁者と評されるだけあって、しっかりした知識、どれだけ大きな問題にも恐れずにぶつかり
批判する勇気、さらにそれを素敵な詩とメロディーで人々に届ける才能まであるDeclan。

若い世代は政治に無関心だというのは完全なウソだと証明してくれるような1曲です。

------------------------------------------------------

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#私の作品紹介

96,225件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?