見出し画像

模型部のご紹介

こんにちは。
公式note編集部です。
 
アルプス技研では、同じ趣味を持つ仲間を集めて活動をしている人が多くいます。その一つでもある「模型部」をご紹介します。リーダーのソネさんにお話を伺いました🚀。
 
☆.・⁀・.⋆★.⋆⁀.⋆.☆.・⁀・.⋆.★・⁀・.⋆.☆☆.・⁀・.⋆★.⋆⁀.⋆.☆.・⁀・.⋆.★・⁀・.⋆.☆☆.・⁀・.⋆★.⋆⁀.⋆.

〇模型部について教えてください。

模型部の初代リーダーが、趣味だったプラモデルを皆でやろうと企画し、仲間を集めて開催し始めました。私もその人に誘われて参加している内に、2代目に任命され、現リーダーをしています。開催は、月1回で、大体8人前後の人が参加します。活動日は朝9:00から18:00の好きな時間に自宅からZOOMに繋いで参加できます。この自由さは、他の活動にはあまり見られない敷居の低さで、各々好き勝手におしゃべりしながら作っています🛸
活動後は、そのままオンライン飲み会になります🍺。

○作品を紹介してください。

「漆塗り蒔絵塗装」に挑戦したプラモデル
手軽にできる作品
他にもたくさん制作しています!!

○模型部はソネさんにとってどんな活動ですか?

元々、積極的にイベントへ参加するタイプではありませんでした。ただ、誘われて入った模型部は気軽に参加でき、続ける内に顔見知りが増えて人との繋がりも広がり、交流を深められるようになりました。そして、プラモデルの制作は、自分が知らなかった能力を発見する機会にもなっています。
仲間も増えて、今では私にとって無くてはならない活動になっています🌞。

○今後の活動について教えてください。

立ち上げ当初は、会社の会議室を借りて集合開催をしていましたが、コロナ禍で集まることができなくなり、ZOOM開催に切り替えて続けてきました。そして、ZOOMを利用することで、他部署の人や異動した人とも一緒に活動が行えるようになり、開催も70回を超えるまでに成長しました。
今後も、継続して国籍も社歴も部署も関係無い楽しいメンバーと模型で繋がり、楽しい時間を共有していきたいと考えています。

お喋りしながら楽しくプラモデルを制作するエンジニアたち

○メッセージなどがあればお願いします。

これからも楽しく活動を継続していきますので、興味のある方は、当社で一緒に模型を作りませんか?

☆.・⁀・.⋆★.⋆⁀.⋆.☆.・⁀・.⋆.★・⁀・.⋆.☆☆.・⁀・.⋆★.⋆⁀.⋆.☆.・⁀・.⋆.★・⁀・.⋆.☆☆.・⁀・.⋆★.⋆⁀.⋆.☆

ありがとうございました。
 
完成したプラモデルもカッコイイですし、何より皆さんが楽しみながら参加していることが、とても伝わってきました!!新しい作品を楽しみにしています😄。

技術者派遣/請負・受託開発のアルプス技研 (alpsgiken.co.jp)
アルプス技研 採用サイト (alpsgiken.co.jp)

アルプス技研 Instagram Facebook