見出し画像

俳句幼稚園🐣33 なごみ先生の宿題《自習》 推敲句

自習ということで大好きな車の句を作りました🚙💦
トップ画像は息子が子どもの頃プレゼントしてくれた車カードです。

【ベレGのシフトアップよ春疾風はるはやて

季語:春疾風

【ベレGのシフトアップよ風光る】

季語:風光る

なごみ先生の推敲句
風光るには描写の情報があると季語が引き立つということで、
👇

【ベレGのハイウェイカーブ風光る】

カッコいい❣️

【ベレGのフロント遠く蜃気楼しんきろう

季語:蜃気楼


いすゞのベレットGTRは60年〜80年代の車なのでご存知ない方も多いかもしれません。
私が一番乗りたかった車なのですが、免許を取った時点でも既に中古車でなかなか見つからなかったです。

友人が乗っていましたが1600ccのエンジンなのになかなか速い💦
もちろんマニュアルです!
いすずは117クーペを発売してこのエンジンをベレットのクーペボディに搭載し、「ベレットGT-X」として実戦投入して鈴鹿12時間耐久レースで優勝する快挙も成し遂げました。市販版がベレットGTRです。

moterFanより


これは発売当初の4ドアのミニカー


ひとつ質問です。
「蜃気楼」は春の季語なのですが、春の蜃気楼は主に上位蜃気楼(地上や水上の物体が浮き上がって見える)です。
車から見える蜃気楼は下位蜃気楼(遠くの路面に水があるように見える)で主に夏に見えますがそうなると春の季語としての使い方間違っているのでしょうか。

なごみ先生、橘鶫先生お答えありがとうございました。
やはり車の前に見える下位蜃気楼は逃げ水や陽炎なのですね。
この蜃気楼は主に夏に見えると思っていましたが逃げ水も春の季語のようです。


なごみ先生の推敲句
👇

【ベレGのフロント彼方の逃水】



#俳句幼稚園

#なごみ先生の宿題

#自習

#私の作品紹介


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,611件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?