見出し画像

<ISOアルファ通信> vol.96 内部監査をぶっ壊せ③

おはようございます。
アルファエスアイ角本です。
 
ゴールデンウィークが過ぎて、退職代行への依頼が殺到しているそうです。
そんな中で、人材育成のほっこり話をいたします。
 
どの会社においても、人材採用と人材育成についてはお悩みでしょう。
昨日訪問した会社は、決して都会にあるわけでもなく
最新の工場でもありません。
 
けれど新人離職0
今年度の採用は11人と、抜きんでた人材育成・採用をしていました。
 
その方法は、というと実に『アナログ』な暖かい仕組みを運用しているのです。
仕組み自体は独特ではなく、
どの会社でも行っている仕組みをバージョンアップしている中で
 
素敵だなぁと思ったのは
先輩と新人が1年間『交換日記』をつける
という仕組み。
 
日記は手書きで行いノートを交換する。
 
手書きは今時ないのではないか、データで行うべきではないかと
意見があるようですが、
手書きに拘る理由がいくつかあって
困っている状況を書いてくれれば対応できることは勿論ですが
・字が乱れているとき
・記載が少ないとき
に、確認をしてあげることができる。というのです。
 
そのノートは2人だけが確認できることをルールとして
人秘として金庫で保管するそうです。
 
『保管しておいて、その後どうするのですか』
と聞くと、新人が先輩として交換日記を始めるときに
新人時代につけていた日記を渡すのだというのです。
 
自分が何に悩んでいたのか、先輩のどのアドバイスが
助けになったのか、と振り返ることができる。
つまり双方の立場となって
 
『先輩』を生きる
 
ノートの受け渡しをするときに、新人の様子を見ることや
簡単な質問を受けることができるから
面倒でもアナログに拘りたいと、責任者。
 
『面倒だと、言われませんか。』と聞けば
 
賛否はあります。でも会社が決めたことなので
新人をひとりにしない、ほっとかない、みんなで育てたい。
人の育成は会社の『心意気と暖かさ』だなぁと思った今日。
暖かい気持ちのまま、徒然書いてみました。
 
本日も『アルファ通信』をチラ見しながら、
張り切って一日をお過ごしください♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【INDEX】
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
【1】    内部監査をぶっ壊せ③
【2】 ~アルファの玉手箱~ マネージャーによる職場づくり 理論と実践
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 内部監査をぶっ壊せ③
――――――――――――――――――――――――――――――――
当社の内部監査員養成セミナーの最後に必ず質問すること2点。
 
①    ISOは効果的に運用されていると思いますか
②    では、どうしたら有効活用できるか
 
①    質問に対して、有効活用できている。と答えた企業は1社も
ありません・・・。
これは、内部監査の必要性と有効性を伝えられていないのかもと
思えば、半分以上当社の研修内容にも責任があります。
 
けれど、『業務が忙しい』と後回しにしているのであれば
それを後輩も新人も見ています。
もしくは、経営者がそれを重要視しなければ
社員の方々も同じようにとらえるでしょう。
 
これをご購読の経営者にお願いがあります。
ISOの内部監査の結果は、書類だけで報告を受けないようにしてください。
そして、
『社内の課題をみんなで共有し、ISOで解決するために
内部監査の結果を、社員全員に1時間で説明してください』
と、伝えてください。
 
内部監査では、会社の問題点(課題)を社員が指摘しています。
それを共有して、どう解決するのかは
ISOのご担当者では荷が重いという印象を持たれることでしょう。
それは社員の皆様も同様です。
 
会社の隅っこにISOがある現実を変えてほしい。
まずは、前年度の内部監査結果を全社員で共有しませんか。
というご提案、乗ってみませんか。
 
『いやいや、業務が忙しいから・・・』という声が聞こえそうです。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 アルファの玉手箱 ~ マネージャーによる職場づくり 理論と実践
――――――――――――――――――――――――――――――――
今回ご紹介するのは、
-----------------------------------------------------
「組織開発」を推進し、成果を上げる
マネージャーによる職場づくり 理論と実践 中村 和彦(著)
-----------------------------------------------------
現場目線の組織開発の本。
多くの本がコンサルタント、人事担当向けの本ですが
これは組織開発を知らないマネージャーが
組織開発を進めていけるガイドとなる内容になっています。
事例やセルフリフレクションというコーナーが役に立つ。
チームの関係性の質を高める方法がいろいろ書いてあります。
期待せずに購入したが、いい意味で裏切られた本です。
現場の人が組織開発を進めるために参考となります。
 
人事ご担当者は是非ご一読を ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新人の方が、少し悩む時期になりますね。
思い起こせば〇年前。4月に意気揚々と社会人になったものの
学生時代とは違う時間の流れに、戸惑っていたように記憶しています
 
どうぞ皆さん、そんな時期を思い出して
今日は、一声かけてみましょうか。
『ファイト』と、握りこぶしを小さくみせてみる。
笑ってくれれば、きっと今日の力になることでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●アルファ通信
発行日 : 毎月1日・15日頃発行
ご意見・ご感想はこちらまで weloveiso@asti-g.com
 
【発行元】
株式会社アルファエスアイ
〒730-0013
広島市中区八丁堀4-15 アーバンビュー八丁堀4階
TEL : 082-511-0263
FAX : 082-511-0253
MAIL : weloveiso@asti-g.com
HP : http://www.asti-g.com
編集者:角本実香