見出し画像

【永久保存版】120名のWebライターを抱える私が「コピーライティング」で攻略するフリーランス生存戦略|9割が知らない

この記事を書いてる私は、17歳でWebライターを始めた現在22歳(2022年段階)のWebライターです。現在は自分でWebコンテンツのライティングやディレクションをする傍ら、ライターを集めてチームでコンテンツ制作をする事業を運営しています。

さて、そんな私ですが、今引き受けている文字単価はおよそ5円〜7円の案件を中心に受けています。

実はこの単価、Webライターをしている方からすると「結構高いなあ」と思う方が多いかもしれませんし、記事制作を発注する企業目線でも5~7円は予算オーバーだなと・・・

では、どのようにしてここまで単価を引き上げたのか?気になる方は飛ばして「Webライターの殻を破れ!高収入を目指すなら『セールスライター』がおすすめ!」から読み進めてみてください。

私は17歳からWebライターを始めましたが、18歳の冬になるまで文字単価は0.5〜1円ほどの依頼しか受けていませんでした。

実際に本格的にWebライターを始めた18歳の春には、1日11時間働いたけど月収50万円に届かず「めっちゃ頑張ってるけど、、思うように稼げない」と思って打ちひしがれていました。

しかし、18歳の秋からWebライターの他に「コピーライティング」という職業があることを知り、すぐさまコピーライティングの本を買い漁り徹底的に勉強をはじめました。

なぜならプロのコピーライターは数億円というお金を紙とペン(今はPC一台)で稼ぎ出してしまうからです。

そして勉強を始め3ヶ月後から、Webライティング×コピーライティングの方式でWeb記事の制作を始めた私は文字単価が一気に1円から5円、5円〜最大25円という高単価ライターとなりました。

長くなりましたが、以下ではそんな私が文字単価を引き上げた「Webライターとしての勝ち残り戦略」フリーランスとWebライターの観点から解説しています。

この記事は以下の2つの読者パターンを想定して解説しています。

①すでにWebライターを始めている方(Webライターとして伸び悩んでいる方)

②これからWebライターを始めたい方(フリーランスとして始めたいor副業として始めたい)

もしこれを読んでいるあなたが「文字単価を上げたい…」「フリーランスとして独立したい…」と思っているのであれば、きっと私のフリーランスとしての生き抜き方が参考になるはず。

学歴も職歴も実績もない状態からフリーランスとして生活する術がきっとあなたにも役立つはずです。それではいきましょう!

この記事を読む前に…。

▼出典:アルマ・クリエイション

「もっとコピーライティングについて理解したい!」「コピーライティング術を学んで高みを目指したい!」という方向けに、以下に弊社代表の神田昌典が語る「富み続ける」ための普遍のスキルを、マーケティング/コピーライターを目指すあなたへ特別にプレゼントします。

今すぐ無料で動画を受け取る

Webライターになるための5つのポイント

「Webライティングの仕事をしたことがないけど、本職のライターになりたい」や「未経験で、どうすればライターになれるのだろう…」

そういった疑問を持たれている方が、いま増え続けています。

コロナ禍のいま、これまでの働き方も大きく変わり、在宅ワークやリモートワークが推奨されています。そんな中で、Webライターなどの「ライター」という仕事に注目が集まっているのです。

ここでは『未経験者がライターになる前に知っておくべき5つのポイント』を紹介します。

ここでは

  • webライターの仕事とは?

  • ライターの働き方はいろいろ

  • ライターとしてのスキルの磨き方

  • フリーランスライターとしての活動

  • ライターに問われる能力とは?

以上の内容で解説していきます。

未経験でもライターになれる?

結論から申し上げますと、未経験者でもライターになることは可能です!

そもそもライターの定義って、なにか文章を書いていれば「自称ライター」を名乗ることができますから…。

と、冗談はさておき。実際にライターへ転職するといっても、ここではフリーランスで仕事をする場合のことを指します。

もしもあなたが大手の出版社などで編集やシナリオ、雑誌の記事を書こうと考えているなら、余程の高学歴か、なにか大きな賞を取った経歴でもないと「ほぼ不可能」です。

そのため、ここでいう『ライター』とは、フリーランスのWebライターと解釈してください。

それではまず、ライターの仕事を説明していきましょう。

ライターの仕事とは?

Webライティングとは、一般的にPCやスマホなどで読まれることを前提とした文章を書くことです。

Webライターに求められる仕事の内容は、個人ブログの執筆からコラム、ECサイトでの商品紹介や口コミ、レビューなどがあります。

その中から自分の好きなジャンルや得意な仕事を自由に選べることも、WEBライターに人気が集中している原因のひとつといえるでしょう。

ライターの働き方はいろいろ

あなたがライターとして仕事をしたい、また転職したいと思ったら、まずはどのような形態のライターになるのかを決めなければなりません。

先述したように、フリーランス以外にも、ITベンチャーやWeb関連の企業に転職する方法もあります。

また、副業からコツコツとスキルを上げていき、収入の目途が立ったところでフリーランスとして海外へ移住する方法で夢を実現しているライターも数多くいます。

では、そんなライターになるためには、何をどのようにすれば良いのかを解説しましょう。

ライターとしてのスキルの磨き方

ライターを本職にしたいのであれば、もちろんそれ相応のスキルが必要です。

しかし、現在の日本では、文章を書くといったスキルを教える教育はあまりされていません。大学生ですら、まともにレポートを書けないといった声を聞くほどです。

では、いったいどのようにしてライティングスキルを向上させるかといえば、「盗むこと」につきます。

盗むといっても、ライターの世界で「コピペ」は当然ご法度。ライティングに限ったわけではありませんが「そのまま盗む」のは犯罪です。

ここで言う「盗む」とは、自分が書きたいキーワードを徹底的に検索して関連記事を読み漁り、さまざまなWebサイトの記事にある「法則」を身につけること。何百と読んでいくと、上位表示されている記事には、必ず共通する法則があることに気づけるはずです。

地道な作業ではありますが、最も安あがりで手っ取り早い方法ですので、絶対に疎かにしないようにしましょう。

フリーランスライターとしての活動

フリーランスでライター活動をする際には、仕事探しも自分でしなければなりません。

その時に便利なのが「クラウドソーシング」を活用することです。

PCやスマートフォンで「ライター募集」と検索すれば、まず仕事に困ることはあるでしょう。それは、現在ライターの仕事の依頼案件が山ほどあるからです。ただ、その中には文字単価0.1円程度の安い仕事もあるので、そこは自分のスキルに合わせて選ぶ必要があります。

最初のうちは、文字単価1円程度の案件からスタートすれば良いでしょう。あまりにも安い案件では、時給に換算すると数百円にしかならないこともあるので注意してください。

ライターに問われる能力とは?

ライターは文章を書くのが仕事。とはいえ、コミュニケーション力も必要です。

ライティングの目的は、読者の知りたい情報をわかりやすく説明することです。そこでは、人と会話するようなコミュニケーション能力が問われます。

また記事を納品する際には、スケジュールやタスクの管理能力も大切となります。課せられた仕事を決められた期限内に終わらせることができるように、自己管理能力も重要です。

そして、ライターにとって一番重要な能力といっても良いのが、文章作成と構成を適切に行うこと。また、キーワードや記事の主題に対するリサーチを行い、 企画・提案する能力やSEOの知見も問われます。

ここまでできれば言うことはありませんが、とにかく仕事を受注し、記事を量産していけば少しづつライティングスキルは上達していくことでしょう。

最初から完璧を目指そうとせず、まずはライターとしての活動をスタートさせることが何よりも大切です。

難しく考えず、自分の興味のあるジャンルの仕事をクラウドソーシングサービスから受注し、Webライターデビューしてみて下さい。1年後には、きっとあなたも立派なライターになっていることでしょう。

Webライティングのクオリティーをあげる文章術

ここでは、Webライティングのクオリティーをあげる文章術として「PREP法」と「PASONA(パソナ)の法則」を紹介します。


「PREP法」では、文章を書く基本を理解できます。そして「PASONAの法則」では、文章の構成によって心に刺さる文章が書けるようになります。


この2つの法則を理解して文章を書くだけで、Webライティングだけでなく、後述するセールスレター、会社の企画書、大学のレポート、学校の読書感想文など、どんな文章でも苦もなく書けるようになるでしょう!

PREP法とは?

PREP法とは、要点(Point)→理由(Reason)→具体例(Example)→要点(Point)の順番で文章を書き進める定型文のことです。


このPREP法を覚えておけば、簡単に読者にわかりやすい文章が書けるだけでなく、要点を押さえた説得力のあるライティングができるようになります。


「文章を書き出すまでが苦手…」とか「表現が回りくどいと言われる…」などでお悩みの方は、ぜひPREP法を取り入れてください。


PREP手法では、最も大事な要点を最初と最後に書くことで読者にライターの伝えたいことを強調します。


だからこそ、商品やサービスを紹介する「セールスレター」などの比較的短い文章を使い、読者にインパクトを与える記事を書く手法にはピッタリな手法といえます。


PREP法で書くメリット

PREP法は、文章の基本構成の中の1つです。

中学校で習う「起承転結」で書く作文のような文章は、Webライティングには向きません。そこでWebライティングにメリットのある「PREP法」が役立ちます。

▲出典:Weiv

説得力がある文章が書ける

Webライティングのような文字数に制限があったり、短い文章で読者に分かりやすい文章を書くには「先に要点や結論を持ってくる」のが鉄則です。

なぜならWebライターの仕事は読んでもらえる記事を書くことが大前提で、読者に自分の記事を読むメリットを先に提示しておくことで「読みたい」という気持ちにさせ「最後まで読まないと!」と思わせることが大切だからです。

あなたが主張したい「要点」を最初に伝えれば、読者はあなたの記事の内容と意図をすぐに理解してくれます。

そして、「理由」と「具体例」を示すことで「なるほど!この記事は信用できる!」という説得力が生まれるのです。

簡単に要点が伝わる

PREP法のもう1つのメリットは、要点を先に提示するために、記事で伝えたい内容が読者にすぐに伝わるというメリットがあります。

また、PREP法を使うことによって、初心者のライターが陥りやすい「記事の要点がズレる」というライティングミスをなくすこともできます。

最初に要点を提示することは、読者だけでなく、ライターにとっても迷わずに記事を書く方法として有益なのです。

文章がスラスラ書ける

PREP法は、文章を書く上での「定型文」です。これまで意識をしていなかったライターがPREP法を用いると、文章を書くスピードが格段に上がります。

「文章をなかなか書き出せない…」「途中で書く手が止まる…」という経験のある方は、「文章を書く順番や構成に迷っている」ことがほとんどだからです。

そんなときには、ぜひPREP法を活用してみましょう。

別に毎回同じ書き方をする必要はありません。しかし、困ったときにPREP法を使えば「要点→理由→具体例→要点」の定型文に、あなたが持っている情報をあてはめるだけで文章が書けるはずです。

PREP法でも書き出せないときは単なる情報不足の可能性があります。

その場合は、もう一度情報収集に時間を費やしてみて下さい。PREP法を使うことで「自分に必要な情報が何なのか」がすぐにわかることでしょう。

PASONA(パソナ)の法則とは?

PASONAの法則とは、1999年に神田昌典氏が提唱した「ユーザーの購買行動を促しやすいメッセージの伝え方」を具体的に示したマーケティングの基本法則です。

PASONAの法則に従えば「何をどのような順番で伝えるべきか」について迷うことがなくなり「商品やサービスなどの魅力を最大限に伝える」ことができるようになります。

そもそも、ライティングには言葉選びと文章の構成が必要となります。そこで重要なのが、読者の心理や行動心理をライティングに関連付けることです。

PASONAの法則には、神田昌典のマーケッターとしての膨大な経験と試行錯誤から導き出された最上級のマーケティングエッセンスが詰まっています。

そこで、この法則に沿った文章を書くだけで『誰もが読みやすく、しかも感謝される』そんな文章が書けるようになるのです。

PASONAの法則の内容

では、この人の心を動かす「PASONAの法則」をライティングに当てはめて、具体的に解説してみましょう。

▲出典:manablog

PASONAとは、以下の単語の頭文字をとった造語で、それぞれに深い意味があります。

  • 『Problem(問題)』…読者が持つ「痛みや悩み」を明確化すること。 

  • 『Affinity(親近)』…筆者が、読者の「痛みや悩み」を理解し、解決する術を持っていることを感じてもらうこと。

  • 『Solution(解決)』…問題の原因を明らかにして、根本的な「解決」へのアプローチ法を紹介すること。 

  • 『Offer(提案)』…解決策を容易に実行できるように、具体的な方法やサービス、商品の「提案」を行うこと。 

  • 『Narrow(絞込)』…解決策により満足できる読者を「絞り込む」こと。 

  • 『Action(行動)』…「痛み」を解決するために必要な、具体的な「行動」を、読者に呼びかけること。 

それでは、上記の「PASONA」の順番でテレビショッピングのセリフに例えて見ましょう。

  • 最近肩こりが酷い、そんな方はいませんか?(問題)

  • でも、肩がこるからといって毎日の家事やお仕事を休むわけにはいきませんよね!(親近と共感)

  • でも、ご安心ください!実はこのような酷い肩こりが、1日5分間のマッサージで、どんどん楽になるんです!(解決策)

  • 今日ご紹介するのは、肩こりに効く、こちらの専用のマッサージ器です!

  • 今回は、この健康マッサージ器を、今番組をご覧の方だけに特別価格でご案内します!(絞り込み)

  • この番組の終了から30分以内の受付となります。あなたもすぐにお電話を!(行動)

このように『P・A・S・O・N・A』の順に文章を書いて行けば、誰にでも読みやすい文章が書けるのです。

PASONAの法則とPMM(プロダクト・マーケット・マッチ)

また、PASONAの法則をビジネスに用いる際には「PMM(Product Market Matching)」も重要視しなければなりません。

それは、自分の書く記事が扱う内容が、マーケット(ここでは読者)のニーズと一致しているかどうかによって、読者の数を飛躍的に増やせるかどうかのカギを握るからです。

PMMとは、神田昌典が提唱したマーケティングの手法で「P」はproduct 、「M」がmarket、そしてもう1つの「M」がmatchを指します。

これは、Webライターを例にすれば、自分の記事の内容が読者の求めるものにピッタリと合っているかどうかをチェックする手法です。P・M・Mの順番にチェックしていくことで、自分の記事がより良いものに磨き上げられていく仕組みとなっています。

PMMは、単純に記事の内容だけを指すのではなく、自分の得意な分野や強みと読者のニーズがマッチしているかという視点も重要です。

このように「PREP法」や「PASONAの法則」を使うことで、誰でも簡単に良い記事を書くことができます。

そして「PMM」を意識することで、さらに自分が得意なジャンルの記事を量産し、より多くの読者と収益を確保することが可能となるのでしょう。

Webライターとして直接会社と取引する方法

Webライターで企業と直接取引する場合は、クラウドソーシングサイトなどの仲介サービスを利用せずに、個人や企業から直接仕事をもらいます。

このようなケースでは、チャットワークやSlackなどのビジネスチャットサービスを使って仕事のやり取りをすることが多くなります。

Webライターの仕事を直接取引した場合でも、クラウドソーシングサービスを利用した場合と仕事内容に大きな違いはありません。ただし、仲介業者を通さないことで報酬を高めに設定して取引できる可能性があります。

以下では、直接取引する場合のメリットとデメリットを確認しておきましょう。

直接取引のメリット

クライアント企業と直接取引する最大のメリットは、中間マージンを取られることがないために、交渉次第で報酬が高くなる可能性があることでしょう。

一般的に仲介業者(クラウドソーシングサイト等)を利用する場合は、報酬の20%程度の仲介手数料がかかります。直接取引では、その分ライターの取り分が増える可能性があるのです。

また直接取引することによりクライアントとの連絡を密に取れるようになり、仕事に対するレスポンスが早くなるのもメリットです。仕事への対応が早くなればクライアントからの評価も高くなり、双方にとってメリットとなるでしょう。

直接取引のデメリット

直接取引のデメリットには、まず報酬を踏み倒されるリスクがあります。信頼のできるクライアントであれば問題はありませんが、中には支払いの約束を守らなかったり、踏み倒すクライアントもいます。

クラウドソーシングサービスを利用する場合は、基本的に支払保証サービスが付加されているため、約束通りに記事を納品をした場合に踏み倒される心配はありません。

このような金銭のリスクは、直接取引だからこそ発生します。そこで、取引する際の契約には十分に注意しましょう。

また、直接取引には、当然ながら契約書を作成して実名でサインが必要となります。ペンネームや仮名で活動、契約したい方は、原則として直接取引はやめておきましょう。

直接取引に向いている人とは?

このようなメリット・デメリットから、Webライターで企業と直接取引するのに向いている人には、以下のような特徴があります。

  • 実名での契約ができる方

  • 業務委託契約の方法や意味が理解できている方

  • 金銭トラブルに対応できる方(民事・民法に詳しい等)

  • トラブル時にも対処できる方(弁護士などの知り合いがいる等)

  • 取引先を選ぶ際の見極めができる方

上記の条件を満たせていないと思う方は、ひとまず直接取引をするのを控えて、まずはクラウドソーシングサイトなどを利用して経験を積んでいきましょう。

Webライターが記事管理に使えるシートテンプレ

最近では、仕事だけでなく学生や友達同士の会話にもSNSやチャットなどの文章によるコミュニケーションが増えています。

そこでは「分かりやすい文章を書く」ことの必要性が問われます。しかし、仕事上の企画書やSNSの運用、セールスライティングなどの文章を書ける人は、どの業種でも不足しています。

文章を書ける人材が足りない原因は、日本の義務教育や高等教育で教えられないこと、そして自ら考えることもないからでしょう。

だからこそ、人より上手い文章を書くことを仕事にできるチャンスがあるのです。

ここでは『わかりやすい文章』を書くための12項目を、以下の順に紹介します。

  • PREP法で書く

  • 少ない言葉で詳しく書く

  • 一文一義で書く

  • 抽象的より具体的に書く

  • 主語と述語を分かりやすく配置する

  • 読点の打ち方に気を配る

  • 接続詞を多用しない

  • 指示代名詞を使い過ぎない

  • 同じ文末を繰り返さない

  • 専門用語には説明を加える

  • 二重否定を使わない

  • 推敲(すいこう・文章を作る際に何度も練り直すこと)する

PREP法で書く

PREP法とは、結論・理由・例・結論で書く手法で、要点を分かりやすく簡潔に伝える文章に役立ちます。

少ない言葉で詳しく書く

少ない言葉で情報を詳しく提供できる文章は、分かりやすくて良い文章です。PREP法を応用することで、比較的簡単に実行できます。

一文一義で書く

1つの文章で1つの情報をだけを書く手法です。分かりやすく簡潔な文章を書くことに適しています。

抽象的より具体的に書く

『長年にわたり多くの人に愛されている会社です』このような文章は、抽象的でわかりにくいものです。

それよりも『創業から100年にわたり述べ1000万人のお客様にご購入いただいています』の方がイメージしやすくなります。数字などを効果的に使い、具体的な表現を心がけましょう。

主語と述語を分かりやすく配置する

『私は、昨日のオリンピックの試合で金メダルを獲得したシーンを見て、感動しました』このような主語と述語が離れている文章は間延びした印象を受けます。

そこで『昨日のオリンピックの試合で金メダルを獲得したシーンを見て、私は感動しました』の様に、主語と述語を近づけると読みやすくなるでしょう。

読点の打ち方に気を配る

読点の付け方には、実は明確なルールはありません。読者が読みやすいように、適度に使いましょう。

接続詞を多用しない

接続詞を多用すると、1つの文章に複数の情報が紛れ込んでわかりにくくなります。一文一義を徹底しましょう。

代名詞を使い過ぎない

1つの文章に代名詞(彼・この・その・これ・それなど)を多用すると、文章の意味が伝わりにくくなります。できる限り具体的に書くことが基本です。

同じ文末を繰り返さない

同じ文末を繰り返すと文章が単調になります。とくに『~です』や『~ます』は連続しやすい文末です。できるだけ3回以上連続しないように、注意して使いましょう。

専門用語には説明を加える

ライティングをしていると、専門用語などが頻発することがあります。そんな時は、下記の推敲(すいこう・文章を作る際に何度も練り直すこと)の様に、()を使って解説文を入れましょう。

二重否定を使わない

『二重否定を使うと、読者が読みにくくなるリスクがないとは言えません』これが二重否定です。そこで、この文章では『二重否定を使うと、読者が読みにくくなるリスクがあります』が分かりやすい文章になります。

推敲(すいこう・文章を作る際に何度も練り直すこと)する

一度書いた文章を推敲することで、より分かりやすい文章を作成することができます。慣れないうちは、特に注意して読み返すことが大切です。

Webライターが単価をあげるコツとは?

Webライターが収入を上げる方法には、基本的に「文字単価を上げる」か「仕事の量を増やす」ことが考えられます。しかし、後者の「仕事の量を増やす」ことは、ライターにとってのメリットはあまりないでしょう。

そこでWebライターが収入を増やしながら安定的に仕事をするには、ズバリ「文字単価を上げる」努力が重要です。

以下では、Webライターが報酬を上げる方法の5つのステップを詳しく解説します。

WEBライターが報酬をあげる5つのステップ

Webライターが報酬を上げるコツは、ライティングスキルだけではなく、交渉術も身につけることです。

ライターの仕事をしっかりこなす【納期&高品質を守る】

ライターの報酬を上げるまず第一のコツは、「ライタースキルを上げること」と「納期を守ること」が基本です。

ライティングスキルを上げる方法については、下記の記事などを参考にしてくださいね。

また、「ライティングスキルがあっても納期を守らないライター」はクライアントに文字単価の賃上げ交渉をしても、なかなか応じてもらえないことが多くなります。

基本的なことですが、高収入なWebライターの条件は「期日を守り」「良い記事を書く」のが基本です。まずはこの2つを努力してみてください。

構成や校閲のディレクター職までやるように提案する

自分がWebライターだからといって「いつまでもライティングしかできない」ということでは、報酬を増やすのにも限界があります。

そこで、ライティング以外の仕事もまとめて請け負うことを提案して、クライアントに仕事の案件を丸ごと受注するのも良い方法です。

ライター自身で記事の骨格作成から構成、校閲に至るまでを行い、ディレクターの役割を果たせば、これまでの文字単価の報酬ではなく「記事単価」や「案件単価」で報酬を得ることができます。これによって、報酬が倍~数倍になるという事例もありますので、ぜひ構成や校閲のスキルも身につけましょう。

参考記事として下記の記事も読んでみて下さいね。

ディレクターとしての質を担保して信用をつける

ステップ2で説明したディレクターとしてのスキルが身につけば、クライアントからのあなたへの信頼は更に高まります。

またディレクターの仕事を請け負うことで、あなた自身のライティングスキルのレベルアップが早まることも期待できるのです。

基本的にWebディレクターはライター上がりの方が多い傾向にあり、ディレクターもできるライターには安心して仕事を振ってくれるでしょう。

この信用力も、ライターの非常に重要なスキルの1つなのです。

他の案件との兼ね合いを示唆する

次は実際にクライアントとの交渉術になります。

上記で説明した信用がついたと自信が持てるようになれば、「今の報酬ベースでは他のクライアントとの兼ね合いもあって、仕事を継続するのが厳しいので相談したい」という旨をクライアントにぶつけてみましょう。

ここで注意すべきは「あくまで続けたいけど報酬面で難しいため、報酬をあげることができないかを相談すること」です。クライアントとの信頼と駆け引きが必要となるので、しっかりと準備をして相談してみてくださいね。

会社の売り上げや予算に応じて限界値を試算し交渉する

ステップ4での交渉は、自分の希望額とクライアントの予算を擦り合わせることが大切です。予算が多くない案件の仕事では、いくら交渉術に長けていても実現は難しいでしょう。

ここまで来るには、クライアントとの継続した契約の中で相手の懐事情を知っておく必要があります。そのクライアントがどのような企業と取引し、どのようなサイトを運営しているかなど、日頃から研究しておくことも大切です。

報酬を上げずに工数を減らすのも大事!

ライターとしての報酬アップが難しい案件については、自分自身で工数を見直して実質的な手間や時間をかけずに記事を書くことも「報酬アップと同じ」効果があります。

業務を効率化することによって、仮に同じ仕事量を半分の時間で消化できれば、仕事を倍に増やせるために「文字単価が倍になったのと同じ」なのです。

このような仕事の効率化も、報酬アップに欠かせないスキルと言えます。

それでも報酬が上がらない場合は「会社を変える!」

いくらライターが努力してスキルアップしても、単価交渉の場にすらついてくれない。また、交渉しても報酬アップはできないというクライアントも稀に存在します。

このような場合、すでにWebサイトの基盤が整っており、ただ一定のクオリティーの記事を量産し続けてくれれば良いという企業の可能性があるため、実はライターにはどうすることもできないのです。

そんな時は、早めに見切りをつけてクライアントを変えることも必要です。もしもクライアントを変えたとしても、これまでの仕事は実績として必ず残ります。その実績を持って次の営業に活かせば、絶対に無駄にはなりません。

報酬の交渉には、このように常に前向きに取り組んでいきましょう!

Webライターの殻を破れ!高収入を目指すなら『セールスライター』がおすすめ!

ノマド生活という言葉が流行り出して数年「リモートワークをしながら田舎で暮らすのも良いなあ…」いま、そんな若者が増えています。

ノマド生活とは「遊牧民」を意味する言葉で、簡単に言えばパソコン1つで仕事を完結させ、いつでもどこでも稼ぐことができる生活の1つです。

ノマド生活が実現すれば、田舎でも海外でも、また都会にいても、自分の好きな時に好きな場所へ行って仕事と生活を両立できます。それは誰もが憧れるライフスタイルといえるでしょう。

そんな「ノマド生活」を実現している方のほとんどは、自分の田舎での暮らしをブログやYouTubeで配信したり、Webライターなどで生計を立てている人が多く、何かしらでオンラインでパソコンを使った仕事に従事しています。

ここでは、Webライターのなかでも、特に高い収入が期待できる「セールスライター」という仕事について深掘りしてみたいと思います。

セールスライターとは?

セールスライターとは「商品を売るための紹介記事や広告を書く人」のことです。

ただセールスライターとひと言でいっても、その仕事には企業のWebサイトに掲載する記事やダイレクトメールの文章、メールマガジン、ブログ記事など、非常に多くの種類があります。

また、宣伝する商品の種類も多様です。健康食品や化粧品はもとより、日用品から趣味、娯楽に関する商品やサービスなど、ありとあらゆるジャンルの記事や文章を執筆する仕事があります。

基本的に、セールスライターの仕事は「読者に商品を売る」のが目的です。そのため、文章を書くライティングスキルはもちろん、マーケティングの知識やセールス技術も必要となります。

セールスライターの収入はいくら?

セールスライターの仕事は、その種類や内容の多さもさることながら、収入も青天井です。

記事単価で稼げる仕事で経験を積みながら、それと並行して自らのオウンドメディアを運営したり、WEBマーケティングのコンサルタントをするなど、複数の仕事を兼任してスキルの幅を広げながら収入を増やしていくことが可能です。

最初のうちは、外注された仕事を請け負いながら、SEOの知識やライティングスキルを磨いていきましょう。1記事あたりの単価は数千円程度の仕事がほとんどで、1ヶ月でこなせる仕事の量から考えても、収入は月収10万円から多くても30万円くらいが目標となります。

そしてある程度のスキルと収入が確保できるようになれば、オウンドメディアやブログなどでどんどん自分の好きで得意なジャンルの記事を量産し、実力を試してみましょう。

このようにして、楽しみながらストレスの少ない働き方ができるのも、セールスライターの強みといえます。

そんな中でも、年収1億円以上を稼ぐようなセールスライターの多くは、ライティング技術とマーケティングの知識を駆使して活躍する「マーケティング・インフルエンサー」です。

会社員とは違い、セールスライターは実力がモノをいう世界。年収200万くらいから、ほんの数年で数千万円を稼ぎだすライターはいくらでもいます。

そこで、稼げるセールスライターの特徴を紹介しましょう。

稼げるセールスライターの特徴は?

稼ぐセールスライターの特徴は、普通の会社員のそれとは全く異なります。

一般的な会社員で「出世するタイプ」といえば、営業成績もさることながら、上手く組織と馴染みながら自分の地位を築いていくという「要領の良さ」も必要です。

しかし、独立してパソコン1台で生計を立てるセールスライターの場合は「営業成績」が全てとなります。

休日を返上して接待ゴルフをすることもなければ、夜のお酒の付き合いもありません。そう聞くと「めちゃ楽で最高!」と思う方もいるかも知れませんが、どれだけ実績を出しても「誰も褒めてくれない」という孤独感に耐えなければならないのもフリーランスの特徴です。

「人と関わるのが好きではないから、孤独でも全然平気!」という方もいるかもしれませんが、仕事の納期に追われ、しかもモチベーションを保ち続けながら、毎日十時間以上仕事に集中できる精神が必要となります。

どんな時でも自分ひとりで悩みながら問題を解決し、コツコツと実績を積み上げていくことができる。そんな特殊な能力が、成功するセールスライターの特徴です。

セールスライターに向いている人

セールスライターは、文章で商品やサービスを表現することが仕事です。しかし「稼げるライター」になるためには、ただコピーライターとして記事を書くだけではなく、自分自身で有益な情報を創造し、発信できる能力が必要になります。

ここで必要なのは「自分の言葉で人に影響を与えられる能力」です。

ただし、セールスライターには絶対に間違えてはいけない注意点があります。それは、セールスライティングで小説やブログのような自分の思いを表現してはいけないということです。

セールスライターにとって最も重要なことは、読者にとって「有益」な情報を「事実」に基づいて「タイムリー」に発信することです。

だからこそ、世間の最新ニュースには、常にアンテナを張っておかなければなりません。そして、どんなキーワードからでもキャッチ―なコピーをいくらでも生み出せる能力と技術が必要となります。

これらの能力や技術は、身につけるスキルであって、決して元々の才能ではありません。セールスライターが発信している文章や言葉は、決して「ひらめき」や「センス」で書けるものではないのです。

文章を書く上ではクリエイティブな発想も必要ですが、ロジカルに文章を組み立てられる技術の方が優先されます。

ライティングの過程では、まずは企業やブランドの方向性と商品やサービスの特徴を深く学び理解する。そして、ユーザーにとって何が有益かを考え、事実をわかりやすく伝えることが最も重要なのです。

いつもニュースやトレンドに敏感で「新しい情報を収集するのが大好きな人」そして、積極的に自分の言葉で記事にしていくことができる「地道な作業をコツコツできる人」がセールスライターに向いている人といえるでしょう。

このように、セールスライターとして年収1億円を稼ぎだすことは決して夢ではありません。ただし、セールスライターは一攫千金で稼ぐ仕事ではなく、継続と信用が収入に繋がります。

そんなセールスライターに必要な能力や技術は、才能よりも努力することが大切なのです。

セールスライターになるにはどうすれば良い?

このように、自分の実力次第で高収入を得られる可能性があるセールスライターですが、実際にセールスライターとして活動するには、どのような方法があるのかを紹介します。

本を読む

セールスライターになるために、最も手軽な方法が「本を読む」ことです。独学で自分に合った書籍を購入して学び、仕事の中の実践によって徐々に実力がついていくでしょう。

ただし、この方法では時間がかかること、途中で挫折しやすいというデメリットがあります。

そのため、独学でセールスライターを目指す場合は、自分の意思の強さに自信のある方向けの方法と言えるでしょう。

会社に入って習う

会社に入って習う方法は、実際にWebコンテンツの制作会社などで実務を経験しながら、スキルをみにつけていきます。そのためには、まず会社に入社するというハードルをクリアすることが必要です。また、実際に入社しても、自分がしたい仕事に配属されるとは限りません。そのため、確実に企業でセールスライターの勉強をしたいと思ったら、フリーランスとして特定のセールスライティングの仕事を受注し、仕事をしながらクライアントのディレクターから学ぶのが最も近道です。ただしこの場合は、仕事を受注する際にそれなりのスキルが求められます。従って、ある程度の経験をすでに積んでいるライターが対象となります。

講座を受講する

セールスライティングだけでなく、さまざまなジャンルのWebライティング技術を、短期間で学べるのが「ライティング講座」です。

講座を受ける際に注意したいのが、しっかりと自分が学びたい内容であるかを確認することと、実績のある講師が開催しているかどうかです。ライティング講座は、そのほとんどが数十万円と、決して安い金額ではありません。そのため、詐欺まがいの内容が薄い講座も見受けられるのが現実です。

最近では、アルマ・クリエイションのオンライン講座のように、自宅でじっくりと受講できる講座もあります。アルマ・クリエイションでは、各個人のスキルに合わせて段階別の講座を選択できるので、より自分に合ったスキルアップが可能です。初回無料の講座もありますので『百聞は一見に如かず』です。ぜひ一度お試しください。

顧客を創造するコピーライティング講座・エッセンシャル編の無料体験はこちら

フリーランスとして独立!フリーランスライターとしての生き抜き方

上記のように、最近では、フリーランスの「自由な生き方」が話題となっています。でも、実際にどうすればフリーランサーになれるのかとお悩みの方も多いことでしょう。

そこで、あなたがこの記事を読み「フリーランスで行き抜くために必要な○○力」を身につけることで、無敵のフリーランサーになることができます。

朝早く起きて満員電車に揺られ、会社で上司に怒られる毎日。そんな生活は嫌だけど、どうしたらフリーで生きていけるかわからない…。ここでは、そんなあなたに『フリーランス武装論』を伝授します。

フリーランスで生き抜くには、以下の3つの力で武装せよ!

  • 営業力

  • 仕事力

  • 管理力

この3つの力について、私の実体験を踏まえながら解説していきます。

私自身は、高校時代に起業し、大学在学中の19歳で法人化しました。今は、複数のWebライティングとコンテンツディレクターをしながら、フリーランサーとして仕事をしています。

自分自身で会社を運営し、複数の会社と取引しているので「フリーランスではない」と思う方がいるかもしれません。しかし、会社はあくまでリスクマネジメントをするために運営しているもので、実質は私1人で仕事をしています。

普段はノートPC1つ持って近所のカフェへ行き、朝から夕方まで仕事。月に1度は東京へ出張し、クライアントと打ち合わせ(遊びも含む)をする感じです。

そんな自由な生き方をしていますが、フリーランスに必要な3つの力があれば、あなたもすぐにフリーランスになれます。それが

『フリーランス武装論・3つの力』なのです。

それではこの3つの力について、詳しく解説していきましょう!

営業力があれば食うに困ることはない

フリーランスで仕事をするには、まず仕事を取らないと話になりません。そのために営業活動をするわけですが、ここでは求人サイトで『仕事を探す』のも営業のひとつと考えてください。

求人サイトから仕事を探す場合は、自分の好みの会社に応募して面接を受けます。そして、この面接を『自分を売り込む営業』と考えて欲しいのです。

私自身、これまでに多くの人に仕事を紹介してきましたが、面接下手な人ほど営業も上手くありません。まずは自分を営業先に売り込むなら『自分の何が商品になるか』を見極めましょう。そして、それを売り込む力を磨くことが大切です。

オンライン面接でも文章でも構いません。自分の得意な方法で、まずは片っ端から営業をかけて自分を売り込んでみましょう。

「自分には特技も自信もない」というそんな人に。あなたの武器は、その「謙虚な気持ち」です。どんな営業でも百発百中はあり得ません。どんどんチャレンジする気持ちでぶつかっていきましょう!

極端な話、営業さえできれば自分が取った仕事を外注し、仲介業で手数料を稼ぐ方法もあります。営業力があれば、まず食うには困らないのです。

仕事力は経験を積めば何とかなる

仕事を外注するという裏ワザを先に紹介しましたが、すべてを外注するわけにもいきませんよね。

フリーランスで仕事を探す場合は、当然ですが自分の得意な分野の仕事を選びましょう。「自分の得意なジャンルって何だろう?」と思う方は「好きなこと」で結構です。

ライティングでもテレアポでも、事務でも結構です。これなら1日中熱中できる!という分野があれば、是非それを仕事にしてみましょう。それをこなすうちに、自分の本当に好きな事や得意なことが見えてきます。

でも、時間と気持ちにゆとりが持てるフリーランサーになったら、是非「苦手なこと」にもチャレンジしてください。自分の経験上、苦手を克服して「好き」になったことは自分の強みに変わります。そんなふうにして自分の器を大きくしていくのが『フリーランス武装論』の本質なのです。

管理力は勉強すればよい

そして、最後に必要な能力が「管理力」です。フリーランスで仕事をすれば、仕事のスケジュール管理から経費の精算、売上管理まで、いろいろな事務仕事も自分でしなければなりません。

会社で言えば、すべての部署の仕事を1人でするようなもので、会計能力も必須になります。税理士に丸投げすることもできますが、やはりしっかりと節税したいので自分で勉強することをオススメします。

そんなになんでもできる自信がない?というあなたでも大丈夫!多くはフリーランスになってから学んでも遅くはありません。なんでも1人で抱え込む必要はないので、フリーランスになるまでに人脈作りをしておくのも大切です。家族でも友人でも、あなたのメンターとなってくれる人を1人でも多く持つようにしましょう。良き協力者がいない人は、ぶっちゃけフリーランスにも向きません。

もしもあなたが、これからフリーランサーになろうと考えているなら、まずはこの3つに注力して『武装』してください。

今はピンとこない方もいるかもしれませんが『フリーランス武装論』を理解し、実行できる方は、絶対にどの世界でも成功できるでしょう。

しかし、この3つの能力は、最初からすべてが必要なわけではありません。それは、フリーランスになってから身につくこともあるからです。

まずはあなたが「本気でフリーランサーになりたいのか?」「フリーランサーになってどのような人生を送りたいのか?」を設計してみましょう。

自己実現へ。技術の横展開で自らの未来を切り開こう!

Webライターとして身につけた知識やスキルは、ただライターとして活用するだけではなく、横展開して収入の幅を広げることができます。

ここでは、フリーランスライターが行うべき仕事や収入のリスクヘッジについて紹介します。

Webライターのスキルと収入源の広げ方

Webライターの持つスキルは文章力だけ。そんな風に思ってはいませんか?

実際にWebライターとして活動するには、実に多くの知識やスキルが必要です。

以下に記したスキルや知識がその一部になります。

  • ITリテラシー

  • 文章能力

  • 情報収集力

  • 情報分析力

  • マーケティング能力

  • コミュニケーション能力

  • SEOライティング能力

  • コピーライティング能力

  • 企画力

  • 法的知識

  • 営業力

実際にWebライターとして活動している方は、これらの能力を駆使して仕事をしています。

せっかくこれらの豊富な知識やスキルを持ちながら、Webライターだけに限定して使うのはもったいないと思いませんか?

そこで、これらを応用して収入源を増やしながらリスクヘッジを図るのです。

ライタースキルを活用できる5つの実例

では、先ほどあげたスキルで実際にどのような仕事ができるのかを、私の収入源を例にとって紹介しましょう。

Webライター

まず最初にWebライターをあげましたが、これはもう説明する必要がないでしょう。

Webプロデューサー

Webプロデューサーとは、Webサイトや企画制作を統括する立場にある人を指します。いわばプロジェクトの社長で経営能力も必要になるため、企画力やコミュニケーション能力、営業力などの総合力が問われる仕事です。大変ですが、その分やりがいも収入も大きくなります。

Webディレクター

Webディレクターは、プロデューサーが企画したプロジェクトを進行する現場の総監督のような仕事です。プロデューサーよりも現場サイドの運営が中心になるので、よりオールマイティーな仕事を求められます。このディレクターをこなせるようになってから、プロデューサーへと昇格することが一般的です。

マーケッター

マーケッターとは市場調査や販売促進などを行う人のことです。よく混同されるコンサルタントの仕事は「クライアントの課題を抽出して解決する」ということですので、マーケッターはそのマーケティング部門を担う役割と考えると良いでしょう。

ブロガー

Webライターの仕事をするなら、ぜひ自分の得意(または好き)なジャンルでオウンドメディアを運営してください。もちろんニーズがないと意味がありませんが、ニッチなジャンルのサイトでもアドセンス収入を得ることが可能です。また何よりも重要なことは、リアルなユーザーの動向をチェックしながら記事を書けるのでライターとしてのスキルアップにも役立ちます。

需要が高いが意外と知られていないライタースキルが横展開できる3つの仕事!

上記以外にもまだまだライター経験を活かせる仕事がありますので、以下で紹介します。

スポットコンサル

スポットコンサルは最近急激に需要が伸びている仕事で、特定の情報や知識を活かして他人に情報提供します。

例えば保険や金融商品などは、いきなり企業の営業担当に相談するとあくまで「売り込み」のためと思ってしまう方も多く、法律などに関する問題も弁護士に聞くのは料金がかかりすぎるという懸念があります。そんなときにスポットコンサルを利用すれば、顧問契約をせずに低単価で気軽に相談できるのです。

WEBライターとして何かのジャンルに特化している方は、スキマ時間で相談したい人の相談に乗ってあげることで報酬を得ることができます。

普段文字で書いている文章を「喋るだけ」でお金になるのは効率的ですよね!

ITスキルを活かして企画書代行

Webライターのライティング能力を活かしたクオリティーの高い企画書を提供する市場には、高い需要があります。

実際に以上のような価格帯でパワーポイントや資料作りなどが可能であり、資料作りの時間がない営業マンや経営者にとって非常に需要の高い仕事です。

特に、普段からSEOを意識しているライターさんであれば細かい気配りができるケースが多く、記事執筆に必要な事前調査に慣れているライターさんであれば、より高い単価で受注することもできるでしょう。

定期購読媒体(SNS)などのコンテンツ制作

最近では、LINE@やTwitterなどのSNSのコンテンツ制作代行の需要が高まっています。このようなコンテンツではWEBサイトの記事とは違って決められた文字数の範囲内で商品の優位性やサービス内容を伝えなければならないため、ライターのコピーライティング能力やマーケティング能力が活かされるのです。

このようにライターが持つスキルを応用すれば、様々な副業や転職ができる可能性があります。

上記の他にも、コピーライティングやWebコンサルタント、ライティング講師など、きっとあなたの得意な分野で活躍の場があるはずですよ。

まとめ

このように、Webライターは、文章を考え、コンテンツを創りあげる作業が好きな人にとってはとても良い仕事です。自分の好きな場所で、好きな時に仕事ができる。まさに『これからの働き方』にベストマッチしていると思いませんか?

そこでまずは、ここで説明してきたことを半年間実践し、記事を量産してみましょう。

クラウドソーシングを利用して、とにかく時給や記事単価を考えず、自分の興味のあることや、得意な分野の仕事を受託して記事を書いてみて下さい。

最初はクライアントからの指摘があるかもしれません。しかし、その指摘に対する修正を積み重ねることで、ライティング技術が加速度的に向上していくはずです。

最初は謙虚に、お金を追わずに頑張ってみて下さい。副業でも、3ヶ月間で100記事ほど執筆すれば、必ず仕事としてWebライティングができるレベルになります。

フリーランスの方は1日最低3記事以上、3ヶ月で300記事ほど書けば、時給換算で2000円以上の単価で仕事ができるようになるでしょう。

フリーランスで仕事ができるようになれば、日本中、いや世界のどこにいても仕事をすることが可能です。

あなたは、どこで仕事をしたいですか?さあ、あなたもご一緒に、夢を現実しましょう。

あなたがこの記事を読み、Webライティングに興味を持ったなら、すぐにライターとして活動する準備を始めて下さいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?