見出し画像

スマホの所有適性年齢は?

こんにちは、ALISSA です。

今日は、以前からモヤモヤしていることについてです。

近年、IoTの時代が進んでインターネット(以下ネット)に繋がれば何倍も便利になる生活を手に入れやすくなりました。ネットがなければ何もできない気分になります。前職では、スマホで家電を制御出来るという技術を身近に扱っていました。離れたところにいても施錠確認やお風呂を沸かせるなんて、、、数年前は考えられなかったですよね。私も自宅では、スマホ操作で電気の色を替え、テレビに動画を流す連動機能を取り入れています。すごい時代に生きてると実感しています。

こんな便利なことが手軽に出来るようになったのはネットに繋がるからであり、そのネットを一番簡単に使えるアイテムはもちろんスマホです。

離れて住む家族や友人と連絡を取ることができる、道に迷ったら調べて家に帰られる、暇な時間にゲームできる、、使い方は無限大!まさに必要不可欠!!!毎日助けていただいてありがとうございます。(笑)

そのスマホって、、所有適性年齢ってあるんですか?

私のモヤモヤ、この件です。

こんな便利なモノは使いこなせれば年齢なんて関係ない。そう思ってました。


突然ですが、私には歳の離れた弟がいます。

なんと13歳下!今年から中学生ですが入学式も無かったみたいです。せっかく受験頑張って地元から離れた私立中学行くって喜んでたのに、いきなり自宅学習って酷なもんですょ。

そんなマイブラザー、3ヶ月ほど前にiPhone10を手に入れてました。

(私はiPhone8・・・泣 なんでやねん!)

もう毎日ひたすらYouTube、LINE、TikTok。そりゃぁ楽しくてしょうがないですよ。携帯を持ちはじめた時の喜び分かります。私も中学のとき「ご飯の時くらい携帯やめなさい!」と死ぬほど言われてたこと覚えてます。

ただ私の時(ガラケー)と違うのは、ネットに繋がること。マイナスな意味でなんでもかんでも出来てしまう。私のブラコンが過ぎてしまってるのかもしれませんが、これって結構リスキーだと思うんですよね。

大人でさえトラブル多発のSNSを小中学生が上手く使いこなせるのか・・直接会って話す、聞くコミュニケーション力を鍛えるべき小中学生の間に持つのはどうなんでしょうと不安が募るばかりです。

LINEにおいてはグループトーク、送信取消、ブロック、非表示、、これらが良いことばかりに使われるわけないですよね。と私が今更こんなことをを言ったところですでに遅くて、実際チャットが原因で多々事故は起こっているし、対策も取られているわけです。ネット上のトラブルやいじめもよく聞きますよね。

きっと今こんな風に心配になっているのは実際私に弟がいるからであって、その年代の親はもっと注意喚起しているはずです。親子で決め事をして約束を破らなければ問題ないんです。そう思いたい。

ちなみに、小中学生のスマホ所持率はどれくらいなんでしょうか。

チラッと弟の11を覗くと「見んといてや!(バコッッ)」と攻撃くらいました(笑)クラスのグループで30人近くいて驚きました。ほとんど全員?!

国の統計(2019年)によると小学生全体の49.8%がスマホユーザーのようです。しかも高学年が大半を占めてると思いきや低学年もなかなか。中学生になると平均75%とすごい高確率でした。

まぁここまでIoTが進むと逆に持ってない方が遅れてしまうのかと思わされます。感覚が支配されているようですね。

しかし子どもたち、、、そんなにネットの世界に浸かるのはもう少し後で良いんじゃないかな。アナログに生きてこそネットのありがたみを知ってほしいな。って私より人生の先輩に言わせるとお前もやな。

ネットまみれの世界は「子どもらしさ」を失ってしまう。だから彼らの世界に大人の方からわざわざIoTへ誘うようなことはしなくて良いと思うんです。いずれこっちに来るのは必然なんですから・・・。

私の理想は、スマホの所持は15歳以上。タバコみたいに法律で制限されてほしい。キッズケータイ、ガラケーで充分じゃないですか。名前がダサいと気にするんやったら、「スマホジュニア」!どう、ダサいか。ジュニアとか余計気にするって?(笑)

子どもは子どもらしく、大人びたいって思う子どもも所詮子ども。年齢に応じた生活環境を整えるのは私たちです。

というわけで、弟がスマホを持って危機を感じた姉でした。

身近に小中学生がいらっしゃれば、興味を持っていただく機会になればと存じます。そうでない方は、今日のスマホ事情について見直してみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?