見出し画像

開発未経験の自分が2週間でJava Goldに合格したメモ

自分について

高校まで音楽を専門に学び、大学・大学院では教育学を学ぶ。そして就職先はIT企業。入社前に85時間48分勉強してJava Silverを取得。そして入社後には3ヶ月弱でCCNALPIC-1AWS認定クラウドプラクティショナーを取得。まだまだ時間に余裕があったため、ノリでJava Goldに挑んでみたぞ。

Java Gold

については、わかりやすく説明してくれてるサイトがたくさんあるから詳しい説明は省く!簡単に言うと、プログラミング言語の1つであるJavaの国際資格で、最高難易度のものみたい。公式サイトによると、「設計者の意図を正しく理解し、独力で機能実装が行える中上級者向け資格」らしい。あと、受けるのにはJava Silverがないと受けられない〜〜〜〜

資格名は、Oracle Certified Java Programmer, Gold SE 11 認定資格。

勉強方法

開発未経験だったけど、Java Silverで学んだことを活かしました。
問題を解きまくるための黒本。(3周)

他の本はなくていけた!コーディング時間、ゼロでした。

あと、資格のことはまったく触れない、ただの解説動画も見たよ!英語が理解できる人にはおすすめ(ちょっと訛りがあるけど、ITやってる人なら出会ったことがある訛りだから大丈夫なはず!)。

黒本だけで挑んだ感想

おそらくネットの噂にはあると思うんだけど、黒本だけで十分です。本番の問題とそっくりな問題が多くて、解説もリッチだから、本当に十分だった。
そして、わからないところはYouTubeで調べよう。私は英語で解説された動画を見ていたけれど、日本語での解説はわからないのと、自分が理解しやすい解説に出会うことが大事!いい解説を見つけられることを願う。ただ、私もJava Silverの知識を忘れかけてから勉強して取得できたから、多分ダイジョブ。

総勉強時間

37時間6分

解説:まずJava Gold用の勉強を一切していない脳のまま問題集を1章ずつ解き、正解不正解関係なく、全問題の解説をざっと読む。わかった問題はそのまま、わからない部分の解説は理解できるようじっくり読み込む。あとは問題を2周、3周と解き続ける。大事なのは、すべての解答の理由が説明できるようになること!理解できるようになった私は、無事に合格できました。

試験結果

Java Gold(Java 11 Programmer II)の結果

正解率80%で合格できたよ!!!!!合格ラインはSilverと同じ63%で、Silverよりも余裕だったみたい。試験中も不安な問題はそれほど多くなくて、珍しく自信を持って試験終了のボタンを押せた:)))

振り返って思うこと

未経験でここまで来てしまってよかったのか、不安しか残りません(汗)ただJavaの機能はよくわかったから、ここまで来たらあとは自分で実装するのみ、AtCoderやったり、実際にちょっとしたツールを作ってみたりしているよ!資格に見合った実力をつけようと思っています!
あと、資格は持ってなくても全然問題ないとは思うけど、私みたいな文系大学院出身の未経験人間にとっては、学ぶ意欲を示すことと基礎知識を身につけるためには資格取得も悪くないと思った!!!頑張った!何より、自分が取得できると思わなかったので、自分のポテンシャルも知れてハッピーでした!!!!!

ということで、資格取得シリーズは終わる、はず!実務頑張ります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?