見出し画像

★トルコ語 A2 Lik,Lık,Lük,Luk !!

Aliiです。
今日の1枚、「トルコでスケート」
イスタンブールには素晴らしいスケートリンクが何ヵ所かあります。
Aliiの趣味はスケートです♪ もっと上手になりたい。

では、トルコ語勉強を始めます。
トルコ語 A1,A2とB1も入ったりと
入り混じっておりますが、
忘れないうちに復習、復習。

文法ではないけれど
「語の使い方」として
たくさん出てくる表現です。

「 Lik,Lık,Lük,Luk 」  について

前に教えてもらった時は、
この中に含まれていますよ、というイメージです。
このイメージで間違いないです。
今回は6つの項目で学びました。
それでは見ていきましょう!

①Obje(Eşya)  adı (モノの名前)

使用する単語はたくさんあり、
単語勉強にもなります。
モノの名前の後ろに
「 Lik,Lık,Lük,Luk 」 (リック・ルック)
をつけて別の、とゆうか
それに関連するモノの名前になります。
わかりやすいように
元の語と区切ってますが
繋がって書きます。

Yağmur-luk(雨ーレインコート)
Tuz-luk(塩ー容器、塩入り)
Şeker-lik(砂糖ー容器、砂糖入り)
Karem-lik(ペンーケース、ペンたて)
Göz-lük(眼ーメガネ)
Meyve-lik(フルーツー用プレート)
Su-luk(水ーウォーターボトル)
Kül-lük(灰ー灰皿)
Söz-lük (文字ー辞書)
Sabun-luk(サボンー石鹸置き)
Kitap-lık(本ー本棚)
Anaftar-lık(鍵ーキーホルダー)
Dem-lik(ストレートティーポット)
Çaydan-lık(お茶ーティーポット)
Peçete-lik(ナプキンーペーパーホルダー)
Ön-lük(前ーエプロン)
Sabah-lık(朝ーモーニングガウン)
Gece-lik(夜ーナイトガウン)
Gün-lük(日ー日記)
Kulak-lık(耳ーイヤホン)
Ayakkabı-lık(靴ーシューズボックス)
Diz-lik(膝ー膝サポーター)
Koruku-luk(恐いー案山子、階段などの怖い場所)
Gazete-lik(新聞ー新聞フォルダー)
Buz-luk(氷ー冷凍庫)
Ter-lik(汗ースリッパ)

などなど、まだまだあります。
ここもまた随時、付け足していきます。
単語を覚えるときは、やっぱりモノを見て
音を聞いた方が印象に残りますね。

②Yer Adı (場所の名前)

「 Lik,Lık,Lük,Luk 」  がつくと、
場所の名前になる語たちです。

Konsols-luk(領事ー領事館)
Çop-lük(ゴミーゴミステーション)
Büyükelçi-lik (大使ー大使館)
Benzinlik(ガソリンーガソリンスタンド)
Çift-lik(カップルー農場)
Çay-lık(茶ーお茶農園)

★Point
これらを使って文にするときに注意すること。
(対格  〜を) Akuzatif(Accuzative)
接尾辞「 -i,ı,u,ü 」
(与格  〜へ)    Datif(Dative / to 〜 )
接尾辞「 -e,-a 」
この文では 「Lik,Lık,Lük,Luk 」 (リック・ルック)
語末が K 、次に母音がくるため子音が有声化する
KÇTP 「ケチャップルール」が登場です。
k-ğ の変化あり。

Ex) 
Datif -e,a   
領事館へ行きます。
Konsolsluğa gidiyorum.
※母音の前にk(k-ğ) 変化

Akuzatif -i,ı,u,ü
お茶農園を気に入った。
Çaylığı beğendim.
※母音の前にk(k-ğ)変化

Lokatif -te,ta
今ガソリンスタンドです。
Şuan benzinlikteyim.

Ablative -ten,tan
大使館から出ました。
Büyükelçilikten çıktım. 

③Iş / Meslek (仕事)

仕事や職業についてを説明するとき、
「Lik,Lık,Lük,Luk 」 (リック・ルック)も使えます。

仕事について話すときには、
3つの説明方法があることになります。

1. -ci,cı (ジ、ジュ)(y)im. (yada) dim.
(私は〜屋さんです。or でした。)
2. -lik,lık,lük,luk (リック、ルック)yapıyorum. (yada) yapıtım.
(職業名、やっています。or やっていました。)
3.-olalak (オララック)çalışyorum.(yada) çalıştım.
(〜として働いています。or 働いていた。)

Ex) 
Q.質問(Ne: 何)(iş,Mesleğin:仕事)
Ne iş yapıyorsun(uz)?
何の仕事をしていますか?
Mesleğin(iz) ne?
あなたの仕事は何ですか?

A.3つの回答パターン
1.Öğretmen-im. (私は学生です。)
2.Öğretmelik yapıyorum.(学生してます。)
3.Öğretmen olarak çalışıyorum.(学生として学んでます。)

〜lik yapıyorum yada(or) yapıtım.」
Garsonluk yapıyorum.
ウエイターをしています。
Doktorluk yapıtım.
医者をやっていました。

言い方を変えて練習してみよう。
Aktör yapıyorum.(俳優)
Gazetecilik yapıyorum.(記者)
Fotoğrafçılık yapıyorum.(写真家)
Tamircilik yapıyorum.(メカニック)
Satışlık yapıyorum.(営業)
Sporculuk yapıyorum.(スポーツ家)
Masörlük yapıyorum.(マッサージ)
Muhasebecilik yapıyorum.(経理)
Sekreterlik yapıyorum.(秘書)
Mobilya ustasılık yapıyorum.(家具職人)
Pastacılık (パテシエ)
Fırıncılık(パン屋)
Çiftçilik (農家)
Manavlık(八百屋)
Grafikerlik(グラフィックデザイナー)

④İçin  (〜のために、の代用語)

どんなときに使うか。
Rezarvasyon (Restoranda,Otelde)
予約(レストランで、ホテルで)

Altı kişi için masanız var mı?
Altı kişilik masanız var mı?
6人(のための)席、テーブルはありますか? 

Beş kişi için masası rezervasyonu lütfen.
Beş kişilik masası rezervasyonu lütfen.
5人(のための)席を予約してください。 

Üç gece için iki kisi için oda istiyorum.
Üç gecelik iki kisilik oda istiyorum.
3泊(のために)2人(のための)部屋がいります。

Tek kişi için oda lütfen.
Tek kisilik oda lütfen.
一人(のために)部屋をお願いします。

(のために)と訳すと変になりますが
İçin : 英語のFor のイメージです。

Point 
için
lık
そのまま入れ替えて使えます!

他にもiçinを使用する語をLik形に変えて
使える言葉があります。
Ex)
Bir hafta için dergi.
Haftalık dergi
週刊マガジン

Hediye için eşya
Hediyelik eşya
お土産

Kışlık ceket(冬用ジャケット)
Yazlık ceket(夏用ジャケット)
Yazlık ev (サマーハウス)

「için」 を使って話してもよしですが
「Lik,Lık,Lük,Luk 」を使ってみましょう。

①同様に浸透している単語たち 
パザールや肉屋などで買い物をするときに
知っておくと便利です。

dolmalık biber 
何を使ったドルマにするか。

köftelik kıyma
yemeklik kıyma
挽肉でも用途別に肉屋では選んでくれて
キョフテ用はオイルが多く
一般食用はオイルが少ない肉だそうです。

salçalık domates(トマトペースト)
kahvaltılık domates(朝ごはん用ミニトマト)
salatalık domates(サラダ用)
何用途で使いたいトマトなのか、
トルコ人はトマト命です。

⑤Periyod (期間)

人が生まれてから死ぬまで、
幼少期から老齢期まで
各期間を定義する言葉がトルコ語でもあります。

Bebek (0-36 ay) 赤ちゃん3歳まで
Çocuk (3-12 yaş) 子供12歳まで 
Öğrenci 学生
Ergen (13-18yaş) ティーンエイジャー
Yetiskin (18+) アダルト、大人
Yaşlı (65+) 高齢者
Emekli (Bayan 60, Erkek 65) 年金者
トルコでは女性は男性より早く年金がもらえます。

これらで文を作るとき、
子供のとき、学生のとき、大人になったら、老後は、
というような文が作れます。

日本語「〜のとき」、英語「when」
トルコ語では 「-(y)ken」(ケン)を使います。
また「Lik,Lık,Lük,Luk 」で使うこともできます。

(y)Ken
Bebek -ken
çok tatlıdım.
Çocuk -ken ağlardım.  
Öğrenci -ken her gün kitabı okudum.
Ergen -ken arkadaşımın evindeydim. 
Yetiskin -ken alkol içerim.
Yaşlı -yken 
Emekli -yken

Lik,Lık,Lük,Luk では
この後ろに以下の3つのどれかをつけます。
1.zamanında(ザマヌンダ)
2.yıllarında (ユルラルンダ)
3.döneminde(ドネミンデ)
どれも「時間・期間」を表し
「〜のとき」で同じ意味です。

既に過去のことを話すとき、
(例)子供の時は〜だった。
これから未来のことを話すとき、
(例)老後では〜したい。
の文に使えます。

Bebek -lik zamanında …
Çocuk -luk yıllarında … 
Öğrenci -lik döneminde …
Ergen -lik …
Yetiskin -lik ….
Yaşlı -lık …. 
yapacağım.
Emekli -lik zamanında
sağlıklı olan yaşmak istiyorum.

また微妙に違う表現で「〜の頃、時」
さらにポイント的なイメージ
Lokatif 「-te,ta」 をつけて使うことができます。
Ex)
Çocuklukta yaramazdım.
私は子供の頃、やんちゃだった。
Dedem emeklilikte çok huysuzdı.
祖父は引退して、不機嫌になった。

⑥Konsept(項目について)

語に Lik,Lık,Lük,Luk がつくことによって
項目となって話しの話題として使えます。

Arkadaşlık(friendship)友情
Arkadaşlık hakkında ne düşünüyorsunuz?
友情についてどう思う?

… Olmalı. ( Should  be ) すべきだ。(B1)
… Olmamalı.( Should not be ) すべきではない。(B1)

Tembellik (laziness)怠惰
Tembellik Kötü bir şey.
怠けるのは悪いこと。

Aptallık (stupid)バカなこと
Dün çok büyük bir aptallık yaptım.
私は昨日とてもバカなことをやった。

同様に使える言葉たち。
Hastalık(sickness)病気
Evlilik(marrige)結婚
Açlık (Bitterness) 苦味
Annelik (Motherhood) 母性
Mutsuzluk ( Sad ) 不幸
Güzellik ( Beauty ) 美


結構なボリュームでしたね。
1日この授業でしたもの 笑

それではまた次回は A1基本に戻って
まだやっていなかった
現在進行形(ポジティブ、クエスチョン、ネガティブ)
一気にやっていきたいと思います。
その後は過去形やってと

ぼちぼちとですが、
学習スピードもアップしていきたいかなと思っております。
語学に終わりはないものの多言語にもいきたい欲張り(泣)

よかったらAliiのこちらWebページも覗いてみてくださいね♪

Alii


サポート大歓迎、どうぞよろしくお願いいたします!