見出し画像

【人間観察】ひょうきんさんの二つの顔

ひょうきんさんとは、1か月ちょっとのプロジェクトで一緒になった。

そのプロジェクトとは、次年度の年間施策をかけた大プレゼン。扱い金額も桁違いに大きい。
各パートのメンバーが集結し、総勢20人以上のチームが結成された。


最初の顔合わせミーティング。各パートごとに現状を共有する。
ひょうきんさんは、いわゆるクリエイティブチームのリーダーだった。

第一印象は「テキトーな人」

パーカーに丸メガネという、いかにもクリエイティブな服装で、年齢は30手前くらいかな。少し高い声で、皮肉を込めた話し方が印象的だった。

「僕らのことは全員メガネで覚えてください」と出だしで笑いを取り、1時間前に作りました風の資料を、思いついた言葉で説明する。

「人気のタレントAか、タレントB。
どちらかでいきたいと思ってます。
(まだ裏取りはしていません)」

まとめると、そんな内容。

そりゃあ、あのタレントAかBを起用出来たら、こっちのものだ。けれど、それが難しいのは誰もが知っている。

あと1ヶ月でまとめなきゃなのに、こんな夢物語を描いていて大丈夫かしら?
というのが、正直な感想だった。


毎週の定例ミーティングで、徐々に提案が形になっていく。

当初のタレント案はやっぱり実現せず、それでも全員が納得できる提案内容に固まった。

特にクリエイティブパートは難航し、もうだめかも…という状況に何度も陥った。

けれどそのたび、ひょうきんさんはけろっと言う、「まあなんとかしますよ」と。そこには危機感など、全くない。

私はその言葉をなんだか信用できなくて、ほんとに大丈夫かな、間に合うのかな、と心の中でいつもひやひやしていた。



そして迎えた、プレゼン当日。

プレゼンは全部で1時間。
リレー形式で、各パートの担当者がプレゼンを繋ぐ。

ひょうきんさんは二番手。

いつものラフな服装から一変、スーツを着こなしたひょうきんさんが話す。力強く、堂々と。
渋い顔で意地悪そうに資料を睨む、クライアントのおじさん衆に向かって。

彼のプレゼン30分間、私は聞き入ってしまった。

大袈裟かもしれないけれど、彼の言葉には魂がこもっていて、本気でこの企画をやりたいという情熱が伝わってきたから。普段の彼からは全く感じない、真摯な想いが、そこにはあったから。

そして何より、カッコ良かったのだ。
プレゼンするひょうきんさんが、とても。

逆らえない魔力のままに、彼に魅かれる自分を感じた。


私より若干年上で、こんなプレゼンをやってのける彼は、いったい何者なんだ?どんな男なんだ?

どうにも気になって、Facebookを開いた。
(こうやって、誰でもすぐに素性が知れてしまうのが現代。ああ怖い。)

すぐに見つかった、ひょうきんさんのアカウント。
最近の投稿の一文を見て、私は思わず目を見開いた。

「僕は来月で40になります。」 

…衝撃の事実。40?うそでしょ?


そしてもうひとつ、目に留まった投稿。
「○○の仕事をするが、僕の夢です。」 

その仕事とは、まさに今回のプロジェクトだった。
そう、彼は入社以来ずっと、このプロジェクトに関わるのが夢だったというのだ。

なるほど。あのプレゼンにも納得。

そして気付いた。

20代にも見えてしまう彼の若さは、40歳になってもなお「夢」と言える子供のような情熱を持ち続けるからこそなんだ、と。

彼の普段のひょうきんさは、「夢」を持ち続ける少年の一面でもあって。
けれど、ここぞという場面では、物事をやり遂げる大人な顔も持っている。

ああ、これこそ、私のなりたい姿だな。憧れの大人だな。
そして、私が惹かれてしまう男性のギャップなのだな。

と、なんだか一人で妙に納得してしまったのでした。

(残念なことに、このプレゼンは結果通らなかったのだけど。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?