マガジンのカバー画像

介護業界全般

58
老人ホーム、介護保険制度・・・等々、介護業界全般について、関連note記事をマガジンとしてまとめました。
運営しているクリエイター

#介護福祉士

【介護保険外】個人事業主にむいている人、会社員にむいている人を介護士の視点で考え…

こんにちわ、アルゴです。 施設介護職を辞め個人開業して3年ほど経ちましたが、つくづく自分…

介護の職場、人間関係に悩んだ日々

こんにちわ、アルゴです。 私自身、今でこそフリーの介護士、人間関係のストレスもほぼ無いに…

さらば、介護業界!別業界へ転職していく元同僚たち

アルゴです。今年もよろしくお願いします。 年末の12月は昔勤めていた介護施設の元同僚と食…

最近流行りの退職代行サービスについて思うこと

退職代行サービスという言葉が最近よく聴かれるようになった。 結論から言うと、このサービス…

ディズニーランドの接遇と介護業界の接遇

大学の頃、ディズニーランドの経営について研究してレポートにした事があります。ディズニーと…

職場の元同僚に「顔が死んでいた」と言われた件

こんにちわ、アルゴです。 最近の事業について、特別忙しいというわけではないですが、noteや…

私が介護施設のリーダーとしてダメダメだった点、うまくいっていた点

こんにちわ、アルゴです。 現在私は個人で介護の仕事をしていますが、ほんの2年前までは介護保険の老人ホームの現場介護職兼リーダーをしていました。 時々、自分の書いた著書『介護リーダーの(裏)教科書』や3年分のnoteを振り返って、 「ああ、こんな苦労、よくやっていたよな…😔定年までこれを続けるつもりだったのかな…?自分」 …と思ってしまいます。 2年前に書いた↑の著書では、様々な失敗を活かし、介護リーダーとして働いている人、これからリーダーになる人のために使えるノウハウを

大人になっても『いじめ』がなくならない理由

こんにちわ、アルゴです。 何年か前に出た本なんですけど、『サピエンス全史』ってご存知です…

もし20年前に戻れるなら、リハビリの資格とる【理学療法士、作業療法士、妄想】

こんにちわ、アルゴです。 個人で介護の仕事をするようになって、もうすぐ2年経ちます。 私…

折り紙、塗り絵、童謡…社会の第一線を担ってきたお年寄りに子供の遊びをやらせたいで…

こんにちわ、アルゴです。 私は約20年間介護業界で働き、その間、複数の施設で現場介護職、…

多くの人が絶対に働きたくないと思う介護施設の要因6選

こんにちわ、アルゴです。 介護保険外サービスの活動、noteだけでなくYouTubeにももっとアッ…

【生きる意味②】20年間様々な『死』に接してきた私が考える『看取り』

前回記事↓ の続きです。 それを読んでいただいた前提でお話します。 YouTube版はこちらで…

【生きる意味①】20年間様々な『死』に接してきた私が考える延命治療

こんにちわ、アルゴです。 長年介護の世界で何百という『死』に接してきた私があえて語ります…

介護職、女性リーダーと男性リーダーの3つの違い【あくまで主観です】

こんにちは、アルゴです。 前回記事を書いてから、10日経ってましたね。この前、書いたばかりだと思ったのにあっという間です。 noteでもYouTubeでも何でも、毎日更新できるって人は本当すごいと思います。とくにYouTubeは編集もしなくちゃいけないし、私は1年に10本出せるかどうかというところです。 今日は、介護保険外事業とはあまり関係のない話です。 今後は昔のように、介護施設や介護業界全体に関する話も少し書いていこうかなと思ってます。 『女性リーダーと男性リーダ