マガジンのカバー画像

介護業界全般

58
老人ホーム、介護保険制度・・・等々、介護業界全般について、関連note記事をマガジンとしてまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

職場の休憩室について

皆さんの職場に休憩室ってありますか? 良い職場というのは休憩室がきちんと完備されているそ…

【被害妄想】精神疾患の高齢者の介護経験談【個人攻撃】

長年、介護の仕事をして認知症高齢者の方のケアにも携わってきました。 しかし認知症とは別に…

【介護保険外】個人事業主にむいている人、会社員にむいている人を介護士の視点で考え…

こんにちわ、アルゴです。 施設介護職を辞め個人開業して3年ほど経ちましたが、つくづく自分…

【介護リーダー】中間管理職のままでいるのは損でしかなかった【SS担当、相談員】

3年前にKindleで介護リーダーに関する著書を出しました。 多くの方が見てくださって感謝して…

介護の職場、人間関係に悩んだ日々

こんにちわ、アルゴです。 私自身、今でこそフリーの介護士、人間関係のストレスもほぼ無いに…

さらば、介護業界!別業界へ転職していく元同僚たち

アルゴです。今年もよろしくお願いします。 年末の12月は昔勤めていた介護施設の元同僚と食…

最近流行りの退職代行サービスについて思うこと

退職代行サービスという言葉が最近よく聴かれるようになった。 結論から言うと、このサービスを使う人が増えるのは、あまりよろしくないと思っている。 今日はその点について述べたい。 代行サービスは組織に対して失礼 私自身、このnoteでしつこいくらいお伝えしているように、2年半前まではブラックな労働をしており、やっとの想いで退職した。 <参照動画> 動画でも語っているが、本当に辞めるに辞めれない状況だった。 管理職として仕事も部下も抱えていたし、現場職員として夜勤を月8

ディズニーランドの接遇と介護業界の接遇

大学の頃、ディズニーランドの経営について研究してレポートにした事があります。ディズニーと…

職場の元同僚に「顔が死んでいた」と言われた件

こんにちわ、アルゴです。 最近の事業について、特別忙しいというわけではないですが、noteや…

古臭い体質をいつまでも変えようとしない介護施設や介護保険

こんにちわ、アルゴです。現在は一人で介護の仕事をしています。 20年くらい介護の仕事に携…

私が介護施設のリーダーとしてダメダメだった点、うまくいっていた点

こんにちわ、アルゴです。 現在私は個人で介護の仕事をしていますが、ほんの2年前までは介護…

大人になっても『いじめ』がなくならない理由

こんにちわ、アルゴです。 何年か前に出た本なんですけど、『サピエンス全史』ってご存知です…

介護保険はきれいさっぱり終了するしか道はない

介護保険外事業を行っているから言うわけじゃないんですけど、介護保険は限界だと思います。 …

もし20年前に戻れるなら、リハビリの資格とる【理学療法士、作業療法士、妄想】

こんにちわ、アルゴです。 個人で介護の仕事をするようになって、もうすぐ2年経ちます。 私はそれ以前も施設介護職や相談員などを歴任してきており、約20年間介護の仕事に携わってきました。 介護の仕事を長く続けているとよく思うこと・・・。 それは、、、 「理学療法士や作業療法士などの資格をとっておけばよかった・・・・!」 …ということ。 今日はこれについてお話したいです。 どの介護施設でもリハビリ職は重宝される介護職といっても、施設・在宅などいろいろありますが、私は特養づ