マガジンのカバー画像

オフィスアルベロ レシピ集

※ 新フォーマットに合わせて、初期の頃の記事を、順次調整中。見えやすく読みやすくしていきます。 料理脳を鍛えよう! レシピは、料理の謎解き本。食文化もお伝えします。 男女問わ… もっと読む
料理教室17年目。(料理の仕事30年) 毎月、レシピ4記事(水曜日 or 木曜日予定)+ α(不定… もっと詳しく
¥880 / 月
運営しているクリエイター

#パスタ

【レシピ】さんまのリングイネ・レモン風味 ☆旨みたっぷり!爽やかな一品です

前回、ご紹介した「さんまのコンフィ」。 これを使って、レモン風味のパスタを作っていきます。 ぎゅっと旨みが凝縮されたコンフィを使うと、また一味違います。 レモン風味にすることで、さっぱりと食べて頂けますよ。 もちろん、さんま(生)でも作れます。 その場合の変更点等も含めて、説明していきますね。 是非、秋ならではのパスタを味わって頂きたいです。 それでは、作っていきましょう! 最後に、手書きの「料理手順書(工程のみ)」「料理用語のイタリア語」を、添付しています。 **

有料
220

【レシピ】きのこのリゾット②☆ブイヨンを使わずに、仕上げていきます

前回、ご紹介した「きのこのリゾット」。 今回は、チキンブイヨンを使わずに、「湯」を使って仕上げていきます。 ブイヨンの旨みの代わりに、生クリーム等、コクを加える材料が増えます。 ブイヨンをとらずに作りたい時に、役に立つレシピです。 これらの材料は、パスタソースとして活用することも出来ます。 パスタも美味しいですよ。 応用編で、説明します。 それでは、作っていきましょう! 「きのこのリゾット①ブイヨンを使って」と、説明が重複する部分もありますが、ご了承下さい。 最後に、

有料
220

【レシピ】いかとトマトのイカ墨スパゲッティ ☆ イカ墨の風味が堪りません

引き続き、オイル系のパスタをご紹介します。 今回の、メイン食材は、いか。 イカ墨が練り込んであるスパゲッティも、使います。 教室では、以前、手打ちパスタ(タリアテッレ)を作る時に、イカ墨を練り込んで捏ねてもらい、この時は、あさりのソースで仕上げてもらいました。 今回は、市販の乾燥パスタ「イカ墨のスパゲッティ」を使います。 お近くのスーパー等で見かけなくても、ネットで入手できます。 しっかりとイカ墨の風味が感じる事ができて、美味しいですよ。 イカ墨の風味を、美味しく引

有料
220

【レシピ】帆立て貝とズッキーニのスパゲッティ ☆ 料理脳を鍛えよう!

今回は、8月に紹介した「ズッキーニとトマトのスパゲティ」の応用編。 これから、冬に向けて、美味しくなる帆立て貝を加えていきます。 帆立て貝を、ひとつ加えるだけですが、全体のバランスを考えて 調味用などを、変更・調整していくと、さらに美味しく仕上がります。 こういう「工夫」を繰り返し、考えていく事で、料理脳が鍛えられます。 「料理」は、本来、好きなように行うクリエイティブな作業、 「ものづくり」のひとつです。 ゆくゆくは、レシピに頼らずに、ご自身の好きな味わいの料理に仕上げ

有料
220

【レシピ】トマトと茄子の冷製パスタ ☆この時期に食べたい一品です

盛夏の今、冷たいパスタは、喉ごしも良く、美味しいですよね。 以前、イタリアでは、冷製パスタ等は食べることは、あまりないと聞いていましたが、近年、イタリアでも、猛暑続き。 冷製パスタ、冷製リゾットも、作り食べている方々も、増えてきているようです。 私が、イタリアで初めて「冷製」に出会ったのは、2011年。 ミラノのレストランでした。 リゾット、そして、やはり「冷製」は、私自身も珍しい味覚だったので、 ちょっと不思議な感じ…。 でも、蒸し暑い中、歩き回った後の食事で、こうい

有料
220

【レシピ】ズッキーニとトマトのスパゲティ ☆ 簡単・賄いパスタです

今が旬のズッキーニ、トマトを使った「賄いパスタ」をご紹介します。 材料が用意できたら、パスタを茹でながら、ソース作り。 あっという間に仕上げることが出来る一品です。 それでは、作っていきましょう! 最後に、手書きの「料理手順書(工程のみ)」「料理用語ぼイタリア語」を、添付しています。 **************** ☆関連・おすすめレシピ & 記事 ****************** ズッキーニとトマトのスパゲティ (Spaghetti con zucchi

有料
220

【レシピ】フジッリ・ズッキーニのクリームソース ☆ 旬のズッキーニを食べましょう

夏野菜のひとつ、ズッキーニ(Zucchine)。 近年、日本でも、一年を通して手に入るようになりましたが、 やはり、旬の夏ごろには、瑞々しく、立派なズッキーニが出回ります。 ウリ科 カボチャ属 のズッキーニ。 カロテン、ビタミンC、カリウム等の栄養素を含みます。 オリーブオイルとの相性もよく、オイルで炒めることで、カロテンの吸収率が高まり、免疫力アップ、夏風邪防止にもなる夏野菜のひとつです。 イタリアでも、常備野菜として、よく使われています。 畑で収穫してすぐ、鮮度抜群の

有料
220

【レシピ】美味!トマトソース ① 遠い記憶を辿りながら

トマトソース(Salsa di pomodoro)。 イタリア料理の基本中の基本ですが、料理人、そして、マンマが作る味も含めて、実に様々。 それぞれの良さ、美味しさがあります。 今回は、イタリア在住中に、トスカーナ州のあるレストランで食べて、 感動したトマトソースのひとつを、思い出しながら再現、紹介したいと思います。 初めて食べた時、その美味しさに、とても感動して。 スタッフさんに、お伝えしたら「ウォッカを使った、うちの看板メニューだからね」と、にっこりお返事。 私「う

有料
220

【レシピ】あさりのリングイネ・ジェノヴェーゼソース ☆少し濃厚、あさりの旨みたっぷりのパスタです

前回、ご紹介した「ジェノヴェーゼソース」を使って、あさりのパスタを 作っていきます。 このパスタのベースは、オイル系ソースとして紹介済みの「あさりのリングイネ」。 ジェノヴェーゼソースを加えることで、少し濃厚なパスタとなります。 美味しく仕上げる為には、材料や作り方を、少し変えていかなくてはいけません。 いわゆる「ずらしていく」考え方が必要です。 「ずらしていく感覚(考え方)」が備わると、バリエーションが、 ぐぐっと広がりますよ。 それでは、料理脳を鍛えるべく、作って

有料
220

【レシピ】いわしのパスタ ☆ヴェネト郷土料理のいわしソースをご紹介します

前回に引き続き、北イタリア・ヴェネト郷土料理(州都:ヴェネツィア)を、もう一品、ご紹介します。 いわしのパスタです。 いわしのソースは、とってもシンプル。 でも、これが、いわしの旨みたっぷりで、美味しいのです。 水の都ヴェネツィアで食べた「いわしのパスタ」が、忘れられません。 本来「ビゴリ(Bigoli)」というロングパスタ、専用製麺機「トルキオ(Torchio)」で作られるヴェネト州の伝統的パスタと合わせていきます。 「トルキオ」は「圧搾機」のことで、 オリーブの実

有料
220

【レシピ】フェンネルを食べよう!② 鮭とフェンネルのリングイネ

前回、ご紹介した「フェンネルと豆のサラダ」に引き続き、 フェンネルを使ったパスタをご紹介します。 フェンネルと鮭との相性は、抜群! 何度でも、作りたくなる一品です。 フェンネルが、手に入らなくても、大丈夫。 セロリでも代用できますし、他の野菜(ほうれん草、三度豆、ブロッコリー等)でも美味しく作れますよ。 同じソースで、具材をガラッと変えて、 鶏肉と、今が旬の、えんどう豆(生)に変えても、美味しいですよ。 いわゆる、「ずらしていく」レシピです。 それぞれ、応用編で、説明

有料
220

【レシピ】カルボナーラ ~温泉卵を使って~ ☆ 4月6日は、カルボナーラの日

ローマ発祥のパスタ「カルボナーラ(Carbonara)」。 伝統的レシピで使う食材は、パスタ以外では、   ・グアンチャーレ(Guanciale:豚ほほ肉の塩漬け(生ベーコン))   ・卵   ・ペコリーノチーズ   ・胡椒 上記、4つのみとシンプルなものです。 そして、今日、4月6日は、イタリアのパスタメーカー協会が定めた 「カルボナーラの日(Carbonara Day)」。 そこで、伝統的なカルボナーラを尊重しつつ、今回は、少しアレンジ。 温泉卵を使って、カルボナ

有料
220

【レシピ】鮭と春野菜のパスティッチョ ☆ ナポリで見つけた、晴れの日メニューのグラタンです

前回、ご紹介した「あさりと春野菜のスパゲッティ」の応用編。 鮭のホワイトソース、ショートパスタを加えて、オーブン焼きにしていきます。 押さえておきたいレシピは、下記の3品。 これらの作り方をベースに、それぞれ、少しずつ、ずらしていき、 ひとつの料理に仕上げます。 作り込んでいく料理ですが、決して難しくはありませんよ。 是非、料理脳を鍛えながら、進めていきましょう。 それでは、作っていきましょう! 最後に、手書きの「料理手順書(工程のみ)」「冷凍する場合」 「料理用語の

有料
330

【レシピ】あさりと春野菜のスパゲッティ ☆ 料理脳を鍛えよう!

春らしい野菜が、沢山、店頭に並んできました。 その春野菜を使い、オイル系ソースのパスタを作っていきます。 基本となるのは「あさりのパスタ」。 美味しく仕上げるべく、ここから、少しずつ材料、作り方をずらしていきます。 春野菜は、お好きなものを、ご用意下さい。 1~2種類でも、数種類を、少しずつでも良いです。 今回は、下記、5種類を使います。 ひとつのレシピから、バリエーションを広げていくために、料理脳を鍛えていきましょう。 それでは、作っていきます。 最後に、手書きの

有料
220