マガジンのカバー画像

妻と仲良くなるためにやったこと

23
運営しているクリエイター

#おうち時間を工夫で楽しく

「今、仕事なんですけど?」と思う

「今、仕事なんですけど?」と思う

仕事も次々とこなし、子どもの世話にしなければならないのであれば、自粛で自宅にいる時間がストレスになっている人も多いと聞いた。

当然だと思う。

ZOOMで会議をしているのに、子どもが騒ぐ。

仕事を中断して世話をしなければならない事態が発生する。

さらには、細かく仕事を中断させて集中できない。

普段やっていないことが大幅に増えれば、処理能力を超える。

以前の私がそうだった。

普段、自宅で

もっとみる
自粛で分かった身近な幸せ

自粛で分かった身近な幸せ

写真は子ども達に作ったラーメン次郎のレシピで作ったラーメン。

私は毎年100件を目標に、イベントに出たり、登山をしたり、セミナーで勉強したり、新しいことをします。

ちなみに去年は80件以下で終わり、満足のいく結果だと思っています。

しかし、今年は1月~4月で、すでに50件を超えました。私の知り合いも多くがライブや動画の配信を始めていますので、オンラインのイベントの多さがわかります。

皆が外

もっとみる
子どもたち魚のさばき方を学ぶ

子どもたち魚のさばき方を学ぶ

子どもは座学の勉強だけが学習ではありません。。

と、思っている方は、これを機にぜひ子ども達に料理を覚えてもらうのはいかがでしょう?

親ができなくても構いません。

今ならものすごい数のシェフがレシピや動画を公開、LIVE配信も行っています。

ちなみに、釣りと魚を捌く手法を獲得すれば、留学費用を使いこんだとしても大丈夫です。

インドネシアで留学費用を使い込んだ弟が、釣りをしながら現地の友人を

もっとみる
ロックダウンで、食器洗浄機を購入

ロックダウンで、食器洗浄機を購入

学校が無い子ども達は、自宅にいる時間が必然的に多くなります。

家にいる時間が増えれば、食器や洗濯、食事、ゴミの量など、家庭内を平和に保つための作業は飛躍的に増えていきます。

やっと食器洗浄機を購入したので、今回はそんなお話です。

今、家を1番汚すのは子ども達

次女が生まれてから家事育児を夫婦で分担している私は、クツシタを脱ぎっぱなしにして、「そこに置いた方が、カッコ良いかと思った」など

もっとみる
子ども達は強制的ロックダウンで、ZOOMを使いだす

子ども達は強制的ロックダウンで、ZOOMを使いだす

疫病などが流行すると世界中で強制的にロックダウンされることが有効なこと(たぶん)、そしてこれは今後も行われることが子ども達にもわかったようです。

今回世界中で行われているロックダウンは、感染を広げないために「人間同士の直接の接触を避けること」、「移動を伴う行動を禁止する」ことが目的です。

これは、子ども達にとっても自宅にいる時間の増大することを意味し、これまでの社会が強制的に終了され、新しいも

もっとみる