見出し画像

ドラマ日記『鎌倉殿の13人』(第34話)

鎌倉時代、源頼朝(大泉洋さん)に学び、武士の世を盤石にした男、二代執権・北条義時(小栗旬さん)が、いかにして武士の頂点に上り詰めたのかを描く大河ドラマ第61作『鎌倉殿の13人』の第34話「理想の結婚」。

源実朝(柿澤勇人さん)と後鳥羽上皇(尾上松也さん)のいとことの婚姻が決まり、政子(小池栄子さん)の心配をよそに喜ぶりく(宮沢りえさん)。一方、京では後鳥羽上皇が源仲章(生田斗真さん)、慈円(山寺宏一さん)らと鎌倉の行く末について思いを馳せていた。

前回「修善寺」までコミカルさ0の鬱展開でしたが、今回は時房(瀬戸康史さん)が肥溜めに落ちたエピソードなど、ちょっとだけホッとする部分がありました。余談ですが、瀬戸さんは秋ドラマ『霊媒探偵・城塚翡翠』に推理作家役で出演。主演の清原果耶さんと『透明なゆりかご』コンビ復活。

成長した源実朝(柿澤勇人さん)の苦悩、時政(坂東彌十郎さん)の横暴、畠山重忠(中川大志さん)の決意、きのこネタ3回目、八田知家(市原隼人さん)の節穴、義時の再婚相手・のえ(菊地凛子さん)の裏の顔、そして政範(中川翼さん)の死…。次なる不穏の種が撒かれました。


この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,388件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?