見出し画像

サボタージュ

書こう書こう、覗こう覗こうと思い続けて1ヶ月。
とりま、今こうやってキーボードを叩いている自分を褒めておこうwww

仕事が忙しい、、、
やりたいゲームが、、、
番組が配信終了間近、、、
買い物、、、
洗濯、、、
眠い、、、
と色々理由を付けたとしても結局のところ逃げていた事実には変わりない。

書くことが嫌いになったわけではない。
むしろ、ああしてみたい、こうすればといつも頭の片隅を支配している。

でも、さあ、となると手が動かない。
ちゃんと骨組みを作ったはずなのにどうやって肉付けしていけばいいのかわからなくなる。
最初の一文字すら出てこないのだ。

触発されにとフォローさせてもらってる方や、おすすめに出てくる記事を覗いてみたこともあったが、逆に圧倒されてしまった。

こうなってはどうしようもない。
なので「衝動的に」となるまでほかっておいた。
言い訳になるけど、根の詰めすぎは体に毒。
ちゃんと息抜きをしないと。

TVに出ている医者か脳科学者か、、誰が言っていたかな?
「体に良いこと ≠ 良いこと」

・ 無茶食い
・ 泥酔
・ 無駄遣い   などなど、、、

体にも財布にも悪い行為。
でもそれをおこなっている時に心が満たされていれば回り回って良い作用になるらしい。
「体に良いこと ≠ 良いこと」は「心に良いこと = 良いこと」と置き換えれる
かなり都合のいい解釈かもしれないけどそれでいい。

日本人の美学なのか、自己犠牲を伴う無理をすること、我慢をすることが正となっている。
実際それはどうなんだろう。
やらなくちゃいけないことはやらなきゃいけない。
でも、全ての責任を負う、関係者面しないなど一定の条件さえ揃えば、先延ばしも逃げるのもありだ。
自己責任下におけることならなおのこと。

逃げちゃダメって理由はなんだろう。
人生上、仕事上、絶対不可欠って人がいなくなってもなんだかんだ歯車は回る。
最初はぎこちなくてもそのうちなんの違和感もなくなる。
これは経験から得た知識。
悔しけど仕方ない。
代わりなんていくらでもいる。それなのに無理をする、強要する理由はなに?
まあ、いくら疑問を投げかけてもあいつは社会人としてって一蹴される。
一人だけ逸脱した行動をとれば異物扱い。
実際、すでにそうなってるが。。。。

とにもかくにも、もう曲がることのなさげなスタンスは
「やることはやる。でも、逃げれるときは逃げる」
逃げたっきりになってることは所詮その程度の情熱しかなかったってこと。
ただ、書くということ、思いをはせることに関してはいろんな媒体を経由しつつ休みつつではあるが続いている。
頭の作りがゲーム脳から小説脳に変わりつつあるので、できるだけ長く維持していきたい。

とか言いながらまた1ヶ月開けてたりして💦💦💦
まあ、それはそれでwww



近いうちに色んな方のを覗きに行きます。
❤️を連打する可能性大です。
よろしくです。😁😁😁

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?