見出し画像

スマホがあろうが、なかろうか今の生きづらさや周りとの・・・

こちらで書いていた文章が脱線しすぎたので、こちらで改めて移動して載せておきます。

前にも触れていたこともありますが悪しからず。


スマホを持って

(一部脱線しますが、悪しからず)

そもそもスマホを持ったのも、今から6,7年前。
その前まではガラケーでした。(しかも、スマホ普及しているのに一度携帯を壊してまたガラケーにした強者です)
その携帯を壊した時期(たぶん8,9年前)行きたくなかった同窓会の時点や周りの同世代はその当時は99%所有して残りの1%は持っていないようなもの。

20代の前半は社会からの強制セミリタイアして
ようやく、再就職してからのスマホデビュー
それも20代後半

それ以降は、令和になったり
悲願のプロ野球現地観戦もしたものの
ここには書けない(それについては、似たようなことをこれまで真面目な投稿で少し触れてます)ようなことがあったり
裏切り・圧力・権力・昔主義・押し付けて責任放棄されたり、全責任を押し付けて…
ってここまで書くとあれなので止めますが、そうしたことがあり


スマホになってよかったのかなって

まあ、スポナビ1球速報もですが等生活に通じることもあるのですが

人とつながるかって

何とも言えないのが実情です。

1年に1回
LINE公式アカウントじゃなく、人と会う人と連絡先を交換(LINE)

するかしないか程度

今年なければ


いや、もうないな。

そもそも、気が合わない人が無理矢理繋がることを防ぐために
 って気が合わない人が大半なので、セキュリティ万全であり、個人の名を出さないようにする。

だから、Facebookはやっていないのです。
(やれなくはないのですが、まあ・・・ならここをやることはないです。長文投稿できるということもありこちらで始めたのです。はてなブログもやったのは許してください笑)

Facebook特有の個人名なら、つながりたくない人にまで広がってしまう怖さもある。
 まあ、別のSNSならなりすまし って同級生はなりすましや掲示板の誹謗中傷等 やっても 他人が悪いだろ。俺じゃあない 私じゃあない 連帯責任で怒られなきゃいけないの?やられる方が悪いとか愚かな ってそうやって反省はしないし、みんなやってるから。悪いよ指摘したら空気悪くなるよ。いじめるよとか・・・高校ではそういう感じもあったかな。ありそうだな。スマホとか流行る前で卒業してよかった。
 何もわからないのに、巻き添えとか、名前を勝手にネット上で流用して悪さをしていた奴らからしたら偉いとか。おもしろいとか・・・


そういうのが得意そうな人も高校の時はいたな・・・
(そこまで・・・本当にしてないことを願っているけど。そもそもなりすませたくても私のは意味はないと思うけど。まあ、悪い声を作り上げて広げることは特有のことはあるか。否定してもはぁ?と言われるのがオチであり、さらに火種を付くような状況になる)

そもそも、大人が教えるというよりも
携帯電話持つな。邪魔なだけだになるだけ。
(なお、連絡手段は?とか そもそも携帯電話あっても対応できないで、携帯の意味がないくらいで緊急事態でも対応できず、高校時代ぼっちな上に台風で帰れと伝えても電話できないこともあり最後まで学校に残されるオチも経験。休日出校しても自転車故障のためバスで帰れるもバスの便が2,3時間いや4時間豪雨のなかバス停で待ったこともあります。それくらい家の人も当時後回しもあったので。)

連絡とれなかったら、歩いて帰れ
台風でも 死んだらそこまで。
大雪で 吹雪でも
それはあなたが悪い それを犠牲にすればいいことがある。
命と今 その今は周りの空気と先生の尊厳・連帯責任
どっちが大事? その当時は・・・
そこは変えるべきことなので、書きません。

そうなったあなたが悪いと思われてしまう。
余計なことをしやがってと思われてしまう。


脱線するし、真面目なことを書いているので止めます。


(やっぱり無理だったわ)


SNSについて
スマホについて
そして、問題行動で、やってはいけないことでも指摘・注意したら
空気を壊したという罪でいじめになるような光景を
何も思わずに、知らず知らずのうちに作ってしまった。

改めて思うと。


30代なって間もないです。
そもそも同年代って会わないし
会っても会話はならないし、会話したくないでしょうね。

私は他の人と違う
なら、会わないほうがみんなのため

会わないほうが、みんなを連帯責任に巻き込まれることもないので。
私は圧力・権力・押しつけて価値観を否定するような人
圧の強い人を引き寄せる力
それがあるから。

反面教師しかいないのかな。


【でも、ネットを通じてどうにか生きていける一つのツールでもあるのです。否定ばかり見るのもどうなのかなと。使い方とか教えるのも大人の役割と言えば、わからない・信じる方が悪い・ネットだから犯罪者が生まれる・教える余裕がないからで押しつけてしまうのがオチか。ネットが悪いというけど、現実も裏切り・妬み・差別・偏見・誹謗中傷もあるぞ。どっちも逃げ場もないとどうなるか。】


世の中って 私たちの責任でこんなことになったのかな。


まあ、便利ばかりで
便利ばかり優先して、無くしたり・嫌味や文句で押しつけていくような

世の中

で、その割には、苦しい思いを伝えても知らないフリで済ませる

世の中


褒めるよりも ≪けなす≫ 貶す。
罵声・怒号・圧力で人間の気持ちを消す行為が当たり前になる

世の中


私たちが悪いのですか。

私たちのような
大人達が人を生み出した ゆとりだとか 昔主義な人にとっては使い物にならない
大人達の思い通りにならないからこんな世の中になった責任を追及 取るべきですか


それは真面目な投稿でこれまで書いてあるので、止めます。



やっぱりこうした投稿しかできないようになったな。


情けない


そうしたことは昨年までのことはこちらにあります。

そして今年以降はこちらにあります。

余談

今、AIとか色々と言われています。

そのAIは敵だ。仕事を失わせるとか言われてますが


共存っていう考えってないんだな。


そもそも
障害を持って生きていく人との共存も
あまりないのかなと。
ようやく考えていけるようにはなったけど。

余裕がないから
そうなら給与増やせとかで見るこっちの負担だと言われている

そのAIも
その障害を持っている人も


生きています。


国から怒られるとかで無理矢理したりすることもそうですが、
便利と効率ばかり
目を向きすぎないでください

なんて言えば

悪い方向に走るでしょうね


じゃあどうすればいいんだよ


無理矢理耐えるのか

仕方がないで意見と考え 感じることも

捨てればいいのか


心を殺すことが

当たり前


それは私だけでいいです。

私は何度も自分自身の心を殺してきました

そうしないと社会には
圧力や力ある人・間違いを知らないフリや指摘したら怒られるから知らないフリ 犠牲になれば済む
間違っていることって

わからない

そもそも

わからないと言うと


殺される

そして、無視される

寄り添いよりも突き放して
この人はダメな人間だ。
失敗したから次はない


ような学生時代が今でも苦しんでいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?