見出し画像

【2分で読める】空き家将来は明るい✨

こんにちは!空き家活用株式会社インターンの椛田真彩です!

先日学生イベントを運営し、なんとイベントでも登壇をして話をしてきました!!!

会場の様子
経営者の鷺さん(左)と私(右)
当社社長の和田・坂井が空活会議で空き家について話しているのを思い出しながら…9分!


このイベントの内容も今度綴ろうと思いますが、、!
今回は、「空き家は将来どうなっていくと考えているの?」

について話していきます!


よく聞かれること

「空き家について関心がある」というと、決まって聞かれることが

・興味を持ったきっかけ
・空き家の何が問題なのか
・空き家って将来どうなるのか、どうなってほしいと考えているか

です。おそらくインターンの他2人も聞かれた経験があるかと思います。
私は、今週月曜日(一昨日)、授業のゲストスピーカーに来た社長さんと学生で話す会があり、そこで自分の空き家問題への関心とプロジェクトをしたいということについて話したところ、こう尋ねられました。

もちろんきちんと自分の思うことを話してきましたよ☺

将来は明るい

空き家のイメージが ”ぼろぼろの家” ”今にも崩れそうな一軒家” という人。
それは間違いです。

多くの空き家は見た目の設備も良く、統計上、専門用語でいう管理不全の空き家は6.7%しかないのです。90%以上はまだ使える空き家なのです。

『今すぐ、実家を売りなさい 空き家2000万問題の衝撃』(光文社出版 著者:和田貴充)

この統計を見てどう感じましたか?
え、全然使える空き家ばっかり。使っていこうよ。
というわけなんですね。ぜひ知っていただきたい。

私が空き家の将来は明るいと最近感じている理由は少しずつ空き家に関心を持った人活動拠点として活用したいから教えて!
と言ってくる人が増えているからです。それだけではなく、
空き家は利活用次第で遺産になるということ。

てつじさんいわく、「空き家は夢をかなえる場所、なんです」

『今すぐ、実家を売りなさい 空き家2000万問題の衝撃』(光文社出版 著者:和田貴充)

この言葉がすごく刺さりました。空き家を楽しく活用している人を見てさらにその人を見て空き家の面白さが伝わる。そういった見て繋ぐことが動き出しているからこそ将来は明るいと考えます!!!

質問回答&次の人への質問

Q.冬休みは何する?
A. 友人と会う!祖父母の家に行く!かな!
意外と冬休みが1週間くらいしかなくて悲しいよ…あっという間だ。

次のあいちゃんに質問!今年最も挑戦したな~ってことは??

私は一人で初めての夜行バスに乗り、知らない地で知らない人たち(学生同士)とボランティアをしたことでした!!(2023.5月)



他のSNSのフォローもお願いします!!
公式LINEでは、空き家に関する情報発信をしております!

YouTubeチャンネル「ええやん!空き家やんちゃんねる」では、毎週金曜日に空き家の物件紹介を行っています!

X:https://x.com/akiya_katsuyou7?s=20 
Instagram:https://www.instagram.com/akiya.katsuyo.jp/
TikTok:
Facebook:https://www.facebook.com/akiyakatsuyou7/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?