見出し画像

ウキウキ★古民家インターンDay3~記録大切

2023/08/16 かなっぺ

みなさん、こんにちは!最近顔まわりにお肉をかんじるかなっぺです😊
秋田の米がおいしすぎて、箸をもつ手がとまりません💦

昨日も夜遅くまで話をしました。自分のことについてこんなにも話す機会も、事業についてこんなにも話す機会も初めてで、充実しているなあ、、、と感じる今日この頃です。お互いの人生観や価値観を共有することは、なにか形として残るわけではないけれど、とても大切!インターンメンバーと事業のことをもちろん中心的に話していくけれど、将来について自分についてこれからも共有していきたいなぁ(メリハリ大事!!)

早朝みんなで矢島神社訪問!坂がきつかった、、、体力のなさを実感💦

地域と私たち~関わり方の方程式

今日も朝からミーティング!須田さんは対話と会話の違いに関する話をしてくれました。プロジェクトについて情報を共有するだけではなく、次の段階へと効率的に進めるためにやり方があるというところを見落としていたので目から鱗でした、、、
地域の方とのかかわり方も須田さんを経由することで生じるメリットを認識。地域と関わるうえでビジネスとしてのつながり方があることを学びました。ただどこから来たんですかー?や町の魅力は何ですかー?といった世間話だけではなく、もっと踏み込んだ話へと進めていかなければならないと実感。(距離の詰め方を考えながら)また会話を通して私たちが古民家事業について取り組んでいることを発信していくことも重要だと思いました。(コミュ力が試される、、、!)


作業開始のはずが、あ、あれ?

須田さんの話を聞いて、まずは自分たちが考える古民家の理想をリストアップ!付箋を貼って分類わけしていきます。ほしいもの・あまりお金をかけなくてもいいところ、自分はいつもどこに目をつけて宿をえらぶのかを確認します。案を出し合ったものの終わりが見えない、、、答えのないものを追い求めていくとき、自分のやっていることが果たして良い方向に向いているのか常に不安で大変さを感じています。議論が停滞してしまったので、一度地域の方と沢山話すことに決めました。地域の食堂に2手で分かれ、矢島町の方々とできる限り交流することに決定!

案は沢山でたけれど、、、やっていることが空をきっている感じ


美味しすぎたとんかつ定食

お昼は近くの「どん平」に。見出しにもある通りほんっとうに今まで食べたとんかつの中で一番おいしかった!口に入れるとサクっという軽やかな音とともにジューシーな肉の味が口の中に広がり、それを支えるやさしい衣、、、思い出すだけでもよだれがで、でる🤤
お店の方や隣で焼肉定食を食べていたお客さんもとてもやさしく、矢島町について教えてくださいました😊その後銭湯に行き地域の方々と交流。外部かの私たちに対し優しく受け入れてくれました。矢島町の方々本当にやさしい、、、人の良さもこの町の居心地の良さにつながっていると思いました。

満足感すごかった!また絶対行きたい!!

議論開始!!

地域との交流を通して気持ちも体もリフレッシュした私たちは古民家の図面を取り出し具体的にどこを改善して、古民家のどこを活かすのか指し示しながら互いの思っている理想の古民家像を共有・すり合わせをしました。お風呂や洗面台1つとっても理想のレベルや妥協点の違いを認識するきっかけとなりました。古民家を事業として展開していくにあたり現状の課題が明確になりました。1泊5万の宿泊事業を考えていくうえで、内装の面、企画の面両方を考えていく必要があります。まずは内装の面に焦点を絞って考えることで具体的な形として課題が見えてきたので、物事を進めていく際困ったときに「困難を分割」して考えていく思考の切り分けが必要だということを学びました。

宿泊する際の部屋ごとの用途も考えたよ

今日の気づき

私は議論や考え等文書として記録に残しておくことの大切さを実感しました。そうすることでみんなが状況を共有することができるし、何より自分が今日話したことを振り返れることが大きい!前の議論を無駄にせずスムーズに次の議論に生かすことができるのでこれからも話したことを議事録等でデータとして残し、共有することを大切にしていきたい!!

みんなで夜ご飯!共同生活っていいね!!

明日は実際に運営している古民家の訪問!しっかり見るぞー💪
では、みなさんいい夜を~✨





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?