見出し画像

【読んでみた#1】超集中力


こんにちは!

あきらです。今回は趣味の読書で読んだ本をまとめていこうと思います。
読んだのはメンタリストDaiGoさんの『超集中力』です。
元々本が苦手だったぼくでも読みやすいと感じた本で集中力を上げたい!って人は見たことをあるのではないでしょうか?

メンタリストDaiGoさんは個人的に大ファンで膨大な論文から情報をまとめて筋トレへ活用したりビジネスでも成功しています。最近は作家以外にもYouTubeやDラボなどの動画配信活動もしてますね!

1)食事

皆さんはGI(Glycemic Indexの略。以下GI)値は聞いたことはありますか?

GI値とは食事の後、2時間の血糖値がどのように上昇していくかを示す指標のことです。
数値から高GI食品と低GI食品に分けられるのでどんな食品が分けられるか簡単にまとめました!

高GI食品:食べたらグンと血糖値が上がる食べ物
例)白米、パン、かぼちゃ、せんべい

低GI食品:食べたらじわりと血糖値が上昇していく食べ物
例)そば、玄米、全粒粉のパン、リンゴ、チーズ、ヨーグルト

集中力を持続させるためにとても重要なポイントです👍
急激に上昇した血糖値は急激に下降する性質を持っています。
その血糖値の乱高下に対して人は強いストレスを感じます😫

ストレスの具体例として注意が散漫になる(集中力)低下、イライラするなどが挙げられます。

ストレスを軽減、防止するために低GI食品を意識的に摂取して血糖値の変動を穏やかにすることが大切です!

ちなみに低GI食品を食べてから2時間後に集中力がピークになります。

そのため通勤前や登校前に食事を済ませていてば仕事や授業開始のタイミングで集中力がピークになり生産性があがりますね👍

画像3


2)運動

運動が身体にいいのはみなさんわかっているけどなんでいいいのかは実は知らない方が多いかも知れません。

ジョージア大学の研究だと20分の軽い運動した後3~4時間は認知能力、集中力、考察力が高まっていることがわかってます。
また人の感情をポジティブにする働きがあります😄

加えて運動を習慣していくとは脳そのものを強化して疲れにくくする働きがあります。

いままで運動は疲れるから~。。。と運動してこなった方は多いんじゃないでしょうか?

実際は運動をしてないから疲れてるんですね!運動を習慣化して疲れに強くく、ポジティブなれると仕事でもプライベートでもうまくいきそうですね✊

具体的にどんな運動がいいの?と思う方も多いと思うので例を挙げておきます!

・グリーンエクササイズ:5分ほど軽い森林浴。

・HIIT(高頻度インターバルトレーニング):7分で60分ほどの運動と同じ効果を得られると言われているトレーニング。

・階段昇降:10~20分階段の上り下りをします。

・1駅分の早足ウォーキング:30分ほどの運動になります。

これらは実際にぼくがやってみての感想もまとめていくのでご参考にしていただけたらと思います✋


3)瞑想

画像1

瞑想って目を瞑るやつ?とピンとこない方も多いかと思いますがこれが科学的に脳を鍛えるうえでとても効果的と言われています。
最近だと世界的な企業のGoogleでも社員に瞑想する時間を設けたり、瞑想ルームがあるそうです🧘‍♂️

そんな瞑想のメリットをまとめると
1、リラクゼーション効果
2、集中力アップ
3、緊張や不安に強くなる
4、感情のコントロールが力が強くなる
5、体脂肪が落ちる
6、睡眠のしつが上がる

思ったり多いですね!

実際に瞑想を累計3時間行うと注意力や自制心が向上する結果がでていたり、11時間行うと集中力を作っている神経のネットワークの連絡が増加していることが確認されています!

イメージは筋トレで筋肉を鍛えるように瞑想で脳を鍛えて強くしていくことができるということですね✊

瞑想にはたくさんの呼吸法があるので今回は一番シンプルなやり方を紹介します。

瞑想のやり方
①体を動かさずじっと座る
背筋を伸ばしてイスまたは床に座ります

➁ゆっくりと呼吸する(鼻から吸って、口から吐く)
7秒吸って、7秒かけて吐きます

あとは呼吸に集中して3~5分行ってみましょう!

今回は【読んでみた】と題してメンタリストDaiGoさんの『超集中力』をまとめていきましたが本のほんの一部しか紹介してません!気になった方はご自身で読んでみるとよいかと思います。
本が苦手な人にとって読みやすく作られているので1時間もあれば読めるかと思います!

次回以降で『超集中力』で紹介されていた内容を【やってみた】感想をまとめていきますお楽しみにしていてください✋


Twitterもやっているのでよかったらフォローお願いします

https://twitter.com/toreerer_akira

それではまた!

あきら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?