見出し画像

本当にやりたい事を実現する方法。

就活をもっと面白く。

人材系ベンチャー企業で就活支援を1年
「自己分析2.0」というテーマでTEDxYNUに登壇
エンタメ系中小企業で採用担当2年目

の僕が”就活エンタメ化計画”という夢を掲げて、

就活をもっと面白くする情報をお届けします!

これは僕の実体験です。

やりたい事がある環境に飛び込んだ1社目


僕は1年半の就活を通して「就活をもっと面白く」というやりたい事を見つけました。

大手人材系企業から内定を貰い、3年勤めて起業するという計画を考えていました。

就職浪人を選んだ僕は内定を貰ったタイミングで既に大学を卒業していたので、入社までに経験を積もうとベンチャー企業でのインターンシップをすることにしました。

そこで出会ったのは、僕が起業してからしようと考えていた「就活をもっと面白く」する環境でした。

僕の目的は起業ではなく「就活をもっと面白く」することだったので、既にその環境があるなら早くやりたいと思って、貰った内定を辞退してそのベンチャー企業に入社することを決めました。

社員数が少なく仕事量的にはハードでしたが、入社してからの日々は「やりたい事」に全力を注げて心底最高でした。

ですが数ヶ月して、結果のでない仕事や社内の人間関係などのストレスから会社に行くのが憂鬱になりました。

仕事内容は「やりたい事」と完全に一致してるのに...

結局、その会社は1年で辞めることになりました。


一緒に働く人で選んだ2社目


そして約半年の期間を空けて、今の会社に就職しました。

前職とは全く業界や事業は違って、この会社には就活に関する仕事はありません。

しかし、人間関係で苦しんだ経験から、僕にとって働く環境で大切なことは「仕事内容」よりも「人間関係」なんだろうなと思ってこの会社を選びました。

新卒の採用をしているので採用担当という仕事はありますが、事業として何か就活系のことがある訳じゃない。

ですが、僕はいま、会社の仕事として就活生を支援する企画は始めています。

そう、やりたい事をやり始めているんです。

もう一度言いますが、この会社には就活に関する仕事はありませんでした。


なぜ、やりたい事ができているのか


いま僕が会社で、やりたい事(=就活をもっと面白く)を出来ている理由はたくさんあると思います。

会社の方針やらタイミングやら運やら縁やら色々と。

ただ、僕がやった事といえば、想い続けること。

僕はずっと就活をもっと面白くしたいと想い続けました。

想い続けてたらから、言い続けたし、その為の提案もした。

これも実現する一つの要因になったと思います。


ただ、やりたい事を想い続ければ絶対に実現できるとは言えません。

僕がいま、やりたい事をやり始められたのも、環境や人やタイミングといった色んな偶然が重なったから。

僕はまだまだ始まったばかりなので「実現」という言葉は適してないかもしれませんが、

思うのは、やりたい事を実現した人たちは確実に想い続けてるってこと。


人は忘れる生き物。

その中で忘れることなく、想い続けていれば、自ずと行動も変わってくる。

だから「やりたい事」がある人は、その事をとことん想い続けてください。

引き続き、僕も想い続けて実現できるように頑張りますので、一緒に頑張りましょう。


今回は以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?