見出し画像

自分が大切にしている事を見つけ出す

就活をもっと面白く。

仕事をもっと面白く。

人生をもっと面白く。

就職活動を1年半
人材系ベンチャー企業で就活支援を1年
「自己分析2.0」というテーマでTEDxYNUに登壇
エンタメ系中小企業で採用担当2年目

の僕が"就活エンタメ化計画"という夢を掲げて、

就活をもっと面白くする情報をお届けしていきます。


3回に渡って"好きな事を仕事にしよう"をテーマに、
「好きを見誤ってはいけない」
「好きだけじゃやっていけないこともある」
「合うか合わないかで会社を選ぶ」
ってことをお伝えしてきました。


今回で"好きな事を仕事にしよう"シリーズは最終回!

前回の記事「合うか合わないかで会社を選ぶ」にも書きましたが、

合うか合わないかを見落とすと、好きな事ができると思って入社した会社でも早々に辞める選択をすることになる可能性もあります。

それに、ほとんどの場合、あなたの好きな事に仕事で携われる会社の選択肢はたくさんある。
だって日本には約400万社もあると言われてるんですから。

ただ、好きな事に携われる会社がたくさんあるとは言っても、
それらの会社はそれぞれ全く違うんです。

その理由は働いている人が違うから。
働いている人が違えば、そこにある想いももちろん違います。

だから、好きな事なのに辞めてしまわないようにも、数ある候補から選ぶ為にも、

会社が大切にしていること と 自分が大切にしていること

が、合うか合わないかという基準で会社を見てみてほしい。


でも、自分が大切にしていることって何なのか?

なかなか学生生活の中ではこういう事を考える機会がないので、
パッと浮かんでこない人もいるかもしれません。

なので今回は、
自分が大切にしていることを見つけるキッカケを一つご紹介します。

今回お伝えする方法はいたって簡単で、
"3つの質問に答える"だけです。

①人生で一番熱中したことは何ですか?
②最近イラっとしたことは何ですか?
③尊敬する人物は誰ですか?

ただ、答えていく上で意識してほしいことが2つあります。
①たくさん出す
②Why×3

この問いに正解はありません。
なので、浮かんできた言葉を思いつく限り出しましょう。

「一番熱中したのは部活です!」
「最近、遅刻する人にイラっとしました!」
「尊敬するのはスティーブジョブズです!」
という回答では、まだまだ何も見えてきません。
なので、そこからWhyという疑問を投げかけて深堀りしましょう。


簡易的にではありますが、僕のを実例に見てみましょう。

【 Q1】人生で一番熱中した事は何ですか?

学生時代に一番頑張った事、一番力を入れた事と言い換えても構いません。

コンサートスタッフ →(なんで?)→ シンプルに楽しかった →
→(何が?)→ 仲間と過ごす時間が →(具体的には?)→
育成してる時・共に成長を感じじられる瞬間・笑顔でいる時

出てきた要素は「仲間・育成・成長・笑顔」

【 Q2】最近イラっとしたことは何ですか?

自分が無意識にできている、大切にしているからこそ、
他者へのハードルが上がってイラっとしてしまうことが多いんです。

愚痴を聞くこと →(なんで?)→ 僕は改善するし楽しむから愚痴は言わない →(なんで?)→ があるから愚痴ってる暇はない →(なんで夢が大切?)→ 夢を追いかける瞬間にワクワクするから

出てきた要素は「改善・楽しむ・夢・ワクワク」

【 Q3】尊敬する人物は誰ですか?

二刀流の大谷翔平 →(なんで?)→ 当たり前をくつがえした挑戦に →
→(それの何が?)→ 限界を決めてない所に →(なんでそこに?)→
全力な姿に・没頭している姿に・楽しむ姿勢に

出てきた要素は「挑戦・限界を決めてない・全力・没頭・楽しむ」


出てきた要素をまとめると、
「仲間・育成・成長・笑顔・改善・楽しむ・夢・ワクワク・挑戦・限界を決めてない・全力・没頭・楽しむ」

ここで出てきた要素が、自分が大切にしている事の要素になります。

会社が大切にしている事と自分が大切にしている事が合うか合わないかという会社の選び方をする際には、ここで出てきた要素と気になる会社の大切にしている事を照らし合わせてみてください。

会社によっては結構被ったりすることがありますし、会社によっては全く被らなかったりするんです。

なので、是非この方法を一度試してみてください。

今回は以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?