見出し画像

なんで就活エンタメ化計画?

就活をもっと面白く

就職活動を1年半
人材系ベンチャー企業で就活支援を1年
TEDxYNUに登壇「自己分析2.0」
エンタメ系中小企業で採用担当2年目

目的はすべての就活生が
後悔なく納得して就活を終えること

就活エンタメ化計画という夢を掲げ
就活をもっと面白くする情報を発信!

なんで就活エンタメ化計画?

僕はいま"就活をもっと面白く"を掲げて、noteでの発信と大学生や専門学生に向けて就活セミナーをやってます。

そしてこれからnoteと就活セミナー以外にも就活をもっと面白くするコンテンツを増やしていこうと考えてます。

YouTubeの発信やその他のSNSの運用、就活セミナー以外の企画などなど。

そんな新しい企画を始めようと思ってる段階だからこそ改めて"なんで就活エンタメ化計画をするのか"をここに書いておきたいなの思いました。

ここを明確にして手段の目的化を防ごうという魂胆です。

なんで就活エンタメ化計画?

夢を語れば色んなフィードバックを貰えて、学生の僕じゃ知り得なかった話をたくさん聞かせてくれる。そんな新しい発見ばかりの就活を僕は心の底から楽しんでました。

そんな時に友人から言われた「なんでお前は就活楽しそうなの?」という言葉。そこでハッとしたんです。

僕は就活を楽しめてる。友人は就活を楽しめてない。てことは「就活=楽しくない」じゃない。楽しみ方を知ってるか否か。

じゃぁ僕が就活の楽しみ方を伝えたい!

もしこれが就活じゃなかったら、楽しみ方を伝えたいとは思ってなかった。ドラマが楽しめない、ゲームが楽しめない、じゃぁやらなきゃいい。

けど、就活って多くの人がするよね?起業とかフリーランスって色んな選択肢はあるけど、多くの人は就活を選ぶ。

そんなね、避けられないものなんだったら、せっかくやるんだったら楽しめた方がいいじゃないですか。

避けれるものならやめたらいい。けど避けられないんなら嫌々やるより楽しもうよって思ったんです。

避けられないものは楽しめ

僕の座右の銘でもあるこの言葉をモットーにまず就活を楽しめるものにしたいと考えて、就活エンタメ化計画をすることに決めました。

これが僕が就活エンタメ化計画をする理由です。今後どうやってエンタメ化していくのか?エンタメ化したその先は?ってことも都度ここで書き留めていこうと思います。

今回は以上!


この記事が参加している募集

#就活体験記

11,740件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?