マガジンのカバー画像

書評

33
一週間に2回投稿しますので、 よろしくお願いいたします。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

原作 エターナルズ



ニールゲイマン著 ジョンロミータJr.著

ポイント

○映画の良かったところは?

○ジャックカービー(キング)の想像力

○エターナルズとディヴィアンツの対立

 パンフレットで、読みましたけどニールゲイマンのエターナルズではなく、まさかのキングのエターナルズとは。

 ファンにとっては🎵😍🎵かもしれないし、キングの想像力がいかにすごいかも分かりましたね。

 ジャックカービーごとキ

もっとみる

モビリティ革命は、破滅か隆盛か?



ポイント 「感想 要約」

○スマートシティに向けて

○新たな波に

○輝ける未来か?
 

【書評】

 産業のゲームチェンジが、豊かなするとは限らないし人間はなにもしなくなると思うでしょうが。
 
 ですけど、自動運転に際しては興味はありありかなと思いますね。

 自動運転の普及は、日本では当分かかるのは確定していますけど。

 本当で言えば、日本も高齢化を迎えて人がますますいなくなって

もっとみる

Society 5.0とどう向き合うのか?



ポイント

○5.0の世界へ。

○便利すぎる警鐘

○ライバルではなくパートナーへ

AIに仕事を取られてしまう僕自身もそういう考えでしたけど。

 今は、あまりそうではないですけど
そこまで頼りたくはない。

 ですけど、AIを単なるライバルだと思うことも古いのではないかと本書は書いていますね。

 特に、医療や介護用に適していると本書では書いているのが特徴ですね。

 便利すぎるのも良

もっとみる

培養肉は、100億の柱になるのか? 1



ポイント

○90から100億に

○ハンバーガーも工場から

○肯定はしないけど否定はしない。

【書評】

 人工肉や培養肉はディストピアを連想させるような感じかもしれないが、むしろ
今の食肉の方がディストピアかもしれない

 その本から、今の食生活を持続していたら人類は生き残れない。

 培養肉や人工肉のメリットは牛、豚、鶏などの家畜を殺さないでお肉を食べられることかもしれない。

 で

もっとみる