見出し画像

ウォルトとディズニーのはなし

ブルーブラックマガジンで担当させていただいている連載の最新話が6月10日にリリースになりました。
 
もう9話目なんですね。この先どんな感じになるかっていうのを編集者の方とお話もしているんですが、おそらく年内中あるいは年明けには終わるんじゃないかと思っています。

このnoteの音声ver.はこちら。

なかなか毎回書くのが遅くなってしまってご迷惑をおかけしてるのですが、次の構成というかね今後のどういう風な展開でいくかみたいなのも考えながらやらなきゃいけないなーなんて言うふうには思ってやっております。
 
最新話が出たのが、2日前なんですけど今回もいろんな方からコメントいただき、毎回言うんですけど本当このコメントがすごく励みになって、この感じでいいんだとか、もうちょっとこういう風に書いた方がいいかもなんて、たくさんの気づきになるので、ぜひこれ聞いた方もコメントとかSNSのリポストだったりシェアとか頂けると本当に励みになるのでぜひお願いします!

今回の内容ですが、ディズニーの話から入っています。10年前くらいは年に8回ぐらい、シーズンごとにランドやシーに行っていて、当時お付き合いしていた方が好きだったから一緒に行っていたということもあるんだけど、自分自身もディズニーの楽しませ方に興味があって、あとは建物とか場づくりみたいなのをどんな感じにやっているんだろうみたいのもあったから、そんな目的を持って行ってました。
 
で、僕はミッキーを見ているゲストを見てるのが好きで、ミッキーだけじゃなくて他のキャラクターを見ている人たちもそうなんだけど、特にショーとかパレードだとかなり熱気を帯びるというか雰囲気がすごいじゃないですか。あの時のゲストの方たちの表情を見ていると、ほとんどが笑顔なんですよ。そこら辺に惹かれて、10年前は「ミッキーになりたい」みたいなことをノートに書いていました笑。
 
最近は行けていないので、どなたか一緒に行ってくれる方を募集しています。
 
“If you can dream it, you can do it.”
 
いろんな和訳があるけど、夢を見続ければ叶う、願い続ければ叶うっていうような有名な言葉ですけど、この言葉がすごく好きで、夢を見るだけじゃなくて語っていくこともすごい大事だなあって思ってます。
 
夢を語ると馬鹿にされるとか、まあそんなの無理だよみたいな感じで否定されるみたいな空気ってあるじゃないですか。僕自身もそういうことってあったんですね。笑われたりとかただむかつくだけなんでそれ以上はないんだけど、今に見てろよみたいなことを思ってて、で、やっぱり語り続けたり発信した方がやっぱ人にも伝わっていくんですよね。
 
本当にちょっとずつだけど。100人いたらそこのひとりには伝わらないかもしれない、1,000人いたら誰にも伝わらないかもしれないけど、語り続けることでその数って確実に増えていくんですよ。何年かかるか分かんないけど、僕はそんなに発信力はないんだけど、10年間ぐらいこうしたいんだみたいなことは言い続けてて、今でももちろんやっている。
 
そうすると、同じ方向見てくれる方とか、同じ方向見ていなくてもなんか気になるな、みたいな人が出てきてくれて、何かしらの形で変わっていくんですよね。
 
まだまだ僕はそれが弱いと思ってて、そろそろ1発打ち上げ花火を上げないといけないかなーなんて思っています。まぁ打ち上げ花火上げるだけじゃダメなので、その後の余韻をどう残すかとか、どんな記憶を残すかみたいな、次はいつ上げるか、小さい花火を上げるのかみたいなことも考えつつやらなきゃなとは思っています。昨日もうちのスタッフと話したんだけど、みんな何か発信した方がいい。うまく書こうとか、うまく話そうとかって考えなくて良いから、ぜひ何か自分のやりたいことがあるなら、それはやってもらいたいな。
 
連載の続きの話をすると、うちの訪問看護の管理者であって、シンクハピネスの取締役でもある黒さんの入職時のことを書いています。「不自然な入社理由」なんていう小見出しで書いていますので、読んでみてください。実は最初は非常勤勤務だったんですよ。週1回は看護小規模多機能施設で働いていたというのもあったし、お子さんが産まれたばかりということもあったんだけど、彼の思いの熱量と非常勤はどこか不自然だったんだよね。この謎は次回以降で解けますのでお楽しみに。
 
さらに、母のALSの症状のことを書いていて、気管切開、人工呼吸器をどのように意思決定したのかの流れを書いています。で、母が病院を退院する時に実家でパーティーを開いちゃったんです。母と会ったことない人にも声かけて、Facebookのイベントページで呼びかけたら30人くらいの方が来てくれて、2/3は母と会ったことない人だったから、主催した僕も驚きでした!!

まあそんな感じで今回も書いていますので、ぜひ読んでくださいね。
今日はこのくらいにしようかなと思うんですけど、最後皆さんにお知らせがあります。


「たまれの万博’25」の提灯協賛の予約が開始となりました!!
今回と一緒の5000円と10,000円になりますので、我こそはという方はコメントやDMいただけると嬉しいです。
 
今回予約してくださった方はすぐに支払いという形じゃなくて、万博の3カ月前の3月に改めてご連絡させていただきます。
 
あと、まだ決まってないんだけど来年は企業協賛とかもお願いできないかなぁなんて考えていますので、そちらも興味ある方は連絡もらえたら嬉しいです。
 
ではでは、そんな感じで今日は終わりにしたいと思います。
またねー。


サムネ画像
Photo by かわむー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?