見出し画像

書いてる余裕がなくなる時

昔なら、明日は雨かも、なんて思うけれど。クリスマス休みの間、結構のんびりしていたのですが、学校が始まり、宿題が・・・。

しかし一応、朝、同じくらいの時間に起きるようになりました。しかも、毎日午前中に授業が始まります。そんなの小学生から高校は、普通だったよね・・・というわけで反省して、「できるだろ」「なんとかなるだろ」を創造中なんです。

朝起きて薬を飲む。次にコーヒーを飲みながら、写経、いや、何か、書く。

朝は頭が回らないので、適当に理解していたフィンランド語の確認から始めました。最近は内容はともかく、「書く」という手先の作業で、意外に目が覚めるような気がしています。日本語は多くかけませんが、本当にABCの横書きなら行けますし、楽しいです。なんたって、各文字のパターンが28しかありませんから。

幸い今年は、嫌な教科があまりありません。(大人の言うことか?)オンライン講座で時間が長くて途中で頭が働かなくなってしまうものはあります。でもほぼ会う機会が少ない友達の発言が楽しみなんです。

隣接している音楽学校の講義もとっています。↑に書いた授業ととびとびで重なってしまうものの、宿題はなんとかなっています。後者は同じ場所ですが、たぶん接点がない学生たち。最近学食が再開し、集まっていたのを見かけますが、なんとも、声をかける勇気はなしで、はにかんでおります。(大阪のおばちゃんと、恥ずかしがり屋さんが混じっているので、自分でコントロールします。)フィンランド人に対しては、不急不要なら、声をかけず、そっとしておこう・・・というセーブがかかるのです。ひとりで食事している人に対しても、です。

コロナだとか他のこともいろいろで、思いもかけないことになって2年目。本当に、思っていたのと違う・・・違うのだけれど、理由が世界共通というところがすごいかもしれない。それこそ、私だけじゃない・・・なんて、言ってみたくもなるのですが。

地元では、陽性が増えたり減ったりと変化が続いています。うちの学校は工事がほぼ終わり、学食も再開したし、大丈夫なのかな…なんて思っていたら、別の学校でまとめて100人!陽性!ということがあったらしく、2週間様子見となるかもしれません。留学生を含むイベントの予定があったものの、それは中止に。中止になったというものの、集まった留学生や学生がいた、とかいう話。

軽いなあ。と、正直思います。


スーパーでの人と人との間はなかなかのものです。1mはまずあいています。日本は、距離が不十分な気がします。

閑話休題。さて明日の月曜日は授業どうなるのかな。できたら対面の方がいいのですが。

忙しくなった理由は他にもありますが、それよりも効き目がありそうなのは、動画見る時間を減らそう!とかネット使う時間を減らそう!等と思い始めたこと。小さな用事でもカウントしてみたら、一日の間に結構いろいろなことをしているものでした。

そして部屋の模様替えをしてみました。机は窓へ向け、顔を上げたらすぐ外が見えるように。通りの向かいで仕事をしている人も見えますから、こちらも向こうから見えている、と思うこともできますが、無視です。だからどうたって?という気持ちも生まれました。これはもう年の功でしょう。ずいぶん早い時間から明かりがついていても、それは廊下のあかり、なんて観察する余裕も出てきました。(夜、消し忘れもあります。)机の移動により、部屋の真ん中に空っぽの空間ができました。そしたら、棚への行き来がしやすくなり、机の上も前よりすっきりしています。本当は、理想は、棚が机に座ったまま手に届く範囲にあるということですが・・・もう、どれだけなまけものなのか・・・

朝からのルーティンの後、割と机で書いたりパソコンで書いたりパソコンで書いたりしています。休みの間に、自分が好きなことが何なのか、あらためて具体的に見えてきました。さらに動かないのでだいぶ贅肉も付きました。

フィンランド語の文章は、辞書だき抱えて読みます。フィンランド語についての、好きな本だけ、辞書なしで読んでいます。繰り返し読んでいるので、わからない癖に飽きてき・・・いや、多少フィンランド語の歴史がわかってきています。歴史がわかると、この言葉、本当に面白いのではないかと思うのです。フィンランド独立はスエーデン語使いの人々が力を入れていたのですから。

「これやりたい気がする、興味があるけれど、後でいいや・・・」と思うのが常でしたが、「先延ばしにしていたら後がない」年齢となりました。これを、おしりに火がつくというか、なんというのか。もうすぐ誕生日。今年は恵方巻が先になりますが、まだまだ暢気に堅実に日々を過ごせたら…いいなあと思っています。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?