見出し画像

幸せのレベル

人は、みんな、一生懸命、生きてるんです。


世の中には、いろんな人がいるんだけど、

「人は、みんな、一生懸命、生きてるんです」って。

わかりますか?

運動会のかけっこで、足の遅い子は最下位になるんだけど、「がんばってない」んじゃない。

がんばって、一生懸命走っても最下位なんです。

パチンコばっかりやってる人、そういう人はパチンコ好きで生まれちゃってるんです。

歌が好きで生まれちゃってる人もいる。

その人たちも、一生懸命、生きてる。

どんな人も、一生懸命、生きてる。

そうやって決めておくと、不思議と、どの人間も愛らしく見えてきます。

なにも、私は「嫌なことをする人がいてもガマンしなさい」とか、いってるんじゃないんです。

「みんな、一生懸命なんだ」って自分のなかで決めちゃうと、同じ人間でもちょっと違って見えてくるんだ、っていってるんです。



「私、しあわせじゃない」っていう人は、しあわせのレベルが高いんです。

たとえば、奥さんが一生懸命レンジでチンしたご飯を出してるところ、旦那が

「ちゃんと料理を作らないでナマケてる」って思った瞬間、バトルがはじまります。

だから、自分のなかのしあわせレベルをちょっとさげればいいんです。

「毎日、ご飯が食べられてありがたい」とか。


そうやって、小さいことに感謝してると、毎日しあわせですよ。

人って、感謝しようと思えば、いくらでも感謝できるんです。

人が心満たされないのは、「誰かが自分のためになにかをしてくれたらいい」と思ってる。

ただ待ってたって、なにもはじまらないです。

しあわせって、待ってるものじゃないんです。

しあわせというのは、自分でなる、ものなんです。


最後まで読んで頂きありがとうございます。

皆様に感謝してます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?