見出し画像

ロゴスと巻貝-ミツバチのエッセイは蜜のように甘かった-/小津夜景

「え?」
小津夜景さんのブログを読んでいて、あわてて本棚にむかった。
ブログの文末に引用されていたX(旧Twitter)に、『ロゴスと巻貝』の緒言に『花と夜盗』のフレーズが、とあったのだ。


すぐさま『花と夜盗』をパラパラめくる。

本当だ。
「光の帆」の句も、「架空の島」の句もある……!

「なしのつぶて」の語源ばかり注目して、なにも気づいていなかった。

まてよ、「なしのつぶて」の句もあるぞ。
さすがにそこまでは考えすぎ?季語?

いや、正直に、句集の読み込みがまだまだ甘かった。

だって、だとしたら、「光の帆」の句のとなりのこれはー。

いつしか凧は夢をみてゐた

花と夜盗 貝殻集

『いつかたこぶねになる日』がよぎる。
ひぃぃぃぃ。

こんなふうに忍ばせて、種明かしもしてなくて、回りまわって今たまたま偶然知るという。
ずっと知らないままの世界線があったかもと思うと、もったいないおばけが出そうで震える。

これがたとえば森博嗣作品だったなら。
はじめからそういうつもりで読むから、少しでもあやしい描写があれば、やや?もしやこれは◯◯シリーズのあの人のことでは?などと過去作を漁るのだが、小津夜景作品をそんなよこしまな目でみていない。
そもそも、俳句を詠む人の作品に伏線があるかもなんて思いもよらない。

メロディラインではなく周辺へ、とはにかむ姿が浮かぶ。
種は仕込んだけれどたとえ気づかれなくてもいいの、と言わんばかりの美学を3冊まとめてくらってしまった。 

ああ、もう、これだから……、好き。

noteで感想文を書くことにしたきっかけのひとつに、『小津夜景』さんを世に知ってほしい草の根運動の意味合いがある。
微力ながらもっと知ってもらって、もっと本を出してもらって、そして、考察してくれる人がでてきてほしいという壮大な狙いがある。
忍ばせてある種をどうか私に教えてください。

だからもうこの一連の衝撃は、待ちに待った私の願望!
やった!
幸せ!
もっとほしい!

この記事が参加している募集

読書感想文