ゆき

おもったこと、かんがえたこと、めも。

ゆき

おもったこと、かんがえたこと、めも。

最近の記事

感想ってどう書いたらいいの?コツやヒント書いてみました【同人編】

なぜ『感想の書き方』noteを書いたか。まずは自己紹介から書いてみます。沼手ゆき(ぬまで ゆき)と申します。 私はネットの片隅で『感想屋』をしています。普段のオタ活では読み手/書き手、どちらもしています。 ここで言う『感想屋』とは、作者様から直接自作の作品をお送り頂き、そちらを拝見・拝読して感想をお送りする活動を指します。 現在、感想屋さんは数えきれないほど存在しますが、サービスは大きく『無償』と『有償』に分かれます。私は後者として活動しています。 なぜ有償なのか?そも

有料
500
    • デブ活日記(不定期)

      なぜ書くか。(読み飛ばしてOK) 元からヒョロガリで生きてきましたが、若さというステータスを失いつつある今、不健康に拍車がかかってきています。 そのため、お医者さんからの指導もあって、まず体重を増やすことになりました。 改善前のスペック→身長160センチ、体重39キロ(日によって変動あり) 骨格が華奢なこともあって、リアルの知り合いには拒食症疑惑を持たれたり、「とても細身の方(オブラート表現)」と覚えられていたりと、正直ヒョロガリな事はコンプレックスです。ガリガリである

      • 身近な人が病んでしまって対応に困った時に気をつけてること3つ

        1)返答に力を入れすぎない。 相手は今、病んでいる状態。良かれと思って言ったことも、ねじ曲がって受け取られてしまったり、そもそも受け取ってもらえない状態かもしれない。 色んなことが怖く思える、不安で心配で、全部がネガティブに見えてしまう。 それが相手の「今」の状態だと思って接しておく。 せっかくの褒め言葉を受け止めてもらえなかった時、相手はあとから「どうして善意を無下にしてしまったのだろう」と落ち込みます。言った方も、「どうして受け取ってくれなかったんだろう」と傷つきま

        • 友達に「初めて精神科行く事になったんだけどどうしたらいいかな」と相談されたら伝えること自分的三選

          1)未来より今を見てね。 病院に行くとなると、「これから」について考えたくなるものだと思うけど、「今」何がつらいか、どんな症状に悩まされているのか、お医者さんに伝えて欲しい。 未来のことを考える時間は、自分で思っているよりたくさんあるから後回しで大丈夫。 2)精神科はカウンセリングルームではない。 話をなかなか聞いてもらえなかったって悲しい顔をして帰ってくる人もたくさんいるけど、残念ながら精神科は薬を処方するところであって、カウンセリング主体の場所ではない。 もし、たく

        感想ってどう書いたらいいの?コツやヒント書いてみました…

        • デブ活日記(不定期)

        • 身近な人が病んでしまって対応に困った時に気をつけてること3つ

        • 友達に「初めて精神科行く事になったんだけどどうしたらいいかな」と相談されたら伝えること自分的三選

          クローゼットの中の女

          「今日もさ、藤木が口うるさくて仕方なくて。なんでアイツはいつも俺ばかり目の敵にして晒上げてくるんだろう。俺の有能さが目に付くのかな」俺はクローゼットに縛り付けた女の首をグググと両手で絞めつけながら愚痴を吐いた。心配ご無用、女と言ってもコレはただの人形だ。どんなに痛めつけても悲鳴の一つもあげやしない。最初は悪戯心からだった。等身大の人間を象った物を、それとなく痛めつけたらどんな風に思うのだろうと、試しに殴ってみたらあまりにもスッキリしたものだから癖になってやめられなくなってしま

          クローゼットの中の女

          目は大事に。(飛蚊症、光視症)

          視界の端の黒い点やらゴミに気付いたのは、いつだったか。 もう覚えていないくらい昔から、飛蚊症は私の敵でした。 特に眼精疲労が酷い時は、思わず「じゃま~!」と手を払ってしまうくらいの存在感で、非常に鬱陶しいものでした。 変化が訪れたのは、先月11月の中旬頃。 急に視界がピカッ!と光ることが多くなったんです。 気付いてみれば、その頻度は日を追うごとに増していき、 心配になった私はまずGoogle先生に問い合わせ。 すると、網膜剥離の前兆だとか失明の恐れがあるだとか、怖い情報がわ

          目は大事に。(飛蚊症、光視症)

          青臭い動画みて

          青臭い動画みて あーこれ私も好きだったわ(笑)なんて上から目線抱いて 今の自分は大して好きなものがない つまらない大人になってしまった 一日一話 タダで読める漫画を流し読みして あーこの設定もう通ったわ(笑)なんて上から目線抱いて 今の自分は生み出せるものなんてなくて 机の上には埃まみれのペンタブが眠ってる 目が肥えた 耳が肥えた そんな言い訳ばかりして 少しずつ新しいものを拒絶していく あーこんな大人が一番嫌いだったのに どうしてこうなっちゃったんだろ 自己嫌悪は抱い

          青臭い動画みて

          春、躁鬱。

          誰かに「助けて」と言えるようになった そうしたら「どうしたらいい?」と返ってきた どうしたら救われるかなんて僕にもわからなくて 黙り込んだらやさしいひとが困った顔で離れていく 意思の尊重 個の尊重 助けを求めたら助かると思っていた 誰かを助けることができたら満たされると思っていた 全部が違っていて 僕は自分の形がわからなくなった

          春、躁鬱。