目は大事に。(飛蚊症、光視症)

視界の端の黒い点やらゴミに気付いたのは、いつだったか。
もう覚えていないくらい昔から、飛蚊症は私の敵でした。
特に眼精疲労が酷い時は、思わず「じゃま~!」と手を払ってしまうくらいの存在感で、非常に鬱陶しいものでした。

変化が訪れたのは、先月11月の中旬頃。
急に視界がピカッ!と光ることが多くなったんです。
気付いてみれば、その頻度は日を追うごとに増していき、
心配になった私はまずGoogle先生に問い合わせ。
すると、網膜剥離の前兆だとか失明の恐れがあるだとか、怖い情報がわらわらと出てきたので、ビビりな私は即眼科に行きました。
目は私にとって商売道具の一つ、無くなったら本当に本当に困るものなので、どうか大事になりませんように…!と祈る気持ちで受診。

結果、なんと『老眼』でした。
私はまだ、年代で言うと若い世代です。介護保険料やらを支払うのはまだまだ先、それくらい一応若い世代です。
診断を聞いて真っ先に出た言葉は「え、嘘でしょ」でした。
様々な検査を受けましたが、一応なんらかの緊急性の高い事態ではなくて、そこだけが不幸中の幸いでした。

私は元々ものすごーい近視で、メガネデビューしたのも小学校低学年から。
私の人生にとってメガネというものは、当たり前のように傍にあるものでした。
そしてこの近視が厄介で、光視症は近視で老眼+飛蚊症状態になると出やすい症状とのこと。その上、視力も去年メガネを作り直した時と比べて格段に下がっていたので、視力低下+飛蚊症+光視症+老眼のコンボが決まって瀕死になりました。
どれもこれも、明確な治療法はないようです。だって老化現象だもの。自分で言っていて泣けます。今後の人生、ずっとこの視界の悪さと付き合わなきゃいけないの…?と、数日落ち込みました。

飛蚊症の情報は探せばたくさん出てきますが、光視症についてはあまりメジャーな話題ではないようです。
光視症を実体験している身として説明をつけるなら、「ランダムなタイミングで眼前でカメラのフラッシュをたかれる」状況です。
暗い所だと顕著なのですが、明るい所でも症状は出ます。急にピカッ!と目の前が光る感覚、これは言葉以上にかなり不快です。
その上、何度もその光を食らっていると、頭痛や吐き気に繋がってきます。まさにダブルパンチ。飛蚊症とはまた違った意味で、厄介です。でも治りません(涙)

対策として、目に良いサプリを買ってみました。サプリも色々ありますが、私はルテインの効能に魅力を感じたので、ルテイン成分メインのものを購入。サプリはドラストで購入しても良いですし、眼科でも処方してくれます。眼科さんだと、専売品(ブルーベリーのキャラクターがアイコンのあの企業の製品とか)も買えます。安いか高いかで言えば、やっぱり高いかなぁと思うんですけども…健康には代えられません(涙)

目薬も薬剤師さんに相談して市販薬を買ってみました。数日使ってみたところ、なんとなく症状が緩和しているような気もしますが…ちょっと副作用も出てるっぽいので、目薬は改めて眼科で処方し直してもらおうかなぁと思っています。

自戒もこめて、私が今までどれだけ目を痛めつけてきたのか書いておきます。飛蚊症、光視症、老眼。どれも今は年代関係なく発症するようなので、同じような生活をしている方は是非明日からでも目を大事にしてやってください…マジでキツいです。

・幼少の頃から本の虫。親に隠れて暗いところで小さな灯りを頼りに夜更かししながら読書。
・眼科の定期健診とか全然行ってない
・カラコン多用。目が傷ついて痛くても受診をめんどくさがった(この辺、レイヤー時代の話です)
・とにかく夜更かし。暗いところで細かい字を読む。目を酷使。
・生活が不規則+ちゃんとした食事もとっていなかった。栄養不足。
・ドライアイも放置。
・ゲーム、スマホ、PC、使える電子機器は暇さえあれば使ってる。
・真夜中に布団の中で使うスマホ最高精神で、暗闇の中使いまくる。
・アイメイクもちゃんと落とさなかった。睫毛やらゴミやらマスカラの繊維やらが入っても、ちゃんとケアしなかった。
・とにかく目を酷使酷使酷使労らない暗闇大好き眼科嫌い眼精疲労放置社畜

ざっと挙げただけでもこんな感じで…一番はやっぱりスマホ・タブレットの長時間使用でしょうか。あと私の場合は一時期液タブも使っていて、それも暗闇の中で作業していたのでダメージはあったと思います。(実際、ドライアイが酷くなり過ぎたので板タブに戻しました)

あと地味なところで言えば、目のマッサージはむやみにやらない方がいいらしいです。私はあまりやっていなかったんですけど、下手にマッサージや指圧での圧迫を目の周りにかけると、眼圧が上昇して(この辺曖昧)余計ひどいことになるそうです。
目が疲れた時は素直にホットタオルなどで、優しく目の周りを温めて、電子機器を封印すべし。ホットアイマスクも便利ですが、多用するとじんわり火傷を負って一週間くらい目の周りが引きつるのでご注意を…(実体験)
他にも、睡眠時間が短いことも、目の回復という点ではマイナスに働いていたと思います。(短いと徹夜で行動しまくっていたので…反省…)

今後は眼科と相談しつつ、メガネの作り直しやら何やら、出来るだけの対策を打っていこうと思います。

蛇足
老眼だけでもかなりショックだったんですけど、相変わらず心臓にも異常が出ているし、中性脂肪高いですと医者から注意も受けて踏んだり蹴ったりです。私は世間一般で言うところのガリガリ体型なのですが、それでも中性脂肪高くなります…しかもパターンとしては体の見える範囲に脂肪がたまるのではなく「血中に」たまるパターンで…これ、脳卒中とかそういうのを起こしやすいパターンなんですよね。生活改善がんばります…。

中性脂肪高めって聞くと、油ものばかり食べているイメージが出てくるかと思いますが、私は幼少から少食で油ものなんて滅多に食べれません。好きな食べ物は納豆ご飯とふかした野菜、おやつもあんまり食べない子。ジュースもたまに飲むくらい。なので正直、どうして?って気持ちもあるんですけど、三食きちんと食べないのもまた色々と悪くなる要因になるんですね。

不摂生は絶対必ず、ツケを払わせにくる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?