見出し画像

Photo Story|我々-われわれ-/Wareware

PENTAX KF F6.3 1/125s 230㎜ Sizuoka Simada
クリック(タップ)して拡大すると画質が上がります

「我々-われわれ-」

見慣れない花の形をした水仙。

じっくり見てみると、
妙なつらでこちらを見ていた。

まるで
ワレワレハ…とでも言い出しそうな雰囲気に
ほんの少しだけ面食らってしまった。

くれぐれも仲良くしたいものだ・・・。


Photo Story

近所の散歩シリーズ。

今回の散歩シリーズも折り返し地点。

桜並木の川沿いをひたすら歩いていく。

春は桜が、夏は緑が生い茂り、秋は彼岸花、そして冬の季節は水仙の花が咲くという、四季折々の自然が楽しめる散歩コース。

まだ水仙も咲き始めで、まばらに咲いている感じだった。

そんな中、いつもの水仙とは明らかに違う花の形をした子が混じっていた。

小柄で可愛くプリッとヒラヒラした花弁ではなく、太陽のようにキリッとした花弁。

でも見た目は明らかに水仙。

すかさず写真を撮ろうと上からではなく花の下に入り込む。

入り込むといっても、しゃがんでカメラを下に入れ込むだけなのだが、周りから見たら奇妙な体制。

じゃあ撮りますよ〜なんて、そんな言葉を心の中で発して、ライブビューのモニタを見てみると、すっごい背景の色が変な感じ。

夕方前だったので、まだ空は明るく青空が広がっていた。

それなのにこのお花に焦点を当てると背景が少し薄暗くなり、まるで夜明けの空色になる。

とりあえず何枚か撮ってみる。

やっぱりどれも背景色が変な色。

まるで地球ではなく、別の星で、そこに生えてる謎の植物を撮ったみたいなそんな感覚。

キミたちは一体どこから...

ワレワレハコノホシガ、キニイッテイル

頭の中でそんな交信をしているようなそんな気分。

いまいちど、写真をよく見てほしい。

真ん中の上の花が、まるでしゃべっているように見えないだろうか...。

•••

ちなみにこの水仙は「グランドモナーク」という園芸種らしい。

場所によってはよく見かける水仙よりもこっちが多いところもあるとか何とか。

また一つ勉強になった_φ(・_・

続く


ご覧いただきありがとうございました!
どうぞ倖せが繋がりますように。

2024年1月21日


デジタル写真販売

写真を販売中。

各種リンク先一覧
今後活動の幅を広げていきます!

璃色World*AkiᵕirO*〜倖せ繋ぎ〜(ブログ)

僕とパートナーのakiが見る世界を記事にしています。

Sudume* by aki
パートナーのnoteページです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?